自己分析
業界研究
企業研究
OB訪問
インターン
自己PR
志望動機
面接
グループディスカッション
Webテスト
就活マナー
内定後
特集
運営会社
自己分析
業界研究・企業研究
業界研究
企業研究
OB訪問
インターン
ES
自己PR
志望動機
面接・GD・Webテスト
面接
グループディスカッション
Webテスト
コラム
就活マナー
内定後
特集
ESの記事一覧
ESについての記事一覧です。志望動機や自己PRなど、ES(エントリーシート)で頻出の問いに対する回答を、例文を交えて解説しています。ぜひ記事を読んで、就活で避けては通れないESの選考を突破してください。
ES
【ES例文】「忍耐力」を自己PRでアピールする時のポイント3選
ESや面接では、自己PRや自身の長所について聞かれることが多いです。自己PRや長所は人柄を知る上でとても重要であるため、伝え方やアピール方法について考えなければなりません。本記事では、自己PRや長所で「忍耐力」をアピールする時のポイントや注意点、またESの例文などを紹介します。【目次】1.企業が自己PRを聞く意図とは?2.企業が自己PRで忍耐力を評価する理由3選3.自己ORで「忍耐力」...
2023/05/26
ES
【例文あり】長所で「ポジティブ」を伝えるESの書き方と面接回答例
長所「ポジティブ」をアピールするポイント3選ESや面接で聞かれることの多い、長所や自己PRで「ポジティブ」であることをアピールしたいという方も多いのではないでしょうか。ポジティブ思考であることは、企業からの印象も良いです。ただ伝え方によって、どれだけアピールできるかが変わります。長所「ポジティブ」をアピールする時のポイントについて解説するので、是非参考にしてみてください。①前向きな性格がど...
2023/04/18
ES
【例文あり】長所として「努力家」を伝えるESの書き方
長所で「努力家」をアピールするには?「学生時代頑張ったことは書けるけど、長所や自己PRは難しい・・」上記のような悩みを抱えている方、安心してください。この記事に書かれているポイントを押さえれば、基礎は完璧なES(エントリーシート)が出来上がります。この記事ではESを書く時に知っておきたいポイント、特に長所として「努力家」を伝えるときのポイントを丁寧に紹介します。ぜひみなさんのES作成に役立て...
2023/04/17
ES
【選考通過例文あり】長所として「明るいこと」はアピールできる!?
ESで「明るいこと」はアピールできる?就活をする上で何度も直面するES(エントリーシート)の壁。納得のいく文章が書けず、多くの時間をESに割いてしまっている方も多いのでは無いでしょうか?この記事では「明るいことを強みとしてアピールしていいの?」「どのように明るさをアピールすればいいの?」という疑問を持った人へ向けて、ESの長所として「明るいこと」を伝える際のポイントをお伝えします。また、ここ...
2023/04/11
ES
【例文あり】面接やESで短所を「頑固」と伝えるときのポイント
就活で伝える短所として「頑固」はアリ?エントリーシートや面接など、就活でしばしば聞かれる短所。みなさんはどんな短所を伝えるか決めていますでしょうか?評価されないことを自分から伝えなければならないため、どう答えるべきか困っている人が多いのではないかと思います。この記事のテーマは、短所として頑固な性格を伝えるときのポイント。頑固な性格は致命的な短所にならないため、無難だと考える就活生は多い...
2023/04/10
ES
【ES例文】長所コミュニケーション能力の伝え方・アピールポイント
企業が魅力を感じる長所を考えるためにESや面接で必ずと言ってよいほど問われる自分の長所。みなさんはどんな強みをアピールするか決めていますでしょうか?長所はみなさんの選考の合否を大きく左右する非常に重要な質問。しっかりと準備をして、企業が魅力を感じるものを伝えたいところです。この記事のテーマは、長所としてコミュニケーションがあることを伝えるときのポイント。ある調査では82.0%の企業がみな...
