【ES例文つき】学生時代頑張ったことの魅せ方(アルバイト編)
2019.03.26

「学生時代頑張ったこと」でアルバイトの話はアリ?
ES(エントリーシート)や面接で必ずと言って良いほど聞かれる学生時代頑張ったこと。
どんなエピソードを話せば良いか悩んでいる人は多いのではないでしょうか?なかでも、アルバイトは誰もがしていることであり、それを頑張ったこととして話すのには抵抗がある人もいるでしょう。
しかし、ご心配なく。たとえ学生時代頑張ったことがアルバイトだけだったとしても、十分に自分の魅力を伝えることは可能です。この記事では、学生時代頑張ったこととしてアルバイトを挙げるときのポイントを説明します。ぜひ要点を押さえて、ESや面接を通過してください。
ESで学生時代頑張ったことを聞かれる理由
そもそも、なぜ学生時代頑張ったことはESや面接で問われるのでしょうか?
それは、頑張ったことのエピソードを通して企業に入社したときに活躍してくれる人材なのかイメージするためです。新卒採用は、今までの実績で内定を出すかを判断することができません。
そうなると、学生時代に頑張ったエピソードの中から活躍できそうだと判断できる資質を見出し、評価していくのです。このことを知っておくと、学生時代頑張ったことを伝えるときに大きな間違いを犯すことがなくなります。

自分の強みが分かるエピソード選定を
学生時代頑張ったことを聞くのは、企業で活躍する資質があるか判断するため。つまり、アルバイトのエピソードのなかで活躍する資質があると感じてもらうことがゴールです。
このゴールを達成するために、みなさんの資質を感じてもらうために便利なフレームワークを紹介します。その名もS・T・A・R。S・T・A・Rとは以下の頭文字をとったもの。
Situation(当時の状況)
Task(すべきこと)
Action(取った行動)
Result(行動の結果・学び)
上記の順番で説明することによって、思考のプロセスと自分が発揮した強みを分かりやすく伝えることができます。また、可能であれば、頑張ったことの成果を数字で示すようにしましょう。
例えば、訪問販売のアルバイトをしていたとしましょう。「売上に貢献しました」という伝え方と、「100万円売り上げました」という伝え方。どちらに魅力を感じますか?
おそらく多くの人が後者に魅力を感じるのではないはずです。成果を定量化すると説得力が出るので、ぜひみなさんのエピソードでも生かしてください。
学生時代頑張ったアルバイトのES例文
最後に、アルバイトを学生時代頑張ったこととして挙げている例文を紹介します。是非参考にしてみてください。アルバイト経験を語ったES例文
私が学生時代頑張ったことは、オーガニック専門店での健康食品の販売です。
当初は関心をもって立ち止まってくださったお客様がいてもお買い上げして頂くことができず、悔しい思いをすることが何度もありました。そのうちにお客様に納得してご購入して頂くためにはニーズを理解し、それに沿った商品をご紹介する必要があると考えました。そのためには商品知識を十分に持ち、自分の言葉で説明できること、そしてお客様が話しやすい環境をつくることが必要だと考えました。
そこで様々な媒体を活用して自分が納得するまで知識を追求しました。そして接客時にはお客様のお話を親身になって聞き、提案することを心がけました。するとただ買って頂けるだけではなく、「紹介してくれてありがとう」と様々なお客様に言って頂くことができました。また、自分が培ってきた知識や接客体験を他の従業員に共有し、チャンスロスを防ぐ努力もしました。
その結果、昨年度と比較して健康食品の売り上げを7%のばすことに貢献できました。
Matcherに登録してES対策をしよう

※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。
Matcherとは..

Matcherに登録する(無料)
\ SNSでシェアしよう!/