【26/27卒】就活エージェントのおすすめ23選!特徴を比較解説
2025/10/01
目次
1.
8.
就活エージェントとは、就活生と企業をつなぐ仲介サービスです。就活のプロである専門のアドバイザーが、学生の希望や適性をヒアリングし、それぞれに合うオススメの企業を紹介してくれます。
登録企業側がエージェントに紹介手数料を支払っているため、学生は完全無料で利用可能。また、応募先企業の紹介だけではなく、ES添削や面接対策、キャリア相談のサポートも受けられることが特徴です。
本記事では「どの就活エージェントを利用するべきかわからない」という26卒・27卒の就活生に向け、各サービスの特徴を比較していきます。ぜひ本記事を参考に、自分に合ったサービスを見つけてみてください。
就活エージェントの選び方
就活エージェントはサービスごとに特徴が異なるため、自分の状況や志向に合わせて選ぶことが大切です。ここでは主な判断ポイントを紹介します。
求人の特徴で選ぶ
エージェントごとに扱う求人には傾向があります。大手企業に強いところもあれば、ベンチャーや地域特化型の求人に強いところもあります。自分がどんな企業に行きたいのかを明確にして、それに合ったエージェントを選ぶと効率的です。
▼サービス比較時に見るべき特徴
・大手志向かベンチャー志向か
・地域限定か全国対応か
・対応している業界の特徴や幅
非公開求人や独自ルートの有無で選ぶ
一般の就活サイトでは公開されない「非公開求人」を持つエージェントも多くあります。また、合同説明会や大学限定ルートなど、独自の選考ルートを用意しているところもあります。特に早期内定がほしい場合は、チェックしておきたいポイントです。
▼サービス比較時に見るべき特徴
・非公開求人の割合
・合同説明会や特別イベントの有無
・独自の企業ネットワークがあるか
内定実績や口コミで選ぶ
内定実績の数値や口コミは、そのエージェントの信頼性を測る重要な材料です。「年間◯万人が内定獲得」といった実績や、SNS・口コミサイトでの評価を参考にすると安心できます。担当者の当たり外れについても口コミから把握可能です。
▼サービス比較時に見るべき特徴
・累計内定実績の件数
・内定率やスピードのデータ公開有無
・利用者口コミ(丁寧/押し売りなどの傾向)
サポート範囲の広さで選ぶ
エージェントによっては「ES添削・模擬面接」に加えて「内定後フォロー」「入社前の不安相談」まで行ってくれるところもあります。不安が多い就活生は、どこまでサポートしてくれるかを必ず確認しましょう。
▼サービス比較時に見るべき特徴
・ES添削・面接対策の有無
・内定後のフォロー範囲(研修・相談など)
・オンライン/対面どちらで対応してくれるか
就活するなら登録しておきたいMatcherとは?
\\1,300,000マッチング突破 //
Matcherとは、大学関係なくOB・OG訪問ができる、国内最大級の就活相談アプリです。
内定者・社会人・就活エージェントのなかから相談したい相手を見つけて話を聞きにいけるため、業界/企業研究だけではなく、ES添削や自己分析、面接対策などにも活用していただけます。
▼Matcherで相談できること(例)
・志望企業の内定者にESを添削してもらいたい
・志望企業に所属する社会人に面接対策をしたもらいたい
・相談経験豊富なエージェントに自己分析を深めてもらいたい
・就活初期にやっておくべきことを教えてほしい
・とりあえず誰かに就活の相談に乗ってほしい など
また、就活の軸を登録しておくことで、マッチ度が高い人気企業から特別スカウトが届く可能性も…!
ぜひ以下のボタンから登録してみてください。Matcherに登録する(無料)
【総合型】おすすめの就活エージェント15選
ここでは、幅広い業界や企業規模に対応した総合方の就活エージェントをご紹介します。
▼総合型のおすすめ就活エージェント
・キャリアパーク就職エージェント
・doda新卒エージェント
・マイナビ新卒紹介
・リクナビ就職エージェント
・就職エージェントneo
・キャリアチケット就職
・ユメキャリAgent
・UZUZ CAREER SUPPORT
・キャリセン就活エージェント
・type就活エージェント
・Meets Company
・Goodfind
・DIG UP CAREER
・ジョブコミット
・就活career
総合型の就活エージェントは多数あるため、特徴やサポート内容、非公開求人の有無などに加え、口コミなども確認してみることがオススメです。
キャリアパーク就職エージェント

