僕のガクチカと意識ポイントを書いておくので共感した人は一緒に最強就活生になりましょう🔥
ガクチカ
学園祭実行委員SNS責任者としての経験だ。私は青学生の可能性を解放し早慶>青学という固定概念を覆すためにSNS責任者を務めた。学園祭のIGのFW数で日本一を目指し5000FWに目標を設定。2月時点で3500FWで早慶との差は1500FW以上という現状。課題は、青山祭来場者の6属性のターゲットのうち1属性しかIGをフォローしていないことだ。残りの5属性のターゲットに向けた投稿の企画に注力した。特に工夫したのは受験生向け投稿企画におけるニーズの明確化だ。受験生の第一志望大学決定までのプロセスを10段階に分解し仮説検証しながらニーズを模索した。GMARCHの受験生は複数大学の学園祭に参加し比較したいが情報が分散しているというニーズを発見。GMARCH6大学を巻き込み学園祭比較投稿を責任者として起案/提案/デザイン/投稿した。結果、11月には5500FWに到達し慶應大学祭のFW数を超えた。
【意識したこと】
◯原動力の明確化&一貫性
大人数から信頼/尊敬のスポットライトを浴びたい。→多くの人が強く持っている可能性にまつわる問題を解決したい
以下全てが上の原動力
学園祭実行委員入会理由/広報局入会理由/SNS責任者立候補理由/日本一を目指した理由/施策決定の理由/プロセスを分解した理由/他大学を巻き込んだ理由
◯企業が欲しがる能力とその根幹にある強みを行動/思考ベースで伝える
・企業が欲しがる能力
→リーダーシップ/企画力/巻き込み力
・根幹にある強み
→課題を分解することでボトルネックを特定できる
・行動/思考ベース
→受験生の第一志望大学決定までのプロセスを10段階に【分解し】仮説検証しながらニーズを模索した
⭐️QA
✅青学生の可能性を解放したかった理由
→原体験が由来で、大人数から信頼/尊敬のスポットライトを浴びたいという原動力があるから。
【原体験】双子の兄ばかり注目が集まり自信を持てなかった幼少期だったが得意領域にフルコミットすることで自分の可能性が解放され多くの人から信頼/尊敬されるようになった自分の人生が由来している。
✅課題設定の背景/理由
→既存の取り組みの強化/新しい取り組みのいずれかを実行することを考えた際、既存の取り組み強化の延長線上で早慶を上回るイメージが湧かなかった。ターゲット層が広がらないことだと仮説立案。
✅分解/分類しがちなのはなぜ?
→100名規模の陸上競技部で入部当初50位程度の実力からプロセスを分解し分析することで1年で3番手に成長できた経験から。
部活メンバーやトップ選手などの動画100以上を閲覧し共通点から意識するポイントの仮説を立てた。部内ランキングを上げ周りからの見られ方が大きく変わったことが嬉しかった。