自己分析
業界研究
企業研究
OB訪問
インターン
自己PR
志望動機
面接
グループディスカッション
Webテスト
就活マナー
内定後
特集
運営会社
自己分析
業界研究・企業研究
業界研究
企業研究
OB訪問
インターン
ES
自己PR
志望動機
面接・GD・Webテスト
面接
グループディスカッション
Webテスト
コラム
就活マナー
内定後
特集
記事一覧
ES
【例文】「短所は緊張しやすいこと」を面接/ESで伝えるポイントとは?
面接で「短所は緊張しやすいこと」って言っても大丈夫!就活の中で度々聞かれることになる自分の短所。「正直に自分の短所を伝えたらマイナス評価が大きくなるかも」「短所はないって言った方がいいのかな」このように、どう短所を伝えるべきなのか悩んでいる人は多いのではないでしょうか?結論、面接で「わたしの短所は緊張しやすいことです」と伝えても大丈夫です。緊張しやすいことを短所として面接で伝えること...
2023/03/13
面接
【就活】リーダーシップを発揮した経験を効果的に伝えるポイント3選
面接でリーダーシップ経験はどう伝える?「あなたがリーダーシップを発揮した経験について教えてください」と、面接やESなどで聞かれることはとても多いです。しかし、就活で伝えるような「リーダーシップ経験がない」と不安な学生も多いのではないでしょうか?コロナ世代と言われる学生は、団体行動に制限がかけられ、リーダーシップを発揮できるような場面が少なかったかと思います。ただ「リーダーシップを発揮...
2023/03/13
自己分析
【必読】Web説明会がまる分かり!服装、欠席時の対応まで徹底解説
Web説明会のよくある疑問まとめ「初めて接点を持つ企業だから、Web説明会で失態を冒したくない…」「文面では私服OKって書いてあるけど、実際はダメだったりするかな?」就職活動をはじめたばかりだと、勝手が分からず、心配なことが次々と出てきますよね。そんな皆さんのために、まずはWeb説明会参加前のよくある疑問に回答していきます。1.「私服OK」ってどういう意味?Web説明会は自宅から参加する場合...
2023/03/03
業界研究
【リース業界】現状と今後の展望から志望動機例文までを紹介
はじめに「リース業界」と聞いたとき、みなさんは何をイメージしますでしょうか?普段生活する中で触れる機会はないため、リース業界に対する印象が薄い人が多いかもしれません。しかし、多くの企業がリースを活用しています。公益財団法人リース事業協会の「リース需要動向調査2015」によると、97%に上る企業がリースを活用しているのです。この記事のテーマは、リース業界の基礎知識。そもそもリース業とは...
2023/02/20
ES
【新卒就活】書類選考に通らない就活生必見!突破方法をご紹介!
就活において書類選考を突破することは必ず必要になってきます。しかし、何度もお祈りの連絡が来るのは精神的にもかなりきますよね。ではどうしたら書類選考突破の可能性を高めることができるでしょうか?本記事では、書類選考の通過率を上げるためのポイントや、作成中に気を付けて欲しいことまで幅広く紹介しています。納得内定をもらうためにも頑張って対策していきましょう!書類選考の通過率を上げるポイントせっかく...
2023/02/16
企業研究
アクセンチュアの選考対策-志望動機はどう書く?
アクセンチュアの選考対策をするために就活生から根強い人気を誇る外資のコンサル業界。今回紹介するアクセンチュアもそんなコンサルティングファームの1つ。17卒内定者の選考体験から、ESや面接でどのようなことが求められるのか説明します。ぜひ読んで、アクセンチュアを受ける際の参考にしてください。(※当記事は、2017卒の内定者の話を元に制作されています。2018卒やそれ以降のアクセンチュア...
