最終面接で高頻出の質問とその対策
2019/02/07
目次
内定への最後の関門、最終面接
最終面接、自分が行きたい会社の場合は、とりわけ緊張することでしょう。どんな質問がされ、どんな基準で選考されるのか、不安に感じる人もいるのではないでしょうか?
しかし、必要以上に心配したり、緊張したりする必要はありません。最終面接までたどり着いたということは、それまでにあなたが面接官から良い評価を受けてきたからです。
ここでは、最終面接で企業が見ようとしているポイントと、それに対する準備・対策事項について説明します。企業側の意図をくみ取って、内定を勝ち取ってください。
目的は入社の意思とカルチャーフィットの確認
各々の企業で最終面接の特徴は分かれますが、面接で確認したいことは共通しています。それはズバリ、内定を出したら入社してくれるのかの確認と、企業と学生がマッチするかの確認です。
企業はできるだけ内定を出した学生に蹴られたくありません。従って、本当に入社する意思があるのかを見られます。
それと同様に、入社してからすぐに退職されるのも企業としては困るのです。学生が企業文化に合うのか、採用しても長い間働いてくれそうかなどを判断します。これら企業側の意図が理解できていれば、聞かれるであろう質問や、それに対する答え方が見えてくるでしょう。
最終面接での圧迫面接の背景
個人的にはあまり好きではないのですが、最終面接が圧迫面接であるケースはあります。圧迫面接を行うことの意図としては、学生を問い詰めることによって、本当に入社する意思があるのかを確認しようとするといったところでしょう。
せっかく入社したいと思っていたのに緊張するがあまりうまく答えられず落ちてしまったという事態は避けたいものです。圧迫面接への対策は、下記記事を参考にしてください。
最終面接でよく聞かれる質問
ここでは最終面接でよく聞かれる質問を紹介します。面接官の意図を汲み取り、正しく答えられるようにしておきましょう。①弊社が第一志望ですか?
第一志望かどうかを尋ねる、企業側の意図がストレートに表れた質問です。もしその企業から内定をもらいたいのであれば、必ず第一志望であると伝えましょう。
もし他のところと迷っていたとしても、そう伝えるようにしてください。もし第一志望でないような受け答えが見受けられたら、その時点で内定候補から外されてしまうからです。
②他にどこか内定をもらっていますか?
学生がどのようなところから内定をもらっているのか確認する質問です。上に同じく内定を出したあとの入社の確度を問う質問と言えるでしょう。
これを答えるに当たって意識すべきことは、他の内定先よりその会社に行きたい理由を明確に伝えることです。これを伝えるためには、何に対しても揺るがない志望動機を自分の中で持っていなければなりません。
③改めて志望動機を教えてください
志望理由がしっかりと伝えられ、それが説得力を持つものであれば、最終面接を通過する可能性が高まります。上記参考ページを確認して、熱意が伝わる志望動機を考えましょう。④弊社に入社したらどんなことをしたいですか?
その会社に入ったあとの具体的なイメージができているか確認する質問です。この質問の対策としては、事前に企業研究をしておくことが必要不可欠。
なぜなら、企業のビジネスモデルや事業部の種類、人事制度などを理解しないと的確な答えを出すことができないからです。企業研究は下記記事を参考に徹底しておきましょう。
⑤5年後どんな自分になっていたいですか?
上記と同様に、会社に入りたいという熱意を確かめる質問です。自分がどうなっていたいかという理想を企業の特徴からブラさず、かつこの企業でなければならないという根拠を示して答えるようにしましょう。最終面接でしておくべき逆質問
最終面接も含め、面接の終わりにはなにか質問はあるかと聞かれることは多々あるでしょう。
そんな逆質問のタイミングで何も質問しないのは非常にもったいないこと。なぜなら、この逆質問で精度の高い質問をすることがその企業への熱意をアピールするチャンスだからです。このトピックでは、最終面接ですべき逆質問の種類を3つ紹介します。
①貢献意欲を示す逆質問
一つ目は会社への意欲を示す質問です。具体的な質問としては、「御社で活躍するために、今のうちから磨いておくべき資質はなんですか?」や、「御社で働かせていただけるとして、今の自分に足りないものは何ですか?」などが有ります。
この質問をすることによって、企業で活躍したいという意思を示すとともに、その後に質問を深堀りすることができるでしょう。
ここでいう「深堀り」とは、答えてくれた回答にさらに質問することです。正直なことをいうと、貢献意欲を示す質問は使い古されている部分があり、これだけだと評価をもらうためだけに質問していると思われかねません。
いただいた回答に満足して終わるのではなく、突っ込んだ質問をすることで、積極的な印象を与えることができるでしょう。
②具体的な業務を尋ねる逆質問
二つ目は、実際に入社したあとに、どんな業務をするのかという質問です。この質問に加えて、上記で説明した、その業務で貢献するためにどういった資質が求められるか聞くと良いでしょう。
この逆質問には大きく分けて2つのメリットがあります。一つは、先ほどと同様、企業への熱意を伝えるためです。
もう一つは、内定をもらった後に一つの会社に絞るときの判断材料とするためです。皆さんのなかには就活がうまくいって複数社から内定をもらうことがあるかと思います。
具体的な業務内容を聞いていれば、どの企業に入社するか迷ったときの判断材料とすることができます。一石二鳥の逆質問なので、絶対に質問するようにしましょう。
③結果の通知についての逆質問
最終面接が終わり、結果待ちをしているときは非常に不安です。結果がなかなか来ない場合はなおさら不安になるかと思います。
この不安をできるだけ軽減するために、最終面接の結果がどのように通知されるのか、落ちた場合でも通知が来るのかなどを聞いてみるのも一つの手です。
結果の通知について知っていれば、返事が遅いことも想定通りで不安に感じなくて済みますし、通知がないということは落ちたんだと、割り切ることもできます。
上記二つの逆質問のように熱意を表す質問ではありませんが、精神衛生上効果があるので、気になる人は質問してみてはいかがでしょうか?
Matcherに登録して面接対策をしよう
Matcherに登録してくれた方全員にガクチカ&自己PR、長所&短所、志望動機の作成マニュアル3点セットをプレゼントします。大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。
※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。
Matcherとは..
OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。Matcherに登録する(無料)