面接本番前に確認すべき「受け答え」のポイント

2023/10/11
面接対策
目次
1.
面接本番で緊張しないために・・
2.
受け答えから見極める資質とは?
3.
面接本番前に確認すべき「受け答え」の2つのポイント
4.
コミュニケーション能力を高めるために・・
5.
適切な受け答えで面接を突破しよう
6.
Matcherに登録して面接対策をしよう

面接本番で緊張しないために・・

インターンシップの選考や、採用の本選考のために避けては通れない面接。1発勝負の面接ゆえ、不安に感じている人も少なくないでしょう。
「緊張のあまり会話の途中で、質問内容を忘れてしまった・・」
「自身の話があまりにも長すぎて聞き手に伝わらなかった・・」
このように、緊張のあまり頭が真っ白になってしまったという経験をしばしば耳にします。せっかく準備して考えた志望動機や自己PRが、聞き手に伝わらずに終わってしまってしまうのはもったいないもの。

‌本記事では、面接本番前に確認すべき「受け答え」のポイントについてご紹介します。もちろん、志望動機や自己PRの内容も大事ですが、当日の話し方や態度も採用の可否に大きく影響します。まずは、面接官が受け答えから、どんな点を見極めているのか、見ていきましょう。

受け答えから見極める資質とは?

インターンシップの選考や、採用の本選考に向けて、志望動機や自身の強み/弱みを分析して面接に臨むことでしょう。もちろん、志望動機や自己PRを聞いて、その内容を判断して選考結果として反映させています。

‌しかし、面接官が判断しているのはそれだけではありません。面接官が内容とは別で注視しているポイント、それはズバリ学生の「コミュニケーション能力」です。コミュニケーション能力は面接中の態度や会話を通して判断されるもの。質問の意図を汲み取り、的確に答えられるかが鍵となります。

‌コミュニケーション能力は一朝一夕で身につくものではありません。普段からの意識付けと、本番前の確認で改善することができます。それでは、実際に意識するべき「受け答え」のポイントについて見ていきましょう。

面接本番前に確認すべき「受け答え」の2つのポイント

面接でする受け答えの最終確認をしている画像です
自分のアピールしたい内容をわかりやすく伝えるため、会話のキャッチボールの中で好印象を与えるためのコツについて2つほどご紹介していきます。以下を参考に、普段の会話から意識してみると良いでしょう。

①質問の意図を汲み取ろう

「志望動機を教えてください。」
面接官からこのような質問をされたとします。では、なぜ面接官はこのような質問をするのでしょうか?こうした質問の裏には様々な意図が隠されているのです。志望動機に際しては、以下の3つの要素を見極めています。
・志望動機が過去の経験や自身の価値観と紐づいていて、熱意を感じるか
・業界/会社について、具体的な仕事内容への理解があるか
・自身の将来やりたいことと会社の今後の方向性が一致しているか
こうした質問の背景にある意図を瞬時に判断できれば、自分が話すべき内容を選択できるはず。この意図を汲み取る能力は簡単にできるものではありません。聞き手の表情や仕草から、話す内容から、意図を察する練習を重ねるようにしましょう。

②受け答えは結論から入ろう

「自己PRをお願いします。」
例えば面接官に自己PRを求められた時、みなさんはどのように答えますか?もし、具体的なエピソードから話し始めているのなら、結論と具体的なエピソードの順序を入れ替えた方が良いでしょう。

‌結論から答え始めるメリットは大きく分けて2つあります。

‌1つは面接官の理解の促進です。結論を先に述べていることによって、その後に話すエピソードが何についての説明なのかを理解することができます。

‌もう1つは、みなさんの頭の整理です。結論を先に言うことで、話している最中に聞き手の質問内容が飛んでしまったという事態を避けることができます。伝えるべき情報を整理し、聞き手の質問にピンポイントで返すことを意識しましょう。

‌会話のキャッチボールが増え、コミュニケーションが円滑になれば、アピールする機会が増え、より深く理解してもらうことにも繋がります。【結論→エピソード】の構成は、面接にとどまらず、普段のコミュニケーションでも大きな効果をもたらします。日頃から意識して、無意識でも使えるように訓練しましょう。

コミュニケーション能力を高めるために・・

前章では、聞き手の印象を高めるためのコツについてご紹介しました。そうは言ってもコミュニケーション能力は一朝一夕では身につきません。ここでは、コミュニケーション能力を高めるための練習方法について、自分1人でできる方法と2人以上でできる方法の2つをご紹介します。

①1分間タイマーでプレゼンの練習をしよう

「自分1人で練習したい」という人へおすすめしたいのが、タイマーを活用した1分間のプレゼン練習。1人あたりの持ち時間が少ない面接では、端的に自身の魅力を伝えられるかが重要。

‌結論→エピソードの構成を意識して、伝えるべきな内容を1分間にまとめる練習をしましょう。志望動機や自己PRなど、どんな質問をされても、構成を意識した簡潔な回答ができれば、コミュニケーション能力を大いにアピールできます。

②ビデオ撮影で自身の受け答えを客観視しよう

2人以上が集まって、模擬面接などの練習を行う際は、自身の受け答えの様子をビデオで撮ってもらいましょう。自身の映像を客観視するのは恥ずかしいものですが、多くの気づきがあるはずです。

‌話すときの目線が面接官の目を向いているか、表情が硬くなっていないか、身振り手振りを使って話せているか、多くのチェックポイントがあるでしょう。その中でも特に、気をつけたいのは口癖です。「え〜と」「そうですね」などの文と文を繋ぐ接続詞が多かったり、面接では失礼にあたる言葉遣いが見つかったりと、無意識に不快な印象を与えているかもしれません。

‌こうした細かい部分を意識することが、面接での「受け答え」の印象を良くし、コミュニケーション能力への評価に繋がるのです。1つ1つの課題の改善には場数を踏むことが大切。気の置けない友人や家族の協力を仰ぎ、練習の機会を設けることをおすすめします。

適切な受け答えで面接を突破しよう

いかがでしたでしょうか?面接における「受け答え」から問われる資質と、意識するべきポイントについて見てきました。コミュニケーション能力は自己評価しにくいもの。多くの人と会話したり、面接に参加したりと場数を踏むことが重要です。友人や家族に協力してもらったり、Matcherを使って社会人にお願いしたりと、アウトプットの機会を多く取るよう意識してみてください。

Matcherに登録して面接対策をしよう

OBOG訪問サービスMatcherの紹介画像模擬面接をする際におすすめなのが弊社が提供するOB・OG訪問アプリ「Matcher(マッチャー)」です。

Matcherとは‌..

所属大学や住んでいる地域に関係なくOB・OG訪問ができるアプリです。

就職活動において、「近くに頼れる先輩がいない」「OB・OGの人にメールや電話をする勇気がない」「キャリアセンターに行くのが面倒だ」などの悩みはありませんか?

そういった人は、ぜひMatcherを活用してみてください。

Matcherをおすすめする5つの理由
・大手企業からベンチャー企業の社会人3.5万人が登録している!
・出身大学関係なく、OB・OG訪問できる!
・住んでいる地域に関係なく、オンラインでOB・OG訪問できる!
・ワンクリックで簡単にOB・OG訪問依頼できる!!
・あなたにマッチ度が高い企業のみから特別選考スカウトが届く!!

以下のボタンから登録して、内定獲得への一歩を踏み出しましょう!
Matcherに登録してOB・OGを探す(無料)

記事一覧