【例文あり】志望動機と自己PRの違いは?

2019/02/07
志望動機の書き方
自己PRの書き方
履歴書の書き方
目次
1.
志望動機と自己PRの違いは?
2.
企業が志望動機と自己PRを聞く意図とは?
3.
‌志望動機と自己PRは同じではない
4.
志望動機と自己PRを考える2つの下準備
5.
志望動機と自己PRの例文
6.
Matcherに登録してES対策をしよう

志望動機と自己PRの違いは?

就活の選考を受ける中で、一度は聞かれる「志望動機」や「自己PR」。就活での定番質問と言っても過言ではない質問です。みなさんはどのようなことを意識して回答していますでしょうか?

‌今回の記事のテーマは、自己PRと志望動機の違い

‌「自己PRと志望動機の内容がかぶる。。」
‌「どのように違いを出したら良いか分からない。。」


上記のような悩みを抱えている人は少なくないでしょう。しかしご心配なく。これら2つの質問をする企業の意図が分かれば、両者の違いは簡単に理解できるはずです

‌この記事では、企業が自己PRや志望動機を聞く意図、及び適切な回答方法を説明します。みなさんがエントリーシートや履歴書を書く際に参考になれば幸いです。

企業が志望動機と自己PRを聞く意図とは?

志望動機と自己PRを聞く意図を説明しています
冒頭で、志望動機と自己PRの違いは、企業の意図が分かれば把握できるようになると述べました。ここでは、企業が志望動機と自己PRを聞く意図を説明します。

‌企業が志望動機を聞く意図

企業が志望動機を聞く意図。それはズバリ、自社との相性を確かめることです。企業の採用担当者が最も困ってしまうのは、企業と学生のミスマッチ

‌学生が企業の理解が十分でない状態で内定承諾をし、入社した後すぐに辞められてしまっては大きな痛手になります。また、企業への志望度が高くない学生に内定を出し、辞退をされてしまうのも問題です。


‌これらの辞退を避けるために有効なのが、志望動機。志望動機を聞くことで、自社に対する理解度や熱意を確かめることができます。

‌・自分がやりたいこと
‌・企業でできること
‌・自分がやりたいことと企業でできることが合致すること


‌上記の3点を伝えることができれば、説得力のある志望動機になるでしょう。

‌企業が自己PRを聞く意図

‌企業が自己PRを聞く意図は、企業に入社した後の活躍イメージを掴むことにあります。

‌企業に採用したいと思わせるためには、給与以上の活躍を期待できるようなアピールをしなければなりません。今までの経験から将来の活躍を感じさせるエピソードを伝え、自分の強みを的確に訴求する必要があるのです。

‌・活躍を期待してもらえる強み
‌・それを裏付けるエピソード
‌・強みを生かして企業でできること


‌上記3点を踏まえて自己PRを作成できれば、企業に興味を持ってもらえるでしょう。

‌志望動機と自己PRは同じではない

‌企業が志望動機と自己PRを聞く意図を説明してきました。各々で伝えるべきポイントが違うことからも分かるように、志望動機と自己PRは同じものではありません

‌志望動機と自己PRでは、伝えるべきことが異なります。志望動機を求められているところで自己PRをしてしまっては、質問の意図をくみ取れない学生だと判断されかねません。

‌このような判断のもと、書類選考を通過できないリスクが高まるでしょう。上記で説明した意図を踏まえて、志望動機・自己PRそれぞれを作成してください。

志望動機と自己PRを考える2つの下準備

ここからは、企業が魅力を感じる志望動機・自己PRを作るためのポイントを説明します。まずは、これらを考える際に欠かせない下準備から。志望動機と自己PRを考えるためには、以下の2つのことに取り組む必要があります。

‌(1)自己分析

1つは自己分析。自己分析とは、過去の経験を振り返ったり、周りの人に自分に着いて聞いたりすることで、自分に対する理解を深める取り組みです。

‌自己分析をすることで、将来やりたいことの方向性が見えたり、自分の強みを把握できたりします。志望動機はやりたいことなしに伝えることはできませんし、自己PRは自分の強みへの理解なしに伝えることができません。

