面接官がよく尋ねる3つの質問の意図

2019/02/07
面接でよくある質問
面接対策

面接官の質問の意図は何?

就職活動において避けては通れないのが採用面接です。

‌どんなことを聞かれるのか、ちゃんと答えることができるかなど、不安になることが多々あると思います。しかし、高い確率で聞かれる質問とその質問の意図を知っていたら、緊張することなく適切に答えられるはずです。

この記事では、面接官の定番質問とその意図について説明します。面接官の意図通りに答えることで、良い印象を持ってもらいましょう。

弊社を志望した理由は何ですか?

多くの面接で聞かれるのがこの質問、志望動機。非常に素朴な質問になりますが、面接官がなぜ志望動機を尋ねるのか考えたことはありますか?

‌最も大きな理由として、会社にフィットするかどうか、そして内定を辞退する確率が低そうか見たいからということが挙げられます。

面接官が志望動機を聞く意図が分かったら、すべきことは簡単。「この会社でなければならない」ということをしっかりとアピールすることです。面接の志望動機の考え方は、下記記事を参考にしてください。

あなたの長所を教えてください

面接官が学生に長所を尋ねている様子多くの面接で、自己アピールをするよう求められたり、自身の長所を尋ねられたりするかと思います。「学生時代に頑張ったことは?」という質問もこの部類。

‌これらの質問の意図は言わずもがな、会社に入って活躍できそうか否かを確かめるというものです。ではどのような基準で、活躍できそうか判断しているのでしょうか?

‌この基準は会社にとって異なるのですが、新卒採用ページに求める人材という項目に書いてあることが多いです。企業研究や採用ページから、求められる資質を考えてみましょう。その資質をもとに長所をアピールすれば、よい印象を持ってもらえる可能性が高まります。

ただし、これは自分の長所を面接のために「作る」わけではありません。自分の中にある長所で企業が求める資質をうまく「見せる」のです。思ってもいない長所をアピールすると、突っ込まれた時にボロが出てしまうので、絶対にやめましょう

この会社でやりたいことはありますか?

会社でやりたいことを尋ねる質問はたくさんの会社で行われています。この質問の意図をわかりやすく述べると、「あなたはこの会社で働くイメージができていますか?」ということ。企業研究をしっかりと行い、その会社で何を成したいのかしっかりイメージできていれば答えられる質問です。面接官がこの質問を通して、企業への本気度を見ているのです。

会社の面接を受ける際には、その会社でどんなことをしたいのか、具体的にイメージをしておくと良いでしょう。そのイメージが実質と異なっていても、しっかりと考えられたものであればその熱意は伝わります。

Matcherに登録して面接対策をしよう

Matcherに登録してくれた方全員にガクチカ&自己PR長所&短所志望動機の作成マニュアル3点セットをプレゼントします。大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。

‌‌※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。

Matcherとは‌..

‌‌OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。
Matcherに登録する(無料)

記事一覧