【公式】Matcherとは?OBOG訪問するための使い方ガイド

2025/01/17
就活準備
目次
1.
Matcherとは
2.
MatcherのOB・OG訪問機能の使い方
3.
‌Matcherで安全にOB・OG訪問をする方法
4.
MatcherでOB・OG訪問申請が承諾されたら
5.
さいごに
この記事では、Matcherをはじめてご利用いただく学生さま向けに、OB・OG訪問を申請してから当日までの流れを分かりやすくご紹介していきます。

✩この記事で解決できるお悩み
「Matcherが気になるけど、まずはどんなアプリか知りたい…」
「OB・OG訪問をお願いする相手の選び方がわからない…」
「OB・OG訪問を申請したいけど、仕組みが分からない…」

業界・企業研究だけではなく、就活に関するお悩みならなんでも気軽に相談ができるのが、MatcherのOB・OG訪問サービスの特徴です。使い方も簡単なので、ぜひ納得のいく就職活動のためにご活用ください!

Matcherとは

Matcherとは、大学関係なくOB・OG訪問ができる国内最大級の就活相談アプリです。
マッチング数は累計約90万件!
約42,000人の社会人が皆さんの就活相談にのります。
OBOG訪問サービスMatcherの紹介画像
▼Matcherの特徴
①大学関係なく42,000人の社会人に"OB・OG"訪問をしてもらうことができる
②企業から"スカウト"も貰え、自分に合った企業を見つけることができる
→「OB・OG訪問 × スカウト」で効率的に就活ができる就活アプリ!

この記事では、MatcherでOB・OG訪問を申請する際の使い方を、各画面のスクリーンショットと一緒に分かりやすく解説していきます。

初めて使うときは不安もあるかと思いますが、参考になれば幸いです!

MatcherのOB・OG訪問機能の使い方

早速、MatcherでOB・OG訪問を申請するまでの4つの手順を見ていきましょう。

▼MatcherでOB・OG訪問を申請するまでの手順
① マイページを埋める
② 会いたい社会人を探す
③ 詳細を確認する
④ OB・OG訪問を申請する

以下で詳しく解説していきます。

手順① マイページを埋める

MatcherでのOB・OG訪問のマッチング率は70%を超えていますが、申請が断られる可能性があることも事実です。

社会人は、学生の皆さんのプロフィールを見てから、申請を受けるかどうか判断することができます。

▼申請時に開示される学生のプロフィール情報
・自己紹介
・やりたいこと
・相談したいこと
・興味のある業種/職種
・応援コメント一覧

社会人にOB・OG訪問申請が承諾される可能性を高めるためには、事前にマイページをしっかりと埋めておくことがオススメです!

以下の記事も参考にしながら、「この学生となら有意義な時間を過ごせそう」と思ってもらえるようなマイページを作成しましょう。

手順② 会いたい社会人を探す

次に、自分の気になる業界や企業や、就活状況のニーズに合わせてOB・OG訪問したい相手を調べていきましょう!

アプリのホーム画面を開き、右上にある検索ボタンをタップしてください。以下の絞り込み項目から自分が会いたい社会人の条件を設定し、検索をかけることができます。

▼絞り込み検索の項目
・フリーワード
・こだわり条件
・業界
・職種
・相談にのれること
・会いたい場所

検索方法A:就活がある程度進んでいる場合

就活がある程度進んでいる場合は、「業界」や「職種」、もしくは「フリーワード」で企業名を入力して絞り込み、OB・OG訪問したい相手を見つけてみましょう。

自分の志望業界や企業に特化した就活相談をすることができます。業界・企業研究だけではなく、ES添削や面接対策をしたい場合にもオススメです。

検索方法B:就活をはじめたばかりの場合

就活をはじめたばかりで志望業界などが定まっていない場合は、「相談にのれること」のなかから自分が社会人に相談したい項目を選び、検索してみましょう。

就活初期の段階では「就活初心者向け」「自己分析」「人生相談」といったタグがオススメです。

手順③ 詳細を確認する

プラン、プロフィールで確認できる項目
Matcherでは「自己分析などの悩みを一緒に解消しましょう」「模擬面接してみませんか?」といった、社会人があらかじめ設定したプランに申し込むかたちでOB・OG訪問を申請します

検索結果画面で気になる社会人を見つけたら、設定されているプラン名をタップして、プランの詳細や社会人のプロフィールを確認しましょう。

▼プラン画面のチェックポイント例
・自分の就活状況に合わせた相談ができそうか?
・学生からのレビューで悪い評価がついていないか?
・オンライン/対面どちらで会うことができるのか?

▼プロフィール画面のチェックポイント例
・この人に聞きたい質問をいくつか用意できそうか?
・今までの経歴や職歴に興味がわくか?
・自分のなりたい社会人像に似ているか?
・フランクに話しやすそうな人か?
・自分の性格と合いそうな人か?
・他に選びたいプランはないか?