‌ぜひじっくりと自己分析をし、自分に対する理解を深めてください。自己分析の詳しいやり方は、以下の記事を参考にしてください。

(2)企業研究

もう1つは企業研究。読んで字のごとく、企業の事業内容やビジョン、社風について理解を深めます。会社説明会に参加したり、OB・OG訪問をしたりと、企業研究のやり方は様々です。

‌志望動機を書くためには当然企業のことを知らなければなりません。また、自己PRを伝える上でどんな能力を求められているのか把握することは役に立ちます。企業研究の詳細なやり方は、以下の記事を参考にしてください。

志望動機と自己PRの例文

志望動機と自己PRの例文を紹介している図です
自己分析と企業研究。2つの下準備ができたところで、実際に志望動機と自己PRを作っていきましょう。下記に、それぞれの例文と作成に当たるポイントを説明します。

‌志望動機の例文

私が貴社を志望した理由は、人の生活の根幹を支える仕事がしたいと考えたからです。
‌私は中学生のときに東北の震災があり、計画停電で真っ暗な中夜を過ごすという経験をしました。電気があって当たり前だと思っていたのがそうではないと知り、人の生活のインフラを整備している仕事の尊さを感じました。
‌現在電力業界では「自由化」が進み、人々のライフスタイルにあったサービスを享受できるようになっています。貴社はカンパニー制をとったことで経営判断が迅速になり、お客様のニーズにあったサービスを提供できる環境があるのではないかと考えています。また、OBOG訪問をさせていただくなかで社員の方が使命感を持って働かれているのが伝わってきたため、ぜひ貴社で働きたいと考え、志望させていただいた次第です。

‌志望動機を作成する際は、以下の4点に言及するのがおすすめです。

‌①自分のやりたいことの方向性
‌②やりたいと考えるようになった背景
‌③やりたいことがその業界でできる理由
‌④とりわけ選考を受けている企業に入りたい理由

‌上記の4点に触れることで、自分の経験に即して企業を志望する理由を説明することができます。これによって熱意が伝わり、結果として志望動機に説得力が生まれるはずです。

‌自己PRの例文

‌私は、会話の中から相手の求めていることを引き出し、それに対して適切な対応を取ることができる人間です。私はアルバイトで靴屋の販売員をしておりました。最初はお客様に求められた靴を案内していただけで、もしその靴がなければお買い上げいただくことができませんでした。どうすればお買上げいただけるか考えた結果、お客様がお求めになっていた靴がなくても欲しい靴の条件を伺い、その条件に合う靴を提案するようにしました。その結果たくさんのお客様に靴を購入していただけるようになり、1ヶ月で80万円相当の靴を販売できるようになりました。

‌自己PRを作る上で意識すべきポイントは2点です。
‌1つは自分の強みを具体的に表現すること

‌「会話の中から相手の求めていることを引き出し、それに対して適切な対応を取ることができる」
‌「コミュニケーション能力がある」

‌上記2つの自己PRのうち、どちらに興味を持ちますでしょうか?おそらく多くの人が前者を選ぶはずです。

‌強みを抽象的な言葉で表現すると、漠然とします。一方、強みを具体的に表現すれば能力が明確になり、どんな活躍をしてくれるのか、イメージしやすくなるのです。

‌もう1つは、自分の出した結果を定量化すること

‌「1ヶ月でたくさんの靴を販売できるようになりました。」
‌「1ヶ月で80万円相当の靴を販売できるようになりました。」

‌どちらが強い印象を与えると思いますか?おそらく多くの人が、後者を選ぶことでしょう。社会人は、あらゆる業務を数字ベースで判断し、意思決定をしています。具体的な数字を示すことによって、その結果の効果をイメージしてもらいやすくなるはずです。

Matcherに登録してES対策をしよう

Matcherに登録してくれた方全員にガクチカ&自己PR長所&短所志望動機の作成マニュアル3点セットをプレゼントします。大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。

‌‌※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。

Matcherとは‌..

‌‌OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。
Matcherに登録する(無料)

記事一覧