【ES/面接】信用金庫の志望動機で押さえるべきポイント
2019.02.08

なぜ信用金庫でなければいけないの?
皆さんは銀行と信用金庫の違いをはっきりと説明することができますか?また、両者の違いを理解した上で、なぜ信用金庫でなければならないのか説明することができますか?もしこれらの質問に答えられないのであれば、理にかなった信用金庫の志望動機を表現することができません。なぜなら、志望動機は数ある企業のなかから、その会社を選んだの理由を説明していなければならないからです。
この記事では、面接やESで必要となる、信用金庫の志望動機の考え方について説明します。またそのための準備として、銀行など他の金融機関と信用金庫にどのような違いがあるのかを説明し、業界について理解を深めていただきます。ぜひ、面接やESで説得力のある志望動機を伝えられるようになってください。
信用金庫の仕事内容と特徴を理解しよう
信用金庫の志望動機を書くには、当然信用金庫という業界について知っていなければなりません。このトピックでは信用金庫、ひいては金融業界の仕組みについて紹介します。自分が選考を受ける企業の業界研究は、志望動機を書く前に必ずしておかなければなりません。下記記事を参考に、ぜひ業界への知識を深めてください。
金融の仕組み
信用金庫の仕組みを説明する前に、信用金庫が属する金融業界が何をしているところなのかを説明します。簡単に説明すると、金融とはお金が余っている人・会社から、お金を必要としている人へ融通することです。銀行や証券会社、そして今回説明する信用金庫は、全て金融の仕組みを支えている企業なのです。
金融には直接金融と間接金融の二つの種類があります。
直接金融とはお金を必要とする人とお金を融資する人が直接つながる金融のかたちです。直接金融に関わる企業には証券会社があります。
間接金融とは、融資する側とされる側の間を仲介する金融のかたちです。今回取り上げる信用金庫や銀行は間接金融を行う会社です。
銀行と信用金庫の違いは?
さて、信用金庫が行っている金融とは何か、信用金庫が行う間接金融とは何かについて説明しました。信用金庫の仕事には、個人や法人からお金を預かり、お金を必要としている個人や法人に預かったお金を融資します。大変なこともありますが、資金面で会社の成長を支援することができ、感謝もされるやりがいのある仕事です。
「これを志望動機にすればいいじゃないか!」
こう考える人もいるかと思いますが、これだけでは信用金庫の志望動機として不十分です。なぜならこれらの仕事は銀行でもできてしまうからです。
信用金庫には、お金を預かる預金業務、融資を行う貸付業務、口座の送金や小切手や手形の受け取りの代行をする為替業務がありますが、これら全て銀行でも行えます。信用金庫でなければならない理由を説明するためには、銀行と信用金庫の違いを理解する必要があります。ここでは信用金庫と銀行の違いを2点にまとめたいと思います。
組織体
銀行と信用金庫は組織の成り立ちが違います。まず、銀行は株式会社で、株主の出資のうえに会社が成り立っています。したがって、企業活動で生み出された利益は株主に還元されます。一方信用金庫は、相互扶助を目的とした金融機関で、株主はいません。銀行とは異なり、利益は信用金庫が管轄する地域に還元されます。エリアの限定性
銀行、とりわけメガバンクは、全国に展開し、支店が各地に散らばっています。一方信用金庫は、地域に貢献することが目的となっているため、店舗が置かれるエリアも特定の地域限定になります。
信用金庫の面接やESにおける志望動機のポイント

その信用金庫でなければならない志望動機にすること
1つ目は、その信用金庫でなければならない理由を明確に述べることです。これは信用金庫だけでなく、どんな志望動機でも共通して言えるのですが、「それ、うちじゃなくても良くない?」
採用担当者にこのように思われてしまったら、次のステップにすることはかなり難しくなってしまいます。ここでしかできないことを的確に説明するためには、企業への深い理解が必要です。徹底した企業研究をして、それをうまく志望動機に落とし込みましょう。企業研究の掘り下げ方や、志望動機への落とし込み方は、下記記事をチェックしてみてください。
地域貢献したいのなら、絶対志望動機に盛り込もう
その信用金庫でなければならない理由をしっかりと説明しないと選考を通過することができないと述べました。これを比較的簡単に、かつ大きなインパクトで説明できる方法が一つあります。それはずばり「地域への思い」です。特定の地域に貢献したいという思いがあれば、それは揺るぐことのない志望動機になります。具体例として、桐生信用金庫のサイトより、新卒で入社した方の志望動機を引用させていただきます。
私は将来、生まれ育った群馬の地域貢献に役立てるような仕事がしたいと考えていました。就活を進める中で、地域の人々の生活に密接に関わる金融機関に興味をもちました。信用金庫の特徴として、営業範囲が限られていることが挙げられます。限られた地域での活動となるので、地域の人々の生活に密接に関わり、貢献していけるのではないかと思い、銀行ではなく信用金庫を選びました。そして、数ある信用金庫の中からきりしんを志望したのは、説明会や面接で関わった役職員の方々の人柄に惹かれたからです。このような人達と一緒に働き、自分の生まれ育った地域に貢献していきたいと強く思いました。
参照:桐生信用金庫新卒採用サイト(2018年3月28日参照)
まとめ〜信用金庫の志望動機は地域貢献の思いで書ける!〜
いかがでしたでしょうか?信用金庫との志望動機と言われても、銀行とどういった違いを出して言ったらいいのかわからず困っている人が多かったかと思います。しかし、信用金庫の地域密着でそのエリアに利益を還元していくというスタイルは、志望動機として述べやすく、かつ心から伝えやすいものだと思います。ただし、その地域にただ貢献したいというだけでは志望動機として説得力がありません。その地域や地域に属する企業がどのような課題を抱えているのか、そしてそれに対して信用金庫ができることは何なのか、自分なりの考えを持っておきましょう。
そうすれば、面接で質問されてもしっかりとした返答をすることができ、信用金庫に対する思いを存分にアピールすることができます。ぜひ頭の中を整理して、信用金庫のESや面接に役立ててください。
志望動機の構成を考えてみよう

※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。
Matcherとは..
OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。
【Matcherに登録する社会人の一例】
城北信用金庫、淡路信用金庫、興産信用金庫、岐阜信用金庫など
Matcherに登録する(無料)
\ SNSでシェアしよう!/