2023/02/08
ES
【高学歴層必見】ESが通らない6つの理由と対策法
ESが通らないのには理由がある「しっかり書いたつもりなのにESが通らない!」就職活動をするにあたって、このような悩みがある人は多いのではないでしょうか?あまりにもエントリーシート(以下ES)が通らない場合は、どこか明らかな問題があると考えたほうが良いかもしれません。この記事では通らないESの特徴と、良いESの条件について解説します。この記事をよんでES通過率の改善を目指しましょう...
2023/01/30
インターン
【最新版】インターンの時期はいつから?参加方法や事前準備も解説
高まるインターンの重要度「来年大学3年生になるけど、就活をいつから始めたら良いのか不安・・・」という不安を抱えている人も多いのではないでしょうか?就職活動としてみなさんが一番最初に経験すること。それがインターンです。インターンが就職活動に含まれるのか疑問に感じる人もいるかもしれませんが、インターンはもはや「仕事理解」に留まりません。就職活動の開示時期が後ろ倒しになった今、企業はインター...
2023/01/30
志望動機
【保存版】就活生初心者必見|ブライダル業界の志望動機の書き方
人生のなかで最も幸せなイベントである結婚式。人の一番幸せな時間に携わる仕事がしたいと考える人は多のではないでしょうか。しかし、「華やかで人気のある業界ということは分かるけど、それ以外は知らない、、」「ブライダル業界の志望動機や自己PRって何書けばいいんだろう」と、悩む就活生が多いと思います。そこで本記事では、ブライダル業界の選考を有利に進めていくポイントを幾つか紹介していきます。ぜひ最後ま...
2023/01/27
面接
【質問例あり】超初心者向け!3分でわかる集団面接のマナーとコツ
個人面接と集団面接はなにが違う?就活の本選考やインターンの選考で度々行われる集団面接。みなさんは受けたことがありますか?集団面接で一番重要視しなければならないのは、マナーです。もちろん個人面接のときもマナーを守らなければならないのですが、集団面接でマナーを守らないと、面接官のみならず、周りの就活生にも迷惑をかけてしまいます。「でも、集団面接なんてほとんど受けたことないからマナーどころ...
2022/12/20
ES
【例文あり】「向上心」をアピールできる長所の書き方
向上心はどう表現する?選考の第一関門であるエントリーシート(以下ES)。この記事では、ESの長所で「向上心」があることを伝える方法をお伝えします。企業に「会ってみたい」と思わせるような長所にできるよう、ぜひこの記事でESで長所、向上心を伝える際のポイントを押さえてください。向上心は自己PRに使える!結論「向上心」は自己PRに活用することができます。ただ、多くの学生が長所に向上心を使っている...
2022/11/16
企業研究
会社訪問メールの例文3選!アポ、返信、お礼の書き方
会社訪問を行うために会社訪問は、新卒採用ページでは分からない企業の情報を知ることができる貴重な機会です。実際に職場を見せてもらうことができるので、自分が働く姿をイメージすることができるでしょう。この記事では、会社訪問の際に送るべきメールについてまとめます。見ず知らずの会社の人にメールを送るのは不安に感じるでしょうし、失礼な文章になっていないか心配になるでしょう。しかし、メールで最低...
2022/09/02
インターン
【就活早期化】大学2年生の夏こそインターンに行くべき5つの理由
就活の早期化に伴い、「大学2年生だけどインターンに参加すべき?」「長期インターンの探し方がわからない」という声を多くいただくようになりました。 そこで今回は就活に不安を持つ大学2年生向けにインターンシップの種類や内容から探し方、注意点まで1から解説していきます。 インターン参加時の参考になれば幸いです。 就活を成功させるために欠かせない存在となりつつあるインターンシップ。マイナ...
2022/09/02
就活マナー
就活で小論文は対策しないと落ちる?書き方や対策法3選を紹介
「就活で面接やESの対策はしているものの、小論文は全くやっていない」という学生も多いのではないでしょうか?今まで選考に小論文はなかったのに、今年はあった!という事例は多く、毎年焦る学生は多いです。本記事では、小論文の書き方のポイントやよく出題されるテーマ、すぐにできる対策法なども紹介します!就活で小論文の対策は必要?就活で小論文の対策は必要です。特に出版社や新聞社などマスコミ業界や...