就活会議の口コミ:✩3.2(全198件)
運営会社:ポート株式会社
特徴①経験豊富なアドバイザーによる徹底サポート
年間1,000名以上の就活生と面談してきたアドバイザーが在籍。学生一人ひとりの状況に合わせ、ES添削や面接対策など通過率を高めるための具体的なアドバイスをしてくれます。
特徴②希望や適性に合った優良企業を紹介
全国から厳選した企業の中から、学生の希望条件や性格に合わせて求人を提案。大手だけでなく成長企業や中堅企業も幅広く取り扱っているため、自分に合った選択肢を見つけやすいのが魅力です。
特徴③スピード感のある特別選考ルート
通常より選考回数が少ない特別ルートを用意している企業も多く、最短1週間で内定獲得が可能です。短期間で就活を終えたい学生にとって効率的に進められるサービスです。
doda新卒エージェント

就活会議の口コミ:✩3.4(全47件)
運営会社:株式会社ベネッセi-キャリア
特徴①大手・上場企業を中心に7,000社以上と契約
トヨタ自動車九州、JFEスチール、ベネッセ、パーソルなど、大手や有名企業の求人を多数保有。学生の希望する業務内容や働き方、待遇に合わせて最適な企業を一緒に探すことができます。
特徴②国家資格保有のキャリアアドバイザーが伴走
キャリアコンサルティングの国家資格を持つアドバイザーが在籍。業界や企業研究に基づいた的確なアドバイスと、最新の就活動向を踏まえた支援で、就活を強力にサポートしてくれます。
特徴③ベネッセとパーソルの強みを融合したサービス
教育分野に強いベネッセと、人材業界大手パーソルキャリアの合弁会社が運営。ベネッセの大学ネットワークを活かした年間300回以上の学内登録会や、dodaブランドを通じた豊富な企業とのつながりにより、大学のキャリアセンターからも信頼されています。
マイナビ新卒紹介

就活会議の口コミ:✩3.5(全101件)
運営会社:株式会社マイナビ
特徴①専任アドバイザーにいつでも相談できる安心感
LINE・メール・電話など、自分に合った方法で気軽にキャリアアドバイザーへ相談可能。就活に関する悩みや不安を、タイミングを選ばず解消できます。
特徴②面談で強みや価値観を引き出すサポート
面談では就活の状況や希望を丁寧にヒアリング。そのうえで、本人では気づきにくい「強み」や「大切にしている価値観」を客観的に伝えてくれるため、自己分析にも役立ちます。
特徴③企業の採用基準に基づいた具体的な選考対策
紹介先の企業ごとにマイナビ新卒紹介の担当者がついており、採用基準や選考で重視されるポイントを把握。企業目線の情報を踏まえた具体的な対策を受けられるのが大きな強みです。
リクナビ就職エージェント

就活会議の口コミ:✩3.3(全47件)
運営会社:株式会社リクルート
特徴①本当に受けるべき企業を厳選して紹介
大量の求人情報から自分で探すのではなく、専任アドバイザーが学生の希望や適性を踏まえて企業を選定・紹介してくれます。情報の見落としを防ぎ、効率よく就活を進められるのが強みです。
特徴②マンツーマンの徹底サポート
就職相談や履歴書添削、面接アドバイスをマンツーマンで実施。選考に落ちた場合も理由をフィードバックしてもらえるので改善がしやすく、内定獲得までの成長につながります。内定後の相談にも対応しており、安心して利用できます。
特徴③非公開求人を含む幅広い企業紹介
国内大手・外資系・優良ベンチャーまで網羅しており、一般公開されていない求人も紹介可能。エージェントならではの情報を得られるため、自分では見つけにくい企業と出会えるチャンスがあります。
就職エージェントneo

就活会議の口コミ:✩3.2(全53件)
運営会社:株式会社ネオキャリア
特徴①45,000件以上の内定支援実績
これまでに累計45,000件を超える内定支援を行ってきた実績があり、豊富なノウハウを持つアドバイザーが多数在籍。学生の強みを引き出し、選考通過に向けた的確なアドバイスをしてくれます。
特徴②10,000件以上の求人から最適な企業を紹介
累計で約10,000件の求人を扱っており、その中から学生一人ひとりの希望や適性に合った企業を厳選して提案。単なる求人紹介にとどまらず、入社後を見据えた丁寧なマッチングが特徴です。
特徴③15年以上のサポート実績を持つ老舗エージェント
就職エージェントサービスの草分けとして15年以上の歴史があり、新卒紹介のパイオニア的存在。長年培ってきた信頼と実績に基づき、安定したサポートを提供しています。
キャリアチケット就職

