【ES例文】「忍耐力」を自己PRでアピールする時のポイント3選

2023/07/18
就活で伝える長所
長所の例文
ES対策
書類選考
目次
1.
企業が自己PRを聞く意図とは?
2.
企業が自己PRで忍耐力を評価する理由3選
3.
自己PRで「忍耐力」をアピールする時のポイント3選
4.
自己PRで伝える際に必要な3つの要素
5.
【例文3選】自己PRで「忍耐力」を伝えたES
6.
自己PRで忍耐力をアピールする時の注意点2つ
7.
「忍耐力」の言い換え
8.
Matcherを使って自己PRを作ろう
ESや面接では、自己PRや自身の長所について聞かれることが多いです。
‌自己PRや長所は人柄を知る上でとても重要であるため、伝え方やアピール方法について考えなければなりません。
‌本記事では、自己PRや長所で「忍耐力」をアピールする時のポイントや注意点、またESの例文などを紹介します。

企業が自己PRを聞く意図とは?

‌‌企業の選考で必ずと言っていいほど聞かれる質問が「自己PR」や「長所」についてです。
そもそも企業はなぜ、自己PRや長所について聞くのかご存じでしょうか。
企業が自己PRや長所を聞く理由は、応募者の人となりを知るためです。
自己PRや長所を聞くことで応募者の
・能力や性格
・自社とのマッチ度(仕事で能力を発揮し活躍できそうか
などを見ています。

そのため、ただ自身の強みである力をアピールしたとしても、その企業が求めていなければ意味がないのです。

企業が求める忍耐力

「忍耐力」とひと口に言っても、意味が広いことからイメージする忍耐力は人それぞれ異なるでしょう。
企業が求める忍耐力とは、「粘り強く継続し続けることで、目的や目標を達成する力」です。
忍耐力という言葉には「苦しみや辛さに耐える力」という意味もありますが、企業が求める忍耐力とは異なります。

企業が自己PRで忍耐力を評価する理由3選

企業は「忍耐力」がある人を高く評価する傾向にあります。
もちろん内容にもよりますが、企業が忍耐力を評価する理由は以下の3つです。
①長く仕事を続けられる
②多くの関係者と仕事を進められる
③目標達成に向けてめげずに努力できる
それぞれ、詳しく解説します!

①長く仕事を続けられる

忍耐力のある人は、仕事で困難な状況があっても最後まで努力できるという印象があるため、自社で長く仕事を続けられる人材と評価されやすいです。
近年では入社後3年以内に離職する「早期離職」の増加が、企業の大きな課題となっています。
企業はできるだけ長く働いてくれる人材を採用したいと考えて選考を行っているため、その観点は選考時にチェックされているでしょう。

忍耐力は長期的に働ける人材とアピールすることが可能です。

②多くの関係者と仕事を進められる

忍耐力の強さは、人間関係を構築しスムーズに仕事を進められる素質のアピールにも繋がります。
会社員である以上、組織のなかの一員として仕事と向き合わなければなりません。
そのため、社内外問わず自分とはウマが合わない人ともやり取りしていかなければならず、ストレスがかかることもあります。

忍耐力が高ければ、例え自分の苦手なタイプの人であっても、円滑にコミュニケーションを取るための工夫に尽力できるでしょう。

③目標達成に向けてめげずに努力できる

仕事では必ず何らかの目標やノルマを課せられることが多いため、目標達成に向け努力できる人材でなければ企業は採用したいと思いません。

目標や目的達成に向け、努力できることをアピールするにあたって忍耐力は効果的です。

忍耐力が低い人は高い目標を設定された際に「自分には困難だ」「自分には合わない」と辞めてしまうでしょう。

一方、忍耐力が高い人は困難なことから逃げるのではなく、達成するためにどうするか思考できる印象を抱きやすいため、高い評価を受ける可能性が高いです。

自己PRで「忍耐力」をアピールする時のポイント3選

‌自己PRや長所で「忍耐力」を効果的にアピールするために、抑えてほしいポイント3つについて解説します!
①なぜ忍耐強く頑張れたのか説明する
②何を目的に努力できたのか伝える
③状況がイメージできるように伝える
ご参考になれば幸いです。