2022/08/03
業界研究
事業内容から軸を作ろう
事業内容から軸を作ろう 事業内容から軸を作ろう 企業が現状どんな事業展開をしていて、今後どのような領域に注力しようとしているのか、業界や企業によって全く異なります。テレビ業界に入って、番組制作以外の仕事に就くことや、海外で働くことを夢見て、総合商社に入ったものの、国内事業にずっと携わることもあり、安易な選択はミスマッチを招きかねません。自分の本当にやりたい事業内容に取り組める業界かど...
2022/07/29
インターン
インターンは意味がない?長期、短期、海外の特徴もご紹介!
インターンは自分の目的次第で意味がある!就職活動が近づくにつれて耳にするようになる、インターン。就職活動が後ろ倒しになり短期化しているなかで、早期から企業と接点を持つことができるインターンの重要性は非常に高まってきています。とはいえ、本選考が始まるのはまだ先。今からインターンに参加することに意味を見出だせない人は多いのではないでしょうか?この記事では、10社以上の様々な種類のイ...
2022/07/22
自己分析
【マッチャーの使い方②】外資系製薬会社内定者
今回は東京にある公立大学の首都大学東京から外資系の製薬会社に内定された和田麟太郎さんにインタビューさせていただきました。就活生であった頃志望していた会社の人にお話を聞きに行きたいという思いがあり大学のキャリアセンターの利用を考えましたが、手間がかかることを体感し、マッチャーの利用を開始されました。今までお会いした人数は約15人。マッチャーを使い始めた経緯から具体的な利用のしかたまでありのまま...
2022/07/01
企業研究
電通の選考概要-志望動機はどう書く?
電通の選考対策をするために就活生から高い人気を誇る電通。国内の広告業界でも頭一つ抜けている企業であり、高い業績を誇ります。この記事では電通を志望する就活生のヒントになるよう、選考の模様や押さえておきたいポイントを紹介。ぜひ参考にして、みなさんの就活に役立ててください。電通のESで聞かれる設問広告業界のエントリーシート(以下ES)は、オーソドックスな設問だけではありません。クリエイティ...
2022/07/01
面接
面接で入室するときに守るべき3つのマナー
面接の入室があなたの印象を左右するみなさんは、人の印象がどれくらいの時間で形成されるか知っていますか?諸説あるものの、一番最初の印象は数秒以内に決まると言われています。面接において、面接官がみなさんの印象を形成するのが入室のタイミングです。入室のマナーをおろそかにして、面接が始まる前から悪い印象を持たれるのは避けたいものです。ここでは、面接の際に守るべき入室・退出のマナーを紹介していきま...
2020/02/10
自己分析
【例文あり】自分の強みの見つけ方-面接ではどう答える?
自分の強みを上手に伝えるために「あなたの強みは何ですか?」面接で度々聞かれる自分の強み。みなさんはどのように回答しますでしょうか?どのように回答したら面接官の評価が上がるのか分からず、困っている人は少なくないでしょう。みなさんが伝える自分の強みは、面接の合否に直結する重要なもの。しっかりと対策をして、企業が魅力を感じるような強みをアピールしたいところです。この記事では、面接で伝える...
2020/02/06
人気タグ
志望動機の書き方
自己PRの書き方
面接対策
面接でよくある質問
業界の仕事内容
ES対策
書類選考
志望動機の例文
就活で伝える長所
自己PRの例文
人気記事
長所一覧70選|自分の強みを就活で魅力的にアピールする方法を解説
【例文10選】「学生時代頑張ったこと」を普通の人が見つける方法
【短所一覧64選】面接で好印象を残す例文、長所への言い換えを紹介
【新卒】面接の質問集80選!就活で聞かれる質問とその意図を解説
【例文あり】学生生活で得たことの作り方や構成を紹介します
« First
‹ Prev
1
…
20
21
22
…
28
Next ›