就活会議の口コミ:✩3.2(全63件)
運営会社:レバレジーズ株式会社
特徴①50万人以上が利用する人気サービス
累計登録者数は50万人を突破。多くの就活生に選ばれている実績があり、安心して利用できる就活エージェントです。
特徴②最短1週間で内定獲得が可能
登録から内定獲得まで最短1週間というスピード感が強み。書類選考や一次面接がスキップできる特別なオファーが届くこともあり、効率的に就活を進められます。
特徴③将来を見据えたマッチングと選考対策
まずは学生の強みや価値観を明確にし、会社選びの軸を整理。そのうえで、活躍できる可能性の高い企業を厳選して紹介します。企業別の選考対策や人事とのつながりを活かしたアドバイスにより、内定率が約1.4倍向上することも期待できます。
ユメキャリAgent

就活会議の口コミ:-
運営会社:Reve Career Agency株式会社
【PR】【ユメキャリAgent】

特徴①大手企業の面接官が直接サポート
ユメキャリAgentは、大手企業の人事担当者が立ち上げた就活エージェント。現役面接官ならではの視点で、書類添削や面接対策を受けられるのが大きな強みです。選考の「本当の答え」を知るプロがサポートすることで、通過率アップが期待できます。
特徴②一部企業で一次選考が免除される特典
ユメキャリ登録者は、特定の企業で一次選考が免除される場合があります。これは、現役面接官が運営しているからこそ企業からの信頼が厚く、推薦枠として認められているためです。効率よく内定を狙いたい学生にとって魅力的な特典です。
特徴③将来を見据えた企業選び
目先の希望だけでなく、入社後に活躍し続けられる企業を一緒に考えることを重視。学生の価値観やキャリアの方向性に合わせて、長期的に満足できる就職先を提案してくれます。
UZUZ CAREER SUPPORT

就活会議の口コミ:-
運営会社:株式会社ウズウズ
【PR】新卒エージェント UZUZ
特徴①プロのカウンセラーによるES添削が無制限
UZUZ独自のシステムを利用すれば、経験豊富なカウンセラーから直接ESの添削を何度でも無料で受けられます。就活の準備段階から徹底的にサポートしてもらえるため、選考通過率の向上が期待できます。
特徴②ブラック企業を徹底的に排除した安心の紹介
紹介する企業は必ず自社で訪問調査を行い、労働環境や教育体制を細かくチェック。さらに、入社した先輩から定期的にフィードバックを得ることで、学生に安心して働ける企業だけを紹介しています。その結果、入社3ヶ月後の定着率は96%と高水準を誇ります。
特徴③大手からベンチャーまで幅広い優良企業を紹介
取引企業数は3,213社以上。大手企業はもちろん、中小企業やベンチャー企業まで幅広い選択肢を持ち、学生の希望や適性に合わせたマッチングが可能です。
キャリセン就活エージェント

就活会議の口コミ:✩3.1(全20件)
運営会社:シンクトワイス株式会社
特徴①最短2週間で内定が出るスピード感
登録から最短2週間で内定が出るケースもあり、スピーディーに就活を進めたい学生にぴったり。効率よく活動できるのが強みです。
特徴②1,000社以上の優良企業を紹介
ホワイト企業や成長企業を中心に、学生の希望や適性に合わせた求人を厳選。Google口コミ評価4.8と利用者満足度も高く、安心して利用できます。
特徴③徹底した伴走型サポート
初回面談から内定まで1人のアドバイザーが担当し、定期的な面談で学生の強みや希望を引き出します。オンラインで何度でも模擬面接ができ、企業ごとの攻略法まで把握できるため、内定獲得率を高めやすい環境です。
type就活エージェント

就活会議の口コミ:✩3.6(全65件)
運営会社:株式会社キャリアデザインセンター
特徴①プロによる徹底した就活サポート
首都圏を中心とした優良企業の選考情報を、学生一人ひとりに合わせて紹介。スピーディーな選考日程の調整に加え、面接対策や模擬面接なども充実しており、選考通過率を高めるための細かいサポートが受けられます。
特徴②特別選考ルートでスピード内定
特別推薦枠や会員限定イベントを通じた特別選考ルートが用意されており、効率的に内定を狙うことが可能です。実際にイベント参加から即日内定につながった実績もあり、スピード感を重視する学生に人気です。
特徴③地方学生への手厚い支援
首都圏で就活を行う地方学生には、都内近郊のシェアハウスを無料で利用できる制度や就活支援金の提供があります。さらに、地方学生限定の特別選考イベントも開催しており、短期間で効率よく内定獲得を目指せます。
Meets Company

