【新卒】面接の逆質問で押さえるべきポイントとは?

2023/07/18
面接でよくある質問
逆質問
最終面接
目次
1.
‌面接の最後の見せ場、逆質問
2.
‌面接で逆質問が問われる2つの理由
3.
‌面接の逆質問は準備が全て
4.
‌面接本番で聞くと良い3つの逆質問
5.
‌面接でする逆質問は何個が適切?
6.
面接で聞くべきではない、3つのNG逆質問
7.
‌面接の逆質問で聞けないことを知るためには?
8.
Matcherに登録して面接対策をしよう

‌面接の最後の見せ場、逆質問

‌「最後に何か質問したいことはありますか?

‌面接の最後に、必ずと言ってよいほど聞かれる逆質問。必ず聞かれるとは言え、自己PRや志望動機と比べて対策が手薄になっている場合が多いのではないでしょうか?

‌面接官が逆質問で見ているポイントは非常に重要。これをものにするか否かで、印象ががらりと変わります。この記事では、面接の逆質問ですべき質問すべきではない質問について説明します。ぜひポイントを押さえて、面接本番に生かしてください。‌

‌面接で逆質問が問われる2つの理由

逆質問を問われている理由を解説しています面接での逆質問を考える前に、そもそもなぜ逆質問がされるのかを知っておく必要があります。理由は大きく2つです。

‌①面接でお互いのミスマッチを防ぐため

‌就活における面接は、企業が学生を選ぶ場所と思われがち。もちろんその側面もありますが、学生が企業を選ぶ場でもあります。学生が企業を選ぶためには、企業の情報について深く知る必要があります。

‌面接で逆質問の機会が提供されるのはそのため。企業について質問するタイミングを設けることで、企業への理解を深めてもらおうとしているのです。企業と学生のマッチングの確認を促すことで、入社後のミスマッチを極力減らそうとしていると言ってもよいでしょう。

‌②企業への「真剣さ」を確認するため

‌面接の逆質問は相互理解を深めるためのもの。それゆえ、面接を受ける学生当人から逆質問がない場合、企業のことを深く理解しようとしていない、つまり、企業に入りたいという熱意がないのではないかと疑われます。

‌自分が企業に対して興味あるということを示すためにも、逆質問の準備が大切なのです。

‌面接の逆質問は準備が全て

面接の逆質問の重要性を説明しましたが、どのような質問が逆質問として適切なのでしょうか?

‌端的に言えば、説明会や企業の採用サイトでは知ることができない事柄に関する質問です。事前に与えられていない情報だけでは分からないことを逆質問で聞くことで、事前に下調べをしてきたことが伝わります。

‌企業について調べていることが伝われば、相手に熱意が伝わるでしょう。‌企業の基本情報や企業を取り巻く業界の基礎知識については、徹底的に下調べを。業界研究や企業研究のやり方は、下記記事を参考にしてください。


‌インターンの選考で行われる面接も考え方は同じ。インターンを開催する企業の基本情報やインターンの内容はしっかりと調べ、それでも分からなかったことを逆質問で聞くと良いでしょう。
‌‌

面接本番で聞くと良い3つの逆質問

面接の逆質問で熱意を示すのに有効なものを3つ紹介します。

‌①御社は新入社員の配属をどのようにして決めていますか?

‌新入社員の配属制度やジョブローテーションは、採用ページや会社説明会ではなかなか言及されません。しかし、企業選びをするうえでは大切な要素。このように聞く以外に知る方法がない事柄は逆質問で積極的に質問するようにしましょう。

‌ただし、会社によってはジョブローテーションや配属の仕組みを丁寧に解説してくれている場合があるので、面接に臨むまえにチェックしておいてください。

‌②御社で活躍するために必要な資質は何ですか?

この質問は、会社で役に立ちたいことをアピールするような質問です。自分の能力で足りていない部分はどこで、それを改善するためにはどうすれば良いのかを聞く。これによって、その企業に入ることを前提に考えていることが伝わります。

‌企業に入社することを前向きに捉えていると判断され、熱意を感じてもらえるのです。‌インターンの選考の場合は、インターン当日を向かえるにあたってどのような準備をするべきか聞くと面接官に熱意を伝えることができます。

‌一次面接や二次面接など、早いうちにこの質問をすることができれば、企業が求めていることが事前に分かるので、その後の面接でアピールするポイントを考えるのにも役立つでしょう。

‌③一番やりがいを感じた仕事でのエピソードを教えてください

‌面接官に仕事のやりがいを聞くことで、現場で働く人がどのようなモチベーションで仕事をしているのか知ることができるでしょう。明瞭に答えていれば、モチベーション高く働いているのでしょうし、そうでなければ何か問題を抱えてるのかもしれません。

‌冒頭でも述べたように、面接はみなさん学生が企業を選ぶ場でもあります。自分が入社してやりがいを持って働けそうなのか、逆質問を通して確かめてみてください。

‌ただし、つっこんだ質問をしすぎると面接官に嫌がられるので、質問の仕方は工夫しましょう。

‌面接でする逆質問は何個が適切?