①なぜ忍耐強く頑張れたのかを説明する

自己PRや長所を話す際には、裏付けるエピソードが必要になります。
「忍耐力」をアピールする場合、エピソードの中で、「なぜ忍耐強く頑張れたのか」を明確にさせておくことは重要です。
先述した通り、忍耐強さは言い方によっては受け身と捉えられる可能性があります。

困難な状況に直面しても辛抱強く努力ができたのには、必ず何かしらの理由があるはずです。
忍耐強く頑張れた理由を説明できると、主体的に考えて行動ができることをアピールできます。

②何を目的に努力できたのかを伝える

忍耐強く頑張ったエピソードの中で、目的が明確にならないと「ただ闇雲に目の前の与えられたことだけを行っていただけ」という印象を与えてしまいます。
それでは、主体的に行動ができないとマイナスな評価を受けることになるでしょう。

また、目的が明確化されていないと、そもそも「忍耐強い」ことの信ぴょう性が下がってしまいます。

そうならないためにも、何を目的に忍耐強く努力できたのかを説明できるようにしましょう。

③状況がイメージできるように伝える

忍耐強さに限らず自己PRや長所など全体で共通して言えることですが、相手に話したこと、書いたことをイメージさせることが重要です。
状況がイメージできると、応募者の人となりが理解しやすいため、話した内容から入社後の活躍イメージが湧きやすくなります。

相手に状況をイメージさせるために、エピソードは具体的かつ簡潔に、話せるよう準備しておきましょう。

自己PRで伝える際に必要な3つの要素

ここまで、「忍耐力」のアピールポイントについて説明してきました。
さて、ここからはESや面接で自己PRや長所を伝える時の流れと重要な3つの要素について解説します。
‌上記の図は、ESの長所を書く際に、必要な3つの要素を示したものです。
一つ一つ解説していきます。

①自分の長所(結論)

ESに長所や自己PRを記入する際には、結論となる長所や強みとなる部分を簡潔に述べましょう。
与えられた設問に対して、結論から述べることは面接、ESにおいて基本中の基本といえます。

最後まで読まないと何を伝えたいのかわからないような文章を書くのではなく、伝えたいメッセージを最初に伝えましょう。

②長所や強みが発揮された経験

冒頭で述べた長所の根拠付けを行いましょう。
長所や強みが本当なのかを証明するために、実際に過去の経験でその長所が発揮されたエピソードを記載する必要があります。

・実際にどのような状況で
・どのような思いから行動し
・どのような結果を残すことができたのか
を記載しましょう。

その当時の「課題・原因・施策」という3つの要素を抑えた上で、その経験を肉付けする思いなどをESや面接に込めると良いです。

③自分の長所を企業でどう生かすか

ここまでで長所、自己PRの内容と、それを裏付けるための経験について伝えることができました。
長所や強みを企業でどのように活かすことができるのかを記載しましょう。

志望している企業のどのような業務の、どんなポイントで活かせるかが明確になるとなお良いです。

【例文3選】自己PRで「忍耐力」を伝えたES

‌これまで、ESの長所、自己PRで「忍耐力」をアピールする際に注意してほしい点について解説してきました。
ここからは実際に「忍耐力」をアピールしたESの例文を紹介します。

ぜひみなさんのES作成の参考になれば幸いです。

サークルのエピソードで「忍耐力」をアピールする例文

私は周囲の人が敬遠するような辛い状況でも、諦めず地道に取り組み続け結果を出す点が強みです。(強み

学園祭の企画運営でこの強みは発揮されました。私が責任者を務めた企画は例年、企画会場前で混雑が発生していました。観客アンケート結果から、この問題を解決する必要はあることは明確でしたが、運営面の改革は企画演出に直接関係がなく地味であり、手間のかかる作業だったため周囲は乗り気でない状況になりました。しかし、やるからには観客に最大限満足してもらえる企画にしたく、運営計画を一から作り直しました。新しい手法の導入やスタッフへの再教育など、骨の折れる作業ばかりでしたが、結果への強い執着心を元に計画を完成させ、史上最高の満足度を達成しました。(強みが発揮された経験

この「辛い状況でも、結果のために粘り強く取り組み続ける点」は貴社の企画業務に活かせると考えています。正解のわからない生活者のインサイトを徹底的に考え抜き、最善の広告を打ち出すことに力を発揮できるはずです。(活かし方

