【就活生必見】自分にとっての「ブラック企業」の見分け方!

2023/03/16
就活の悩み
目次
1.
自分にとってのブラック企業を明確にしよう
2.
企業選びの原点は自己分析にあり
3.
自分に合わない会社の見分け方
4.
Matcherで効率的な就活対策を

自分にとってのブラック企業を明確にしよう

あの会社はブラックだからやめた方が良い
あの会社は待遇が良くてホワイトだ

就活生の中で、会社を「ブラック企業」と「ホワイト企業」の二つに分けて議論することがあるかと思います。しかし、みなさんにとってブラック企業がどんな会社なのか定義はちゃんとありますか?

‌もしできていないのならば、このようなブラック・ホワイトの基準で会社を選ぶのは危険です。なぜなら、漠然とした判断軸で企業を選ぶということは、自分にとっての良い会社が何なのかわかっていないのと同じだからです。

ブラック企業・ホワイト企業と企業にラベリングする前に、自分にとってのブラック企業はどんな会社で、ホワイト企業はどんな会社なのか定義をしっかりしましょう。この記事では、自分に合わない会社の条件は何なのか、その調べ方について説明していきます。

企業選びの原点は自己分析にあり

ブラック企業かホワイト企業かを判断するためには、まず自分の中に自分にとって良い会社がどんな条件で、悪い会社がどんな条件なのか軸を明確に持つ必要があります。これを実現するのが自己分析です。

‌自己分析をすると、自分がどんなことに楽しみを覚えて、逆にどんな状況だと辛いのかがわかってきます。これをもとに、楽しく働ける条件や辛い思いをしなければならない条件がわかってくるのです。詳しい自己分析のやり方は、下記記事を参考にしてください。

‌自己分析が終わって自分の軸が固まったら、その軸にあう会社を探していきます。いわゆる業界研究・企業研究のフェーズです。ここにきて初めて、自分にとってのブラック企業がどういう会社なのか検討します。重要なのは、ブラック企業の定義は人それぞれ異なるということです。次のトピックで、自分に合わない会社の具体的なみつけ方について紹介します。

自分に合わない会社の見分け方

就活で自分に合う企業を選んでいる様子さて、いよいよ自分に合わない会社の見分け方について紹介します。方法は大きく分けて2つあります。

四季報研究

一つ目は『就職四季報』を見るというやり方です。就職四季報には、3年以内の離職率や営業利益が出ている覧があったり、記者が企業の良い面と悪い面両方を書いてくれている覧があったりと、非常に客観的な情報がわかりやすくまとめられています。

‌企業説明会だと会社のプラス面だけが誇張されて、それだけを信じて入社するとイメージとのギャップに悩む人もいます。会社を選ぶ際は客観的な情報を元に、自分に合っているのか検討することも大事にしましょう。

今まで「軸にあった会社選び」という観点から企業選びの方法を見てきましたが、残念ながらそれ以前の問題でブラック企業と言わざるをえない会社があるのも事実です。四季報を見ていると、回答を拒否している会社がちらほら見受けられます。このような会社は合っている合っていない以前の問題でブラック企業である可能性があるので、よほど魅力がない限り避けたほうが無難でしょう。

話を聞きに行く

もう一つは話を聞きに行くということです。具体的な方法としてはOB訪問が挙げられるでしょう。OB訪問は企業のアピールとは離れ、現場の社員さんの話を聞くことができます。話を聞くことによって、自分に本当に合っているのかを確認することができるとともに、就活の糧になる情報を享受することができます。会社とのミスマッチをなくすために、ぜひOB訪問してみてください。

Matcherで効率的な就活対策を

Matcherに登録してくれた方全員にガクチカ&自己PR長所&短所志望動機の作成マニュアル3点セットをプレゼントします。大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。

‌‌※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。

Matcherとは‌..

‌‌OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。

Matcherに登録する(無料)

記事一覧