しっかり対策をたて企業規模に拘らす就活を積極的に取り組んでいる人には複数企業から内定が出ると思います。また、多くの企業の選考が平行して進んでいきます。そんな時、その状況を採用担当者に伝える時の言葉チョイスには気を付けて貰いたいです。私が毎年耳にする言葉。~「単に“練習台”として受けたら内定が出た」「最近、“持ち駒”(内定断り、選考中の会社数)が無くなってきた」など。“これらの言葉”は禁句。皆さんにとって練習台の企業でもその企業からすれば真剣に採用活動に取り組まれている筈。採用担当者が選考を受けに来る学生様のことを最近持ち駒(選考に進んでる学生様)が少なくなって困ってるんだよね。だから、君頑張ってね!と言われたらどんな気持ちがしますか?学生様の就職活動と企業の新卒採用活動。お互いの将来をかけた活動です。互いの立場を尊重する言葉を使うことで信頼関係も築けるのだと思います。