就活会議の口コミ:✩3.2(全107件)
運営会社:株式会社DYM
特徴①就活サポート面談で二人三脚の伴走支援
学生一人ひとりに対して個別面談を行い、適性や希望に合わせた企業・求人を紹介。自己分析やES添削、面接対策までトータルに対応し、内定獲得までしっかり伴走してくれます。これまでに 15,000社以上の入社実績 があり、満足度は92%と高評価を得ています。
特徴②選考直結型の合同説明会を多数開催
社長や人事と直接話せる合同説明会を開催しており、その場で書類選考免除から面接に進める特別ルートもあります。イベントは短時間で複数の企業と出会えるチャンスがあり、わずか4時間で複数内定を獲得するケースもあります。
特徴③最短1週間で内定が出るスピード感
通常の選考フローよりも短期間で進められるため、効率的に就活を進めたい学生におすすめです。短期決戦型の就活にも強く、限られた時間で成果を出しやすいのが特徴です。
Goodfind

就活会議の口コミ:✩3.7(全54件)
運営会社:スローガン株式会社
特徴①ハイレベルな無料セミナーで就活力を磨ける
面接対策、グループディスカッション、業界研究、自己分析、キャリア論など、多彩なテーマのセミナーを毎週複数回開催。ビジネス経験が豊富な講師陣から直接学べるため、就活準備だけでなく社会人としての基礎力も養うことができます。すべて無料で受講できるのも魅力です。
特徴②キャリア面談で「自分軸」を確立できる
キャリアアドバイザーとの1対1の面談では、希望に沿う企業を単に紹介するのではなく、学生自身の特性や価値観を深掘り。自分では気づかなかったキャリアの方向性や新たな選択肢と出会うことができ、自分軸を明確にした就活が可能になります。
特徴③成長できる「良い会社」との出会いを提供
コンサル、大手、ベンチャー、スタートアップなど幅広い企業の中から、新卒が活躍・成長できるかを厳しく審査した優良企業のみを紹介。さらにGoodfind限定の「ES免除」「配属確約」など特別選考ルートも多数あり、効率よく魅力的な企業と出会えます。
DIG UP CAREER

就活会議の口コミ:✩3.5(全8件)
運営会社:NaS株式会社
特徴①非公開求人・独占案件を含む約3,000件の求人を保有
業界10年以上の信頼と実績から、「社長・責任者面接スタートの特別選考フロー」や「独占求人」を多数保有。オンライン面談に対応しているため、地方在住の学生でも利用できます。
特徴②多様な経歴を持つコンサルタントがサポート
体育会出身や元アスリート、元企業人事、元アナウンサー、第二新卒経験者など、多様なバックグラウンドを持つコンサルタントが在籍。キャリアの専門知識はもちろん、自らの経験を踏まえた実践的なアドバイスが受けられるのが強みです。
特徴③完全オーダーメイド型の伴走支援
一人ひとりの経歴・就活状況・希望条件・キャリアビジョンに合わせた柔軟なサポートを提供。「寄り添い」をモットーに、学生の価値観に真摯に向き合いながら、納得感のある企業選びと内定獲得を後押しします。
ジョブコミット

就活会議の口コミ:✩2.9(全103件)
運営会社:株式会社HRteam
特徴①専任エージェントが内定まで徹底サポート
ジョブコミットでは、専任エージェントが学生一人ひとりに寄り添い、ES作成や企業ごとの面接対策を徹底サポート。内定獲得までの流れを伴走し、準備から実践まで安心して進められる環境を整えています。
特徴②1,000社以上の優良企業から幅広く紹介
大手から中小・ベンチャーまで、1,000社以上の求人を保有。学生の希望や適性に応じて幅広い選択肢を提案できるため、自分に合った業界や企業を効率よく見つけられます。
特徴③平均10時間以上の手厚い面談サポート
他社エージェントでは1〜2時間程度の面談が一般的ですが、ジョブコミットでは学生一人あたり平均10時間以上の面談を実施。就活フェーズに応じて都度面談を重ね、内定獲得まで丁寧に伴走してくれる点が大きな強みです。
就活career

