就活生が知っておくべきインターンシップの目的

2023/10/11
企業研究のやり方
就活準備
目次
1.
はじめに
2.
【企業側】インターンシップの開催目的
3.
【学生側】インターンシップの参加目的
4.
目的意識をもってインターンに参加しよう
5.
より効率的なインターンの選考対策をするために

はじめに

みなさんはインターンシップに参加されたことがありますか?しばしば「1dayインターンに参加しても意味がない」、であったり、「全然面白くなかった」など、ネガティブな声を聞くことがしばしばあります。

‌しかし、意識の仕方によって1dayインターンなどの短期のインターンシップでも役に立ちますし、長期のインターンだからと言って何も考えずに仕事をしていたら得られるものも得られません。ここでは、短期・長期の軸と、企業側・学生側の二軸に分けて、インターンシップの目的を説明します。意識すべきことを意識することで、有意義なインターンシップにしてください。

【企業側】インターンシップの開催目的

企業がインターンを開催する目的を解説しています学生であるみなさんがインターンシップに能動的に参加するためには、企業側がインターンシップを開催する意図を知っておくべきです。なぜなら、この意図を知っておくことによって、面接やES(エントリーシート)の通過率が上がるからです。開催意図を知って、志望動機や参加目的を聞かれたときに的確に答えられるようにしましょう

短期インターンの目的は認知拡大と採用母集団の確保

まず短期インターンシップの開催目的ですが、一言で言うと、新卒採用の精度向上です。企業が新卒採用で優秀な学生を採用するためには、多くの学生に企業について認知してもらい、魅力を感じてもらい、選考ルートにのってもらわなければなりません。これらを一括で実現する目的で開催されるのが、短期のインターンなのです。

‌したがって、短期のインターンの面接やESで参加目的を聞かれたら、その企業に興味があり、もっと仕事や業界について知りたいという旨を必ず伝えるようにしましょう。これだけで選考が通過するというわけではありませんが、通過するために必要な要素である可能性は低くありません。

‌会社とその会社が属する業界について知るために、事前に業界研究と企業研究をしておきましょう。

長期インターンの目的は戦力確保

短期インターンシップ開催目的が新卒採用だったのに対し、長期インターンはがっつり戦力としてのコミットが求められます。学生であるかどうか関係なく、企業の利益に貢献することが求められるのです。

‌長期インターンを募集している会社はベンチャー企業である場合が多いです。会社として成長しなければならないので、「教えて欲しい」や、「成長したい」といったモチベーションを参加目的にすると、選考を通過できる可能性が下がります。成長したいと考えること自体は悪いことではありませんが、それを参加の目的の全てにするべきではありません。

‌自分の強みで会社にどう貢献できるのか、その強みを伸ばすためにどういった能力を身につけたいのかなど、「貢献」を軸に参加目的を伝えると、みなさんを採用するか否かで良い判断をしてもらいやすくなるはずです。

【学生側】インターンシップの参加目的

インターンシップの目的を解説している写真です企業側のインターンシップ開催の意図がわかったところで、学生であるみなさんがどういった目的で参加すると有意義なものになるか説明したいと思います。

短期インターンは「人との繋がり」を意識

企業側のインターンシップ開催の目的が「採用」なので、当然その意図に沿ってインターンシップに取り組み、評価してもらえるように努めることは大切です。しかし、インターンシップをより有意義なものにするために、人と繋がることを目的のひとつとして意識しておくと良いでしょう。ここでいう繋がりとは、企業側との繋がりと、同世代との繋がりの2種類です。

企業側との繋がり

一つ目の繋がりは、企業側との繋がりです。インターンシップに参加して実際に選考を受けたいと考えたときに、OB訪問をしたいと考えることがあるかと思います。もし社員さんと繋がっていれば、OB訪問をセッティングしてもらえないか容易に頼むことができます。

‌会社としてOB訪問を受け付けていない会社でも、入社したいという熱意を直接伝えれば、そのお願いを聞いてくださることがしばしばあります。インターンシップや、その後の OB訪問で企業についての理解を深めれば、本選考の際に通過する可能性を高めることができます。OB訪問のやり方は、下記記事を参考にしてください。

同世代との繋がり

二つ目の繋がりは、同世代、つまり同じ就活生との繋がりです。同じ会社のインターンシップを受けているということは、同じような業界を志望している場合が多いです。

‌一緒にインターンシップに参加した人とその後も交流すれば、耳寄りな情報をキャッチできることもあるので、インターンシップが終わった後も交流すると良いかと思います。情報収集目的といってしまうと非常にドライな感じがしてしまいますが、就活仲間はその後も付き合っていけるいいものだと思いますので、仲間作りとして積極的に交流してみてください。

長期インターンは「応用可能な能力」の向上を目的に

みなさんが長期インターンに参加する目的は何でしょうか?

「社会に早く出て、就活を有利にしたい!」
「起業できる力を身につけたい!」

様々あるかと思います。これらの目的を達成するのに意識して欲しいのが、応用可能な能力の習得です。長期インターンに取り組むと、華やかな業務ではなく、地味な仕事が多くなるかと思います。かっこいいインターンの広告を見て、思っていたものとのギャップにガッカリすることもあるかもしれません。

‌しかし、これにモチベーションを落とすことなく、絶えずこの仕事から何を得られるのか考えるようにしましょう。この仕事中に考えるクセこそが、どんな会社に行っても役に立つ力なのです。細かいスキルは会社によっては役に立たないこともありますが、仕事で達成すべき目標を考え、達成するための手段を検討し、行動に移すことは、会社に入れば誰だって求められます。

これらを意識すると、インターンシップにありがちなどんなに地味な業務でも目的意識を持って取り組めるので、ぜひ実践してみてください。

目的意識をもってインターンに参加しよう

いかがでしたでしょうか?

短期インターンと長期インターンで考えるべき目的について説明してきました。二つに共通して言えることは、目的意識を持てば有意義なものにすることができるということです。これからインターンシップに参加する人もインターン真っ最中の人も、ぜひ目的意識を持って取り組んでみてください。

より効率的なインターンの選考対策をするために

OBOG訪問サービスMatcherの紹介画像就職活動はわからないことだらけ。インターンを意識する段階ではほとんどの人がこのような状態なのではないでしょうか?

‌まさに八方塞がりな状態。これを解決してくれるのがOB訪問です。OB訪問とは、すでに現場で働いている社会人から就職活動に役立つ話を聞きに行く活動のことを指します。

‌本来OB訪問は就職活動が本格化したときにするものと見なされていますが、それは大きな間違い。話を聞きに行く時期が早ければ早いほど、インターンの先行突破のコツや、その後の本選考の話も沢山聞くことができるのです。

‌ぜひMatcherで話を聞いて選考対策を進めてください。

‌Matcher(マッチャ―)とは

所属大学や住んでいる地域に関係なくOB・OG訪問ができるアプリです。

就職活動において、「近くに頼れる先輩がいない」「OB・OGの人にメールや電話をする勇気がない」「キャリアセンターに行くのが面倒だ」などの悩みはありませんか?

そういった人は、ぜひMatcherを活用してみてください。

Matcherをおすすめする5つの理由
・大手企業からベンチャー企業の社会人3.5万人が登録している!
・出身大学関係なく、OB・OG訪問できる!
・住んでいる地域に関係なく、オンラインでOB・OG訪問できる!
・ワンクリックで簡単にOB・OG訪問依頼できる!!
・あなたにマッチ度が高い企業のみから特別選考スカウトが届く!!

以下のボタンから登録して、内定獲得への一歩を踏み出しましょう!

社会人に会いに行く!(無料)


記事一覧