2023/04/05
ES
【就活/面接】短所でマイペースを伝えるのは危険?ポイントを解説
エントリーシートや面接で度々聞かれる自分の短所について、皆さんは話すことができますか?自己PRや学生時代に頑張ったこととは異なり、自分の短所は極力見せたくないものです。本記事では、短所を伝える時のポイントや注意点について解説していきます。▼関連記事【ES突破】ESで絶対に落ちたくないあなたへ自分史の書き方と自己分析に役立つ便利なフォーマット例を解説!短所としてマイペースを伝えると...
2023/03/30
ES
【ES/面接】短所「慎重すぎる」の言い換えや例文、エピソード紹介
短所はESや面接でどう伝える?みなさんはESや面接で短所を聞かれたとき、どのようなことを意識しているでしょうか?ストレートに答えれば完全にマイナス評価。かと言って取り繕っても見透かされそう。このようなことに思いを巡らし、困っている方は少なくないと思います。企業が頻繁に短所を聞くということは、その回答を通して判断できることがあるということ。みなさんが短所を考えるときは、企業が見ているポイン...
2023/03/30
ES
【ES】短所として「優柔不断」を伝えるときのポイント
ESの短所はどう答える?就職活動で度々聞かれることになる自分の短所。長所や自己PRとは異なり、自分が本来知られたくないような性質について伝えなければなりません。それゆえ、差し障りのないような短所や、ほぼ長所と言えるような短所を伝えて、逃げてしまいたくなりがちです。しかし、残念ながらこれでは逆効果。自分の課題に真摯ではないと捉えられかねません。この記事では、短所として「優柔不断」を伝...
2023/03/30
ES
【ES】短所で「心配性」を伝えるときのポイント
短所を伝えるのに「心配性」はアリ?エントリーシートや面接で聞かれことが多いであろう、短所に関する質問。長所をアピールするのとは異なり、どのような短所を伝えれば良いのか悩む方も多いのでは無いでしょうか?そんな短所の中でも、この記事では多くの人が短所として選びがちな「心配性」を伝えるときのポイントを解説します。「心配性」は無難な短所なため、他の学生と話が被りがち。他の学生に埋もれないため...
2023/03/30
ES
【ES例文つき】学生時代頑張ったことの魅せ方(学業・勉強編)
ESの「学生時代頑張ったこと」はどう書く?「学生時代頑張ったことは何ですか?」エントリーシートや面接で必ずと言って良いほど聞かれる、学生時代頑張ったこと。みなさんは大学生活で頑張ったことを考えたとき、何を思い浮かべますでしょうか?今回の記事のテーマは、学生時代頑張ったこととして学業や勉強を伝えるときのポイントです。学業は学生の本分。真面目に勉強してきた就活生のみなさんにとっては、特にアピ...
2023/03/30
ES
【ES対策】学生時代頑張ったことの魅せ方(ゼミ・研究会編)
ESで「学生時代頑張ったこと」を聞かれたらES(エントリーシート)や面接で必ず聞かれるといっても過言ではない「学生時代頑張ったこと」に関する質問。みなさんはどのようなことを意識して回答していますでしょうか?どのように伝えれば評価してくれるのか、エピソード選びに迷っている人は少なくありません。この記事のテーマは、学生時代頑張ったこととして、ゼミや研究会でのエピソードを伝えるときのポイント...
2023/03/30
ES
【ES例文あり】学生時代頑張ったことの魅せ方(部活動編)
「学生時代頑張ったことは部活動」でES通過面接やエントリーシート(以下ES)の中で、最も重要といっても過言ではない「学生時代頑張ったこと」。ここで書いた内容によって評価が大きく左右されるので、要点をおさえた文章を書く必要があります。この記事ではそんな「学生時代頑張ったこと」に「部活動経験」をアピールしたい方に向けて、ポイントを解説。ぜひみなさんのESに役立ててください。企業が...
2023/03/30
ES
【例文付き】長所で「集中力」を伝えるときのコツ3選や言い換え
ESで長所を効果的に伝えるためにエントリーシート(以下ES)で自分の長所に関する設問があったとき、みなさんはどのような回答をしているでしょうか?なんとなく納得感のある強みを選び、伝えている人が多いのではないかと思います。ただ、自分本位で長所を考えてしまうと、企業が魅力を感じない長所を伝えてしまうことがあるので注意が必要です。本記事では、長所として「集中力がある」ことを伝える時のコツ...
