【例文あり】落とされない「学生生活で得たこと」の書き方
2022.08.29

【目次 面接質問】
【総集編】
【志望動機】
【自己PR】
【長所・短所】
【ガクチカ】
【学生時代頑張ったこと】
【学生生活で得たこと】
【例文あり】学生生活で得たことを伝えるときのポイント←Now
【就活の軸】
企業が見たいのは、仕事に活きる学び
就活生が学生生活で得たことから、企業が知ろうとしていることは何か。それは、入社してから働く際に活きる学びを得たか否かです。そもそも企業が採用を通して実現したいことは、企業の利益に貢献する人材に入社してもらうこと。従って、企業は選考を通して利益に貢献する人材を見極めていかなければなりません。
しかし、新卒採用は中途採用と異なり今までの職歴や実績によって、活躍の可能性をある程度予測することができません。そこで重視されるのが、今まで経験してきたことと、そこから得られたものです。
直接的な仕事の成果を見る代わりに、今まで経験してきたことのエピソードから、みなさんが仕事で活躍できる資質を持っているのかを確認しています。
学生生活で得たことを聞く質問もこの一環。学生時代の経験を聞き、そこから得た学びを知ります。その学びが社会に出るうえで価値のあるものであれば、選考を突破できる可能性は高まるでしょう。
上記のことから分かるように、学生生活で得たことを回答するときは、社会に出てから活きる学びなのかという観点で考えるのが大切です。なんとなく学生生活で得たことを考えても、評価されないものにならないので、ぜひ注意してください。
的確に伝わる「学生生活で得たこと」の流れ
学生生活で得たことを社会に出てからも活きるかという観点で考える重要性を知ったところで、ここからはどのような流れで学生生活で得たことを説明するべきなのか説明します。おすすめなのは、以下の流れを作ることです。
(1)「私が学生生活で得たことは、〇〇です。」
学生生活で得たことを聞かれると、途端に学生時代のエピソードを長々と話し始めてしまう人がいます。これは聞き手に冗長なイメージを与えるだけでなく、何を伝えたいのかを分かりづらくさせてしまうため注意が必要です。
「私が学生生活で得たことは〇〇です」と結論から伝えることで、エピソードから話し始めるよりも簡潔に伝えることができます。結論から先に伝えるというやり方は、物事を伝えること全般に共通して言えることなので、覚えておくと良いでしょう。
(2)学生生活で得たことにまつわるエピソード
学生生活で得たことの根拠になるエピソードを説明します。この際、ストーリーを把握しやすくするため、起承転結を意識した構成を意識しましょう。具体的には、以下のようなポイントでまとめるのがおすすめです。
・自分が取り組んでいたこと
・そこで起こったこと(良いことでも悪いことでも可)
・そこから得られた学び
(3)得たことをこれからも活かしていくこと
上でも述べたように、企業が学生生活で得たことを聞く意図は、入社後にも活きる学びがあったことを知ること。学生生活を得たことを社会に出てからどのように活かしていくのかについても言及すると良いでしょう。
こうすることで、入社後のイメージをしっかりと持っていることも伝わるはずです。
学生生活で得たことを書いたES例文
今まで説明してきたことを踏まえ、学生生活で得たことの例を紹介したいと思います。今回は体育会の部活動経験のエピソードを取り上げていますが、どのようなエピソードを選んだときでも基本の構成は変わりません。
私が学生生活で得たことは、正しい努力の重要性です。
学生時代、体育会テニス部の一員として日々練習に励んでいました。練習には真面目に取り組んでいましたが、なかなかレギュラーに選ばれることができませんでした。もっと真剣に取り組まなければと自主練習をしても思うような成果が出ませんでした。
しかし、コーチに自分の弱みについて分析するように言われ、改善する方法を考えるようになってから上達のスピードが驚くほど早まったのです。その結果、最後の大会にはレギュラーとして出場することができました。
この経験から、努力は量だけでなく正しい方法を取らなければ結果が出ないことが分かりました。社会に出てからは乗り越えなければならないことがたくさんあるかと思います。そのときはただがむしゃらに取り組むのではなく、何を改善すれば克服できるのかを考えて努力を重ねたいと考えています。
学生生活で得たことは成功体験でなくても良い

自己PRや長所と異なり、学生生活で得たことは成功体験に根ざしてなくても全く問題ありません。今まで経験してきたことから何を得たのか考えることは、就活のみならず、自分の人生にも良い影響を与えるはずです。
ぜひ今までの経験を振り返って、自分のことを理解するきっかけにしてください。
【自己分析】
Matcherに登録して就活対策をしよう

大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。
※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。
Matcherとは..

Matcherに登録する(無料)
\ SNSでシェアしよう!/