【ES例文あり】自己PRで「好奇心」をアピールするときのポイント
2023/03/30
目次
自己PRで「好奇心」を上手にアピールするために
エントリーシート(以下ES)や面接では、頻繁に自分の強みを聞かれることがあるでしょう。みなさんは自信を持って伝えることができる強みを持っているでしょうか?企業に評価される強みがどのようなものなのか分からず、困っている人も多いかと思います。この記事のテーマは、「好奇心」を自己PRとして伝えるときのポイント。好奇心が旺盛であるという強みを伝えることで、様々なことにチャレンジし、多くの学びを得ている印象を与えることができるでしょう。一方で、伝え方によっては悪い方向に捉えられかねない資質であるため、注意が必要です。ぜひ押さえるべきポイントを押さえて、魅力的な自己PR・長所を考えてください。
▼関連記事
【ES突破】ESで絶対に落ちたくないあなたへ
- 【就活生に捧ぐ】ESや面接に役立つ自己PR例文集
評価されるESの自己PRとは何か
みなさんは選考で伝える強みをどのように考えていますでしょうか?自分の生活を振り返り、なんとなくしっくりくるものを自己PRで伝えている人が多いように感じます。しかし、これでは企業に興味を持ってもらうことは難しいでしょう。企業は強みであれば何でも評価するというわけではありません。強みを評価するか否かには明確な基準があります。
その基準とはずばり、みなさんが企業に入社した後にもその強みを発揮して活躍できるか否かです。みなさんを従業員として雇用して給与を支払うということは、給与以上の働きを求めているということ。選考では、みなさんが給与以上の貢献をする見込みがあるのかをチェックしています。
社会人として働いた経験のある人を採用する中途採用では、前職の実績や職務経験で活躍の見込みを推測することができます。しかし、新卒採用ではそれができません。そうなったときに重要になるのが、みなさんが今まで経験してきたことと、それによって培われた強みです。経験と強みを把握することで、入社後にどんな活躍が期待できるかを判断し、選考の合否を決めています。
従って、適当に自分の強みを考えて、それを自己PRで伝えるのはご法度。入社後の活躍イメージに繋がらなければ、まず興味を持ってもらうことはできません。自分の今までの経験からどのような強みを伝えれば評価してもらえるかを考えて自己PRを作りましょう。
「好奇心」はESの自己PRとして適切なのか
自己PRを通して企業に伝える強みは、企業で活躍する可能性を感じさせるものでなければならないと説明しました。それでは、好奇心があることは上記の条件に該当するのでしょうか?結論から述べると、自己PRや長所で「好奇心」という言葉は使わないほうが無難です。物事に興味を持つことは社会に出ても役に立つはず。にも関わらず、なぜ好奇心があることをアピールしてはいけないのでしょうか?
厳密に言うと、好奇心があることをアピールしてはいけないというわけではありません。問題なのは、好奇心が「心」の性質であるが故に、仕事に生きる「能力」に結びつかないことにあります。何度も述べている通り、企業が自己PRや長所を聞くのは、仕事の現場で活躍する能力があるかを確かめるためです。
「私の強みは、好奇心があることです。」
「私の強みは、興味を持ったことを深く追求し、結果を出すための方法を考え抜けることです。」
上記2つの自己PRは、どちらも好奇心があることを強みとしたもの。しかし、多くの人が後者の自己PRの方が印象的だと考えます。これは、後者が「好奇心」という言葉を具体的に表現しているため、強みを生かして活躍するイメージを想起しやすいからです。
好奇心があるという心の性質で終わりにするのではなく、仕事に生きる具体的な能力として表現するようにしましょう。
「好奇心」を表現した自己PRのES例文
好奇心を企業が評価するかたちで伝える方法を紹介してきました。ここからは、どのような構成で伝えるべきなのか説明していきます。自己PR以下の流れで説明するのがおすすめです。
(1)「私の強み(長所)は〇〇です」
自己PRに限らず、ESでは最も伝えたい結論部を冒頭で伝えるようにしましょう。結論に至るまでの説明を先にすると、最後まで何が言いたいのか分からず、長ったらしい印象を与えかねません。結論を伝えた上で説明に入れば、何を伝えるための説明なのかが理解でき、論理的になります。自己PRや長所を伝えるときは、「私の強み(長所)は〇〇です」と、伝えたい強みを冒頭に持ってくると良いでしょう。
(2)強み(長所)を裏付けるエピソード
アピールしたい強みの次は、それを裏付けるエピソードを説明します。ただただ事実を羅列するだけでは説得力のあるものにはなりません。どんな場面でいかにして強みを発揮したのかをストーリー立てて説明しなければならないのです。「好奇心」をアピールするときは、以下のポイントに整理して伝えるのがおすすめです。
①興味を持った対象
②興味を持った理由
③その対象に対して取ったアクション
④そのアクションによって得られた成果
(3)仕事で強みがどう生きるのか
自己PRの締めとしては、好奇心があるという強みがどのように仕事の現場で生きるのか言及すると良いでしょう。企業側が強みを良い方向に解釈する一助になるはずです。
好奇心があることを伝える自己PRのES例
今まで説明してきたことを踏まえ、好奇心があることを伝える例文を紹介します。みなさんが自己PRを考える際の参考になれば幸いです。
私の強みは、興味を持ったことを深く追求し、結果を出すための方法を考え抜けることです。(強み)
私は学生時代、塾の講師のアルバイトをしていました。自分の考えた教え方で生徒の成績が伸びることが非常に楽しく、どうしたらもっと分かりやすく教えることができるのかを追求しました。具体的には、教えるのが上手な先生の校舎に赴き、どのように教えているのかを研究したり、教えていて反応が悪かったところの改善ノートを作成したりしました。これらの試行錯誤の結果、自分の担当していた生徒の偏差値を、平均で3以上高めることができました。(強みを発揮した経験)
私は塾での経験を通して、お客様の成果を高めるために試行錯誤をすることの面白さを感じました。貴社でもお客様に寄り添い、成果を出すために仕事をすることになるかと思いますが、どうしたら成果が出るのか熟考し、実際に行動に移していきたいと考えています。(仕事における生かし方)
▼関連記事
Matcherに登録してES対策をしよう
Matcherに登録してくれた方全員にガクチカ&自己PR、長所&短所、志望動機の作成マニュアル3点セットをプレゼントします。大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。
※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。
Matcherとは..
OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。Matcherに登録する(無料)
Matcher-OB/OG訪問の新しい形
Matcher(マッチャー)は、社会人の「就活相談にのるので、◯◯してくれませんか?」というお願いを叶えることで、大学の先輩以外の人にも気軽にOB/OG訪問ができるソーシャルマッチングサービスです。大企業・ベンチャー問わず、たくさんのOB/OGが絶賛登録中!従来のOB訪問とは異なり、形式ばった電話や、メールでのアポイントメントは必要ありません。気になる企業の気になる人に、ワンクリックでOB訪問の申し込みができ、その後はサイト内のチャットでスムーズにやり取りすることができます。
ぜひMatcherを使って、学生である"今"しかできない、社会人との出会い方をしませんか?
ぜひMatcherを使って、学生である"今"しかできない、社会人との出会い方をしませんか?