気になる社会人/プランが合った場合は、右下の✩ボタンをタップしてお気に入り登録しておきましょう。マイページの「お気に入りプラン」から訪問したい社会人の情報をまとめて確認できるようになります。

手順④ OB・OG訪問を申請する

OB・OG訪問の申請手順
OB・OG訪問したい相手を見つけたら、オレンジ色の「このプランに申し込む」ボタンをタップしてみましょう。このボタンをタップすると、プラン申し込み画面にうつります

プラン申し込み画面では、以下の2つの質問に対し、選択肢のなかから回答します。

‌▼プラン申し込み画面で聞かれる項目
・2人で訪問を希望しますか
・1番話を聞きたいこと

回答を入力し、オレンジ色の「このプランに申し込む」をタップしたら、OB・OG訪問の申請が完了です!
申請相手の社会人に、学生の皆さまからOB・OG訪問申請があったことが通知されます。

‌Matcherで安全にOB・OG訪問をする方法

「はじめてオンラインで知り合った人と会うから不安…」という学生さんも少なくないと思います。

Matcher社では、OB・OG訪問機能を学生の皆さんに安心してお使いいただくために、以下の対策を実施しています。

‌▼OB・OG訪問機能の安全対策
‌①実名制かつ、身分証を提出したユーザーには緑のチェックマークが表示される
‌②社会人ユーザーのプロフィールから、30万件を超える学生からの口コミが閲覧可能
‌③安全にお使いいただくための禁止行為を利用規約に明記
‌④利用規約への違反を確認した場合はアカウントの利用を即時停止
‌⑤違反行為があった場合、社会人ユーザーのプロフィール画面から通報が可能
‌⑥24時間365日の監視体制

また他にも、より安全なOB・OG訪問ができるように「こだわり条件」を設定して会いたい社会人を見つけられるようになっています。

▼「こだわり条件」の項目
・電話・オンライン面談可能
・2人で訪問可能
・身分証明書提出済みの社会人
・同じ性別の社会人

こちらの機能も活用しながら、安心して訪問できる社会人をぜひ見つけてみてください!

MatcherでOB・OG訪問申請が承諾されたら

社会人にOB・OG訪問の申請が承諾されたら、メッセージ画面で日程調整などのやりとりをしましょう。

ここでは、承諾後の流れや想定される会話をご紹介していきます。

①メッセージ画面で日程調整をする


日程調整の連絡手順
OB・OG訪問の申請が社会人によって承諾されたら、メッセージ画面で日程などの調整を行いましょう。

▼OB・OG訪問前に連絡しておく項目
・訪問する日時の調整
・訪問する場所の設定
・緊急連絡先の共有

社会人側から先に連絡が来ることもありますが、なるべく自分から日程提案の連絡ができるように通知をオンにしておきましょう!

日程調整依頼の文章例

はじめまして。抹茶大学文学部の田中と申します。
この度はご承諾いただきありがとうございます!

まだ就職活動を始めたばかりで不安が大きく、ぜひ〇〇さんに自己分析をお手伝いいただけたらと思い、申請させていただきました。

OB訪問させていただく日程ですが、
・水曜/金曜の17時以降
・月曜の15時まで
のいずれかでご都合の良い時間帯はありますでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、ご確認いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします!
抹茶大学文学部
田中抹茶
080-0000-0000
matcher@---.jp

②OB・OG訪問をする

「OB・OG訪問をして良かったな!」と思えるような質の高い時間にするためには、事前に準備を行っておく必要があります。

例えば業界や企業研究のためにOB・OG訪問をする場合、相手が所属する企業や業界について質問ができる程度の知識を持っておくと良いです。

もし自己分析を手伝ってもらうのであれば、自分ひとりで自己分析をした際に、どこでつまずいたのかを整理しておくべきでしょう。

相談したい内容にあわせて、前日に1時間ほどOB・OG訪問前の準備をする時間を設けておくのがオススメです。

OB・OG訪問当日や事前準備について不安がある方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

③お礼メッセージを送る

お礼メッセージに書く内容例
忙しいなか時間を縫って話を聞いてくれた社会人との縁はぜひとも大切にしたいですよね。社会人になった時に、社内や取引先などで、偶然会う可能性もあるかもしれません。

そのためOB・OG訪問後に、社会人に対してお礼のメッセージを送ることをオススメします。

しっかりとお礼を伝えておくことで、今後も気持ちよくコミュニケーションをとることができるでしょう。

▼お礼メッセージを送る際に意識すること
・なるべく当日中にお礼メッセージを送る
・OB訪問を通して学びになったことを明記する
・感謝の気持ちを伝える

お礼メッセージの文章例

〇〇さん

本日はお忙しいなか、お時間を作っていただきありがとうございました!

今回のOB訪問を経て、〇〇さんのようにお客さまのことを真剣に考えられる社会人になりたいと強く感じました。

アドバイスをいただいたように、インターンできるところも探してみようと思います!

改めまして、本日はありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

④レビューを書く

レビューを書く画面は、メッセージ画面を開いて上部にある「レビューを書く」というオレンジ色のボタンをタップすると表示されます。

▼レビューに書く内容例
・どんな相談をしたのか
・どういうことを対応をしてもらえたか
・面談を通して得た気づきや学び

より多くの学生さんが安心してOB・OG訪問できる環境を広げていくためにも、ぜひOB・OG訪問後に、レビューを書いていただけるとありがたいです!

さいごに

本記事では、MatcherでOB・OG訪問を申請してから当日までの流れの概要をご紹介してきました。

就活生の約4人に1人が行っていると言われているOB・OG訪問。

納得のいく就職活動を行うためにも、就活の様々なタイミングで役立つMatcherのOB・OG訪問機能をぜひ利用してみてください!

Matcherのスカウト機能も活用しよう

‌冒頭でご紹介した通り、Matcherに登録するだけで、ご自身が入力した就活の軸とのマッチ度が高い企業からのスカウトが届きます!

‌▼スカウト機能はこんな方にオススメ!
・自分がやりたい仕事がわからない方
・なかなか志望したい企業が見つからない方
・どのように就職活動を進めれば良いかわからない方
・自分とマッチ度の高い企業と出会いたい方
・限定ルートで選考を受けたい方
・早期内定を獲得したい方
‌【参考】【公式】Matcherのスカウト機能を活用して内定を獲得するコツ

スカウトの新着ページを確認して、限定スカウトを見逃さないようにしましょう。

まだMatcherに登録していない方は、ぜひ以下の緑ボタンをクリックしてください!‌
Matcherに登録する(無料)

記事一覧