2023/03/24
ES
長所や自己PRで「思いやり」を伝えるコツ3選【ES例文あり】
長所で「思いやり」をESでアピールするには?選考で必ずといっていいほど聞かれる「長所」や「自己PR」で、うまく文章がまとまらず悪戦苦闘している方も多いのではないでしょうか?長所や自己PRは、応募者がどんな人かを知るための大きな材料になるため、徹底した準備や対策が重要です。本記事では、自己PRや長所で「思いやり」を上手に伝える方法をESの書き方・例文から面接まで、ご紹介します。「思いやり」でな...
2023/03/14
ES
【例文】「短所は緊張しやすいこと」を面接/ESで伝えるポイントとは?
面接で「短所は緊張しやすいこと」って言っても大丈夫!就活の中で度々聞かれることになる自分の短所。「正直に自分の短所を伝えたらマイナス評価が大きくなるかも」「短所はないって言った方がいいのかな」このように、どう短所を伝えるべきなのか悩んでいる人は多いのではないでしょうか?結論、面接で「わたしの短所は緊張しやすいことです」と伝えても大丈夫です。緊張しやすいことを短所として面接で伝えること...
2023/03/13
ES
【新卒就活】書類選考に通らない就活生必見!突破方法をご紹介!
就活において書類選考を突破することは必ず必要になってきます。しかし、何度もお祈りの連絡が来るのは精神的にもかなりきますよね。ではどうしたら書類選考突破の可能性を高めることができるでしょうか?本記事では、書類選考の通過率を上げるためのポイントや、作成中に気を付けて欲しいことまで幅広く紹介しています。納得内定をもらうためにも頑張って対策していきましょう!書類選考の通過率を上げるポイントせっかく...
2023/02/16
ES
【高学歴層必見】ESが通らない6つの理由と対策法
ESが通らないのには理由がある「しっかり書いたつもりなのにESが通らない!」就職活動をするにあたって、このような悩みがある人は多いのではないでしょうか?あまりにもエントリーシート(以下ES)が通らない場合は、どこか明らかな問題があると考えたほうが良いかもしれません。この記事では通らないESの特徴と、良いESの条件について解説します。この記事をよんでES通過率の改善を目指しましょう...
2023/01/30
ES
【例文付き】ガクチカでアルバイト経験をアピールするポイント3選
企業が「学生時代に頑張ったこと」から知りたいこと2選そもそも、なぜ企業はガクチカや学生時代に頑張ったことを知りたいのかご存じでしょうか?ここを抑えておくと、どんなところを伝えるべきか明らかになるので、知らない人は必ず知っておくようにしましょう。①人柄や価値観ガクチカや学生時代に頑張った経験から、学生の人柄や価値観を知ろうとしています。理由は、どのような想いで取り組んだか、そこでどんな行...
2023/01/26
ES
一貫性は必須?差がつくガクチカと自己PRの書き方を例文付きで解説
ガクチカと自己PRに一貫性は必要?そもそも、「ガクチカと自己PRの一貫性」とは何なのでしょうか。一貫性の意味を調べてみると、「一貫性とは、最初から最後まで、ブレずに芯が通っていることである。」上記のようになります。すなわち、「ガクチカと自己PRの一貫性」とは、ガクチカと自己PRでエピソードが違っても、そこから得られる人間像は同様のものになるという意味に解釈できます。それを踏まえたうえで...
2023/01/10
人気タグ
志望動機の書き方
自己PRの書き方
面接対策
面接でよくある質問
業界の仕事内容
ES対策
書類選考
志望動機の例文
就活で伝える長所
自己PRの例文
人気記事
【厳選・一覧】就活で使える自分の長所「19選」を大公開!
「学生時代頑張ったこと」がない人必見!すぐに使える例文5選
【短所一覧】面接対策はもう安心!就活で役立つ「短所」例文一覧!
面接の質問集25選!新卒の就活で聞かれる質問とその意図をご紹介!
【例文あり】落とされない「学生生活で得たこと」の書き方
1
2
3
Next ›