就活会議の口コミ:-
運営会社:株式会社就活キャリア
特徴①専任キャリアアドバイザーが納得のいく就活を徹底サポート
学生が「本当に働きたい」と思える企業選びをサポートし、企業の“本音”や短所まで伝えながら、心から納得できる就活を共に進めていきます。選考ごとに合否理由をフィードバックしてもらえるため、改善を重ねながら着実に成長できます。
特徴②1,000社以上の優良企業から幅広く紹介
就職サイトには載っていない「非公開求人」や、人気企業の追加募集、ピンポイントな人材募集など、他では出会えない求人を多数保有。KLabやエイチーム、ソフトバンク、ベイカレント・コンサルティングなど大手から成長企業まで幅広い紹介実績があります。
特徴③効率的な選考サポートと徹底的な対策
履歴書を1枚提出するだけで複数企業への応募が可能。企業との選考日程調整も代行してもらえるので、効率的に就活を進められます。さらに履歴書の書き方や自己アピール方法など、プロによる徹底的な指導を受けられるため、内定獲得への近道になります。
【特化型|IT・エンジニア】おすすめの就活エージェント3選
ここでは、IT・エンジニア分野に強みを持った特化型の就活エージェントをご紹介します。
▼IT・エンジニア特化型のおすすめ就活エージェント
・ユニゾンキャリア就活
・TECH-BASE
・レバテックルーキー
サポート内容や内定実績などを確認し、自分にあったサービスを見つけてみてください。
ユニゾンキャリア就活

運営会社:株式会社ユニゾン・テクノロジー
特徴①IT/Web/ゲーム業界に特化した専門サポート
IT・Web・ゲーム業界に特化した就活エージェント。業界出身のアドバイザーが多数在籍しており、求人紹介にとどまらず、業界のリアルや企業の内部事情まで踏み込んだ情報を提供してくれます。専門性が高いからこそ、マッチング精度も抜群です。
特徴②3,000件以上の成長企業求人と高いマッチング率
IT専門の強みを活かし、3,000件を超える優良企業の求人を保有。学生のスキルや志向に合った企業を厳選して紹介することで、入社後のギャップを最小限に抑え、長期的に活躍できる環境との出会いをサポートします。
特徴③満足度の高い手厚いサポートと面接対策
Google口コミ4.8点という高評価が示す通り、利用者からの満足度は非常に高いです。企業ごとの選考に即した面接対策では、突破率87%を実現。業界に精通したアドバイザーだからこそ、実践的で効果的なサポートが受けられます。
TECH-BASE

運営会社:シンクエージェント株式会社
特徴①初心者から実践レベルまで学べる無料就活スクール
TECH-BASEは、プログラミングを学ぶインターンシップ形態の大学生向け無料就活スクール。文理不問・未経験からでも参加でき、HTML基礎から実務に近い開発スキルまで段階的に学べます。
特徴②就活に直結するキャリアサポート
1,000社以上の厳選企業とのつながりがあり、自己分析・ES添削・面接対策までトータルにサポート。修了生向けの就活対策セミナーも充実しており、アクセンチュアやアビームコンサルティング、NTTデータなど有名企業への内定実績もあります。
特徴③実務体験でガクチカを強化できる
実際の仕事に近いプロジェクトに取り組むことで、就活でアピールできる具体的な経験を積むことが可能。一部大学では単位認定プログラムとして導入されており、学びとキャリア形成を両立できる環境が整っています。
レバテックルーキー

運営会社:レバテック株式会社
特徴①IT業界に精通したアドバイザーによる徹底サポート
エントリーシートの添削、面接対策、ポートフォリオ作成まで、就活に必要な準備をフルサポート。マンツーマンで不安や疑問を解消しながら進められるので、安心して選考に臨めます。
特徴②19年の実績と8,000社以上の企業ネットワーク
業界特化の強みを活かし、有名企業から急成長ベンチャーまで幅広いIT企業の求人を保有。新規事業や重要プロジェクトのメンバー募集といった魅力的な案件もあり、志向性に合った優良企業との出会いをサポートしてくれます。
特徴③効率的な選考で最短2週間のスピード内定
複数企業の選考を同時並行で進められる仕組みにより、就活を効率的に進めることが可能。徹底した選考対策とスムーズな日程調整により、最短2週間での内定獲得も実現できます。
【特化型|その他】おすすめの就活エージェント5選
ここでは、特定の分野に強みを持った特化型の就活エージェントをご紹介します。
▼特化型のおすすめ就活エージェント
・アカリク就活エージェント(院生特化)
・arp(薬学特化)
・シンアド就活(広告・IT業界特化)
・バリ活!!(ベンチャー特化)
・シュトキャリ(首都圏特化)
それぞれ特徴をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
アカリク就活エージェント(院生特化)

