インターンの面接に受からない人に見られる特徴

2019/02/08
面接で落ちる
通らないES
就活がうまくいかない
就活の悩み
目次
1.
インターンの面接に受からないのには理由がある
2.
インターンに受からない人の特徴
3.
短期インターンの面接は、業界研究なしには受からない
4.
長期インターンの面接は、受動的な姿勢では受からない
5.
Matcherに登録して就活対策をしよう

インターンの面接に受からないのには理由がある

「ESは通るのに、面接になるとなぜか受からない!」

‌長期インターンにしろ短期のインターンにしろ、面接に受からない悩みを持っている人は多いのではないでしょうか?
‌筆者もインターンの面接を10社以上受けて一つも内定をもらえなかった経験が。。

‌今考えると、こんなんじゃもらえるわけないなと思う部分が大きいので、自分がなぜインターンに受からなかったのか、その理由をまとめていきたいと思います。

‌また、短期インターンと長期インターン、面接で重要視されるポイントが少し違うので、各々違うポイントは別のトピックでまとめていきます。

‌筆者を反面教師として、ぜひインターンの面接を通過してください。

インターンに受からない人の特徴

面接に落ちる人の特徴を分析していますまず期間に関係なくインターンの面接に受からない人の特徴を紹介していきます。特徴は大きく分けて3つです。

‌志望動機が曖昧

インターンの面接で重視されていること。それは、インターンに意欲的に取り組んでいるのか否かです。せっかく参加内定を出したのに意欲的に参加してくれなかったら、インターンも盛り上がらないですし、辞退のリスクも出てきます。

‌インターンへの熱意を図るのに聞く質問。それが志望動機です。志望動機に説得力がないと受からない可能性が高まるので、下記記事を参考にインターンの志望動機を考えてみてください。

面接の最後に逆質問をしない

「最後に何か質問はありますか?」

インターンの面接でも本選考の面接でもそうですが、面接の最後に質問があるか聞かれる、いわゆる逆質問をされるケースが多々有ります。このときに、「特にありません」と答えてしまった場合、かなりの確率で面接には受からないでしょう。筆者自身、長期インターンの面接で逆質問をしなかったものは、1つも受かりませんでした

逆質問をしないと面接に受からない理由は、面接官がみなさんから積極性を感じることができないからです。

会社のことはよく知らないけど名前は知っている会社だし、とりあえず受けておくか
採用ページ見たらなんとなく成長できそう。面接受けてみるか

極端な例かもしれませんが、面接で逆質問をしない学生は、このような低いモチベーションで選考を受けに来ていると判断されます。面接は、みなさんと企業がマッチするのか確認し合う場でもあるのですから、積極的に質問して、理解を深めるようにしましょう。

インターンの面接でするべき逆質問の例

・インターンに際してどんなことを準備しておく必要がありますか?
・御社を調べていて、〇〇について疑問に思ったのですが、ご教示いただいてもよろしいでしょうか?
・御社でインターンさせていただくことになったら〇〇のようなことはできますか?(長期)
・選考の結果はいつ頃ご連絡いただけますか?

どれもインターンに対して積極的に参加しようとする意欲が見られるものだったり、企業について深く知ろうとする質問になっています。しかし、調べれば分かるようなことを質問するのはご法度。調べれば分かることを調べていないということは、それだけ会社への熱意が低いと判断されます。インターンの面接に臨む前に企業について調べて臨むようにしましょう。

質問に対する受け答えがうまくできない

筆者は面接の受け答えが大の苦手でした。何か聞かれてもぐだぐだと言いたいことがまとまらず、面接官にうまく伝えることができなかったのです。

‌もちろん面接官は学生が話す内容を聞いて、選考を通過させるか否か判断します。しかし、それと同時に学生のコミュニケーション能力も見ているのです。

‌コミュニケーション能力を具体的に言うと、質問に対して的確な答えが返ってくる力や、簡潔に言いたいことをまとめる力などになります。コミュニケーション能力は一朝一夕で身につくものではありませんが、少しの工夫で改善する余地は大いにあるので、事前に訓練してみてください。コミュニケーション能力は、就活の面接にとどまらず社会に出てからも役に立ちます。

短期インターンの面接は、業界研究なしには受からない

企業研究をしている学生の図サマーインターンやウィンターインターンの面接に受からない人は企業研究業界研究をしていない場合が非常に多いです。企業研究や業界研究はインターンの面接通過に必ず必要なものなので事前にやっておく必要があります。

‌企業側が短期インターンシップを開催する目的は、優秀な学生を採用の選考ルートにのせることにあります。つまり、採用担当者がインターンを受ける学生に対して求めることは、「優秀であること」と、「会社の選考を受けてくれそうなこと」の2点です。この両方を満たさなければ、インターンの面接に受かることは難しいでしょう。

‌後者の「会社の選考を受けてくれそう」というのは、皆さんのES(エントリーシート)や面接から判断されます。このときにポイントとなるのが、企業研究や業界研究の深さなのです。ESや面接から企業のことついてしっかり調べていることが垣間見えたら、インターンの面接に受かる可能性は高まります。

長期インターンの面接は、受動的な姿勢では受からない

さて、短期インターンの面接では企業研究や業界研究にをして、企業への熱意を伝えることが大切だと述べました。では、長期インターンではどんなことが求められるのでしょうか?

‌結論をいうと、利益への貢献です。長期インターンでは、学生だからといって甘やかされることはなく、しっかりと戦力として会社に貢献することを求められます。したがって、インターンの面接で学びたい、教えてもらいたいといった受動的な発言をするのは、間違いなくマイナスポイントとなってしまうのです。

‌グルメサービスを展開しているRettyの採用責任者の方も、面接中に「学びたい」という言葉が出てきた学生は採用しないそうです。
‌出典:人事アンテナ 「学びたい」と言う学生は伸びない。RettyのCFO 奥田健太が語る、インターン教育論
(2018年3月30日参照)

‌スキルやノウハウがない中で、自分の強みでどう貢献することができるのか。それを根拠をもって説明することが、インターンの面接を通過するコツといえるでしょう。‌

Matcherに登録して就活対策をしよう

Matcherに登録してくれた方全員にガクチカ&自己PR長所&短所志望動機の作成マニュアル3点セットをプレゼントします。大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。

‌‌※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。

Matcherとは‌..

‌‌OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。
Matcherに登録する(無料)

記事一覧