履歴書で刺さる志望動機の書き方(新卒)
2019.07.22

履歴書の志望動機をスムーズに書くために
履歴書を書く前に知っておきたい3つのこと
①履歴書で第一印象が決まる
「履歴書は適当に提出して、面接で本気を出そう!」
上記のように考えている人は少なくないでしょう。しかし、これは実は大きな誤り。企業の人事は履歴書であなたの第一印象のほとんどを決めます。
なぜなら、実際に対面するまでに人事が入手できる情報は、履歴書に貼った写真と書かれた文章しかないからです。みなさんのことを可能な限り知るために、履歴書を熟読することでしょう。
そのようなときに、誤字や脱字、汚れ等があれば、どのように評価されるでしょうか?あなたが仮にそのような人でないにしても、細かい気配りや、丁寧な作業ができない人だとのマイナスの印象を持つでしょう。
履歴書は言わば、あなた自身を写す鏡。普段のあなたの思考や言動が十分に反映されます。
履歴書を1つの選考過程として取り入れている理由の1つは、こうした社会人としての「当たり前」の基準の高さを見極めるため。履歴書の不備で次に進めなかったということがないようにしましょう。
②最終面接の判断材料にもなる
これは、就活生がしてしまいがちな勘違い。履歴書は最終選考の判断材料、そして内定後の配属先の意思決定まで用いられます。理由はシンプル。履歴書は、応募者の情報を最も効率よく詰め込んだものだからです。
面接等で学生の評価はあっても、残したメモを人事部長や社長にすべて引き継ぐのは難しい。効率よく学生を理解し、合否を判断をするのに、履歴書はうってつけです。面倒な履歴書作成ですが、選考を通じて評価の基準になる重要なもの。心して作成するようにしてください。
③自由度が低いからこそ「伝わる」履歴書を
そのため、いかに自由度が低いなかでインパクトを残すかが大切。突拍子もない事実や、やたらキャッチーな言葉で表現しても、読み手は評価してくれません。短い文章で伝えたいことを伝える工夫が大切なのです。
人事の心を動かす志望動機の構成
志望動機は以下の3部構成で書くのがおすすめです。
①自分が成し遂げたいことと、その背景
成し遂げたいことの次は、過去の原体験です。これは、成し遂げたいことに対して本気であるという証拠を示すために必要になります。過去に経験したことを説明し、それが成し遂げたいことのきっかけになったことを伝えれば、想いの強さを証明できるでしょう。自己理解がきちんとできていると判断され、高評価にも繋がるはずです。
そうは言っても、自分の成し遂げたいことを明確にできている人はそう多くないでしょう。自分の成し遂げたいことを明確にできていない人がすべきこと。
それはずばり自己分析です。自己分析の目的は、過去の経験を振り返り、どんなことにやりがいを感じてきたのかを理解すること。これによって、将来どんなことに携わりたいのか把握することができます。自己分析のやり方は以下の記事を参考にしてください。
②成し遂げたいことを企業で実現できる理由
「それ、他の会社でも実現できるよね?」
上記のような突っ込みをされることがないよう、その企業でなければならない理由を的確に伝えなければなりません。企業の事業内容や理念、そこで働く人に関して情報収集を徹底し、その企業で働きたいと考える理由を根拠をもって伝えるようにしてください。
みなさんと企業の目指す方向性が一致している志望動機を語ることができれば、企業の人事も志望動機に対して納得感を持ってくれるはずです。
企業に対する情報収集のやり方は、以下の記事を参考にしてください。
③具体的な行動計画
また、この行動計画を聞くことで、人事側は「目標達成に向けて、具体的な施策を打てるか」「業務内容について、適切な理解ができているか」といった点を見極めています。
過去の経験の中から行動してきたことを洗い出し、これまでの努力を仕事でも活かせるとアピールしましょう。
志望動機で企業のベタ褒めはNG?
「志望動機」と言うと、ひたすら企業の良いところを列挙してしまう人が少なくありません。残念ながらこれはNG。たしかに、素敵な理念や社風、事業や福利厚生など、調べれば企業の魅力的なポイントはたくさん出てくるでしょう。
しかし極論を言うと、企業を褒めることは、調べれば誰でもできます。ただ紹介された魅力をそのまま伝えるだけでは、志望動機として納得感に欠けるものとなるでしょう。
志望動機を書く上で絶対に外してはならないのは、自身の体験に基づいた、成し遂げたいこと。そして、その企業で成し遂げたいことを実現できる理由です。これらがあれば、説得力のあるかたちで自身の志望動機を伝えることができます。
履歴書に書く志望動機の例文

【旅行業界〇〇社の例】
STEP①
STEP②
STEP③
STEP④
【コンサルティング業界△△の例】
STEP①
STEP②
STEP③
STEP④
Matcherに登録してES対策をしよう

※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。
Matcherとは..

Matcherに登録する(無料)
\ SNSでシェアしよう!/
Matcher-OB/OG訪問の新しい形

ぜひMatcherを使って、学生である"今"しかできない、社会人との出会い方をしませんか?