【ES】短所として「優柔不断」を伝えるときのポイント

2023/03/30
就活で伝える短所
短所の例文
目次
1.
ESの短所はどう答える?
2.
‌企業が短所を通して見ているもの
3.
‌短所を「優柔不断」とするときの2つのポイント
4.
‌「優柔不断」を短所にしたES例文
5.
Matcherに登録してES対策をしよう

ESの短所はどう答える?

‌就職活動で度々聞かれることになる自分の短所。長所や自己PRとは異なり、自分が本来知られたくないような性質について伝えなければなりません。

‌それゆえ、差し障りのないような短所や、ほぼ長所と言えるような短所を伝えて、逃げてしまいたくなりがちです。しかし、残念ながらこれでは逆効果。自分の課題に真摯ではないと捉えられかねません。

‌この記事では、短所として「優柔不断」を伝えるときのポイントを説明します。

‌優柔不断という短所はそこまで悪い印象を与えないことから、就活生が話す「定番短所」と言っても過言ではありません。採用担当者からすると、内省する力がないからこのような短所になるのだと思われてしまう恐れがあります。

‌問題なのは、優柔不断であるという短所それ自体ではなく、「優柔不断と言っておけば大丈夫だろう」という姿勢に他なりません。ぜひ最後まで読んで、どうしたら良い印象を与える短所を伝えられるのか考えてみてください。

▼関連記事
【ES突破】ESで絶対に落ちたくないあなたへ
ES(エントリーシート)で失敗しない短所の書き方

企業が短所を通して見ているもの

企業に評価される短所を伝えるためには、企業が短所を聞く意図を把握しなければなりません。企業が短所を知りたがる理由。それは、「内省する力」と「仕事の適性」を判断するためです。

‌企業が知りたい「内省する力」

「内省する力」とは、一体どのような能力なのでしょうか?ずばり、自分の考え方や行動を深く省みる力です。

‌自分の考え方や行動にはどのような特性があるのか。それによって生まれる強みや弱みは何か。弱みはいかにして克服できるのか。

‌企業は、上記のようなことを考えられるのかどうかを見ています。では、なぜ企業が「内省する力」を重要視するのでしょうか?

‌それは、内省する力があれば、自身で勝手に成長していくことができるからです。社会人になったら(学生のときもそうですが、それ以上に)自分で課題を見つけ、それを乗り越える能力が求められます。

‌内省する力がある人は、この自身の「課題発見能力」と「克服のためのアクションを取ること」に長けているのです。

‌「私に短所というべきものはございません。」
‌「私には我を忘れて頑張りすぎてしまうところがあります。」

‌上記のことを踏まえると、これらの短所がいかに内省する力が乏しいことを示してしまうか分かるはず。みなさんもエントリーシートや面接で短所を考えるときは、ぜひとも気をつけてください。

‌短所から判断する「適性」

‌人間誰しも完璧ではありません。得意なことがあれば、苦手なこともあります。

‌企業が短所を聞く理由は、短所を聞くことで、その人が最も力を発揮できるポジションがどこなのかを把握するためです。長所を最大限活かし、短所が致命的な弱点にならないところはどこなのか、いわゆる「適性」を判断しようとしています。

‌この意図から見えてくる大切なことは、決して嘘をつかないこと。ここで変に見栄を張って嘘をつくと、入社後の配属でつらい思いをすることになりかねません。しっかりと自分に向き合い、課題だと感じていることを素直に伝えるようにしましょう。
‌▼関連記事

‌短所を「優柔不断」とするときの2つのポイント

優柔不断を短所にしている学生の画像企業が短所を聞く意図を説明してきました。これを踏まえて、短所を「優柔不断」とするときのポイントを押さえていきましょう。押さえなければならないのは、以下の2つです。

‌(1)「優柔不断」という言葉を具体的な表現にすること

「優柔不断」という言葉は、抽象的に捉えられがちな言葉です。「優柔不断な人だ」と聞いたときに、常におどおどした人であるイメージをする人がいれば、大事なところで決めきれない人であるイメージをする人もいるでしょう。

‌「優柔不断」という言葉の問題点はまさにそこにあります。つまり、自分の意図するところと異なる印象を与えてしまう恐れがあるのです。また、イメージがぼやっとするため、自分の短所を的確に捉えられていない印象になってしまうこともあるでしょう。

‌①「優柔不断」とは、つまるところどのような短所なのか
‌②その短所はどんな場面に出てしまうのか
‌③その短所によってどのような問題が起こってしまうのか


‌上記3点を盛り込むことで、自分の短所を的確に捉えている印象を与えることができます。伝え方を工夫するだけの話なので、ぜひエントリーシートや面接で実践してみてください。

‌(2)改善のためのアクションも伝えること

短所を伝えるときは、その短所を克服するためにどのようなアクションをとっているのかも伝えるようにしましょう。

‌このときに大切なのは、自分の短所とアクションの間に一貫性があること。起こしているアクションが短所を改善するものになっていなければ、論理的に物事を考える力があるのか疑われかねません。

‌必ずアクションが短所を改善できるものなのか、今一度確認してみてください。

‌「優柔不断」を短所にしたES例文

最後に今まで説明したことを踏まえて、短所を「優柔不断」としたときの例文を紹介します。みなさんがエントリーシートや面接で伝える短所を考える上での参考になれば幸いです。

私の短所は、やるべきことが増えたときに、何から始めるべきなのか迷ってしまうことです。学生時代ベンチャー企業でインターンをしており、様々な業務を任されていました。業務量が多く、優先順位をうまく決められなかった結果、納期に間に合わせることができなかったことがありました。このような事態を防ぐため、現在は、仕事納期と仕事の難易度で明確に仕事の優先順位を区切り、1つの仕事に集中して取り組むようにしています。この結果、納期に間に合わないというようなトラブルをなくすことができるようになりました。

Matcherに登録してES対策をしよう

Matcherに登録してくれた方全員にガクチカ&自己PR長所&短所志望動機の作成マニュアル3点セットをプレゼントします。大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。

‌‌※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。

Matcherとは‌..

‌‌OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。
Matcherに登録する(無料)

記事一覧