部活動のエピソードで「忍耐力」をアピールする例文

組織の士気が下がっている状態でも、諦めず周囲に熱意を伝染させるほどの努力ができる点が私の強みです。(強み)

私の部活は万年2部リーグに留まっている状況でした。部活内では半ば諦めムードが漂っており、練習でも声出しが小さいなど覇気の無い状況になりました。どんな状況でも諦める事だけはしたくない私はこの状況を変えるべく、チームの課題である「レギュラー陣の負傷による力不足」を解決し、勝てる組織にするため奔走しました。具体的には、選手の怪我リスク低下のため、スポーツ科学を扱う3つの研究室と交渉し提携、練習をデータで徹底管理しました。その結果、チームのケガ率が前年度より30%も減少しました。結果フルメンバーで試合に臨むことができ士気も復活し、悲願の1部昇格を果たしました。(強みが発揮された経験

このように、周囲が諦めるような状況でも努力し続けられる点は、困難な課題を解決するため、考え続ける必要がある、貴社のコンサルティング業務に活かせると自負しています。(生かし方

アルバイトのエピソードで「忍耐力」をアピールする例文

「目標を達成するためならば、どんなに地味で地道な作業もストレス無くこなす点」が私の強みです。(強み

予備校の講師を務めた経験からこのように自負しています。生徒からの満足度は高いものの、第一志望合格率6割という数字になっていました。それが悔しく合格率9割という目標を達成するため施策を実行。「自習時間を有効活用できていない」という課題を解決すべく、学習状況を管理するアプリを自ら作成し、収集したデータから、1日単位で生徒の勉強プランを構築する仕組みを作りました。アプリ作成のための知識や考案は骨の折れる作業でしたが、結果的に効率的な自習が可能となり、成績も向上し目標を達成できました。(強みが発揮された経験

私のこの「目標達成のため地道な努力も厭わない点」は貴社の営業業務に活かせると考えております。販売実績のため、お客様との関係構築から商品情報のインプットなどの地道な作業も強みを生かして乗り越えられるはずです。(生かし方

自己PRで忍耐力をアピールする時の注意点2つ

‌自己PRや長所で「忍耐力」をアピールする際に、注意してほしい点について2つ紹介します。
忍耐力をアピールする上で、気を付けた方が良い理由は、忍耐力は伝え方によってはマイナスなイメージに捉えられてしまう可能性があるからです。

①受け身の印象を与えない

忍耐力をアピールする時は、受け身でやらされたという印象が出ないように注意しましょう。
やらされた印象を与えてしまうと、
嫌でもはっきりと断れない性格
自分から行動を起こせない人
というマイナスな評価をされる可能性が、十分にあります。

人に押し付けられたという印象は与えず、自ら率先して取り組んだことも伝えることが大切です。

②周囲の人や環境による力だと思われないようにする

自己PRでは、自らが行動して得た力や結果をアピールする必要があります。
そのため、チームで成し遂げた経験だけを伝えたとしても、その中で自分が何をしたのかがわからなければ意味がありません。

周囲の人や環境による力だと思われないようにしましょう。

「忍耐力」の言い換え

最後に「忍耐力」の言い換えをご紹介します。
「私の強みは忍耐力です」と伝えるだけでは強みをイメージしづらいため、自己PRの際は別の言葉を言い換えてアピールするのがおすすめです。

以下の言い換えを参考に、自分の特徴に最も近い「忍耐力」をアピールしましょう。
・あきらめない性格
・継続力がある
・何事も途中で投げ出さない
・意思が強い
・困難な状況でも前向きに考えられる
・ストレス耐性が強い
・慣れない環境にすばやく適応できる
・工夫しながら困難に立ち向かえる
・立ち直りが早い
・常に目標を持って取り組む

Matcherを使って自己PRを作ろう

自己PRで忍耐力をアピールする時のポイントや方法についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
忍耐力は、企業にとって重要なスキルの1つになります。

ただ、忍耐力も様々で会社によっては「その忍耐力は必要としていない」と言われる可能性もあるかもしれません。
是非MatcherのOB・OG訪問を利用して、志望する企業や業界で働く社会人に忍耐力のアピール方法や自己PRの作成方法について聞いてみてください。

Matcherとは‌..

‌‌‌OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。
Matcherに登録する(無料)

記事一覧