面接ですべき逆質問について説明してきましたが、面接全体でする逆質問は、何個くらいが望ましいのでしょうか?

‌結論を言うと、最低2~3個は準備をしておくと良いでしょう。逆質問に上限はありませんが、「調べられることは聞かない」という原則は忘れずに。調べて分かるようなことを何度も質問されたら面接官は疲れますし、印象の悪化に繋がりかねません。

‌最低限の数の逆質問は準備しておき、あとは必要に応じて質問するというのが適切な方法です。

面接で聞くべきではない、3つのNG逆質問

NGを表していますいくら逆質問をするべきと言っても、逆質問の内容を誤るとマイナスの影響をおよぼしかねません。ここでは、面接で聞くべきではないNG逆質問を3つ取り上げます。なぜその逆質問がNGなのかまで理解しましょう。

①御社の事業の強みを教えてください

会社の事業内容を聞く質問はご法度。なぜなら、企業の強みや独自性は調べればわかることだからです。何度も述べている通り、面接の前に調べればわかるような事業内容を聞くということは、それだけ企業に対して思い入れがないと判断されます。面接官のテンションが下がること間違いなしなので、控えるようにしましょう。

‌事業内容だけにとどまらず、調べればわかる企業情報全般は面接の逆質問で聞くべきではありません。面接を受ける前に、その企業が属する業界研究や、企業研究をしっかりして臨むことが大切です。

②福利厚生について詳しく教えてください

会社が取り組んでいる事業にあまり関係のない質問をすることは遠慮した方がいいかもしれません。

‌福利厚生や初任給などはその事業に直接的に関係しているものではないので、あまりにそのような質問が多いと、会社のビジョンや理念に本当に共感しているのか疑問視されてしまう恐れがあります。面接では、その会社で働き事業に貢献したいという熱意をアピールをするのが良いでしょう。

③御社に入るとどういったスキルが身につきますか?

受動的な逆質問もNG

‌前提として、会社は自社の利益に貢献してくれそうな人を採用しようとしています。能動的に働いて、事業の発展に貢献してくれるような人を求めている。にも関わらず、おんぶにだっこで与えられることを待ってられたら困ってしまうのです。

‌自分がスキル面でもマインド面でも成長したいと考えることは大切です。しかしその成長を他者に求めてはいけません。受動性が見受けられる逆質問はみなさんがせっかく持っている成長意欲をマイナス評価にしてしまいます。みなさんの成長意欲を示すためには、「何を学べるか」という聞き方ではなく、「どうしたら活躍できるか」を質問するようにしましょう。

‌面接の逆質問で聞けないことを知るためには?

面接の逆質問で聞いてはいけない質問を紹介してきました。ダメダメと言ってきましたが、そうはいっても、福利厚生や給料に関することや企業の悪い部分は気になるところではないでしょうか?

‌面接では聞けないような事柄を聞く方法は、大きく分けて2つあります。

 ‌ ①OB訪問で現場で働く人に話を聞きに行く

1つはOB訪問で解決するのがおすすめです。現場の声を聞くことができるのはもちろん、面接で聞きづらいようなことも聞くことができます。面接官は学生をしないといけないため、本音が出てこない場合がありますが、OB訪問では比較的フラットな意見を聞くことができます。

‌労働環境や福利厚生も含めて、企業の良い部分も悪い部分も知ることで、企業選びがしやすくなります。OB訪問のやり方については、下記記事を参考にしてください。

【決定版】5分でわかるOB訪問のやり方|質問集・テンプレ付き
‌‌社会人に会いに行く(無料)

もう1つは、内定後の面談。採用担当者にとって、内定後にしなければいけないことは、学生の内定辞退を限りなく少なくすることです。それ故、内定者が悩んでいることを把握し、それを解消しようとしてくれる傾向があります。

‌入社するときに感じている不安はここで正直に相談すると良いでしょう。

Matcherに登録して面接対策をしよう

Matcherに登録してくれた方全員にガクチカ&自己PR長所&短所志望動機の作成マニュアル3点セットをプレゼントします。大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。

‌‌※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。

Matcherとは‌..

‌‌OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。
Matcherに登録する(無料)

記事一覧