運営会社:株式会社アカリク
特徴①修士・博士・ポスドクに特化したキャリア支援
研究経験を強みに就職活動を進めたい大学院生向けのエージェントサービス。大学院出身のアドバイザーが多数在籍しているため、同じ目線に立ちながら「研究で培ったスキルをどう活かすか」を一緒に考えてくれます。
特徴②研究経験を評価する企業との豊富な取引実績
15年以上にわたり大学院生のキャリア支援を行い、3,000件以上の取引実績あり。大手からニッチトップ企業まで幅広い求人を保有しており、研究経験を正しく理解・評価してくれる企業を紹介してもらえます。
特徴③高い選考突破率とスピード内定
企業の評価ポイントを踏まえたES添削や面接対策により、最終面接通過率は8割と非常に高水準。最短2週間で内定を獲得できるケースもあり、研究と就活を効率よく両立したい学生にとって最適なサービスです。
arp(薬学特化)

運営会社:株式会社arp
特徴①薬学生に特化したプロによる個別サポート
薬学生専門のキャリアコーディネーターが、年間200名以上の学生と面談。調剤薬局やドラッグストアの業界事情に精通し、薬剤師の転職支援にも携わっているため、現場のリアルを踏まえた具体的なアドバイスを提供します。
特徴②面接・見学にも同席する徹底サポート
ESや履歴書の添削、面接対策だけでなく、企業見学や面接にコーディネーターが同席。日程調整や条件交渉、内定辞退の連絡まで代行してくれるため、国家試験準備や実習で忙しい薬学生でも安心して就活を進められます。
特徴③非公開求人や条件交渉による最適マッチング
市場に出回らない非公開求人をオーダーメイドで紹介。面接前に給与や待遇の条件交渉を行うことで、学生はより良い条件で選考に臨めます。ネームバリューにとらわれず、自分に合った職場を見つけやすいのも強みです。
シンアド就活(広告・IT業界特化)

運営会社:株式会社イングリウッド
特徴①広告・IT業界に特化した就活支援サービス
大手有名企業からベンチャー・スタートアップまで幅広い企業を紹介。広告・IT業界に精通したアドバイザーが在籍しており、志望動機や適性に合わせた企業を二人三脚でサポートしてくれます。
特徴②ここでしか出会えない限定求人あり
シンアド就活にしか掲載されていない独自求人や非公開情報を保有。特別なエントリー説明会や応募枠が用意されており、他では出会えない企業に挑戦できるのが大きな魅力です。
特徴③16年以上の運営実績と豊富なサポート経験
運営会社のイングリウッドは取引企業6,000社以上、サポート実績は20,000件超と業界でもトップクラス。面談を通じて一人ひとりに合った就活方法を提案し、悩みの解消から企業選びまで総合的に支援してくれます。
バリ活!!(ベンチャー特化)

運営会社:株式会社アークティブ
特徴①IT・広告・人材業界に強いベンチャー特化型サービス
紹介先は100〜300名規模の東証グロース上場企業が中心。特にIT・広告・人材に強みを持ち、学生とミドルベンチャー企業をつなぐ就活支援を行っています。
特徴②社会人プロメンターによる高精度な面談
バリ活では、社会人経験5年以上のメンターのみが面談を担当。企業分析に力を入れた面談を通じて、業界理解や企業理解の“解像度”を高め、納得感のある企業選びをサポートしてくれます。
特徴③学生に寄り添った安心のサポート体制
しつこい電話やメールでの勧誘は一切行わず、紹介企業の辞退も引き止めません。学生の意思を尊重しながら、自分に合ったキャリアを自由に選べる環境を提供している点も安心材料です。
シュトキャリ(首都圏特化)

運営会社:ヒトツメ株式会社
特徴①首都圏の企業に特化した求人紹介
首都圏の企業と直接交渉しているため、地域に根差した深い企業理解が強み。書類選考や筆記試験が免除される特別選考ルートもあり、「倍率が高くて内定が取りにくい」「地方から首都圏で就活したい」といった悩みを解決します。
特徴②徹底したヒアリングで“魅力”を引き出す
経験豊富なキャリアアドバイザーが学生一人ひとりを丁寧にヒアリング。その中で強みや価値観を一緒に言語化し、本人に合った企業を厳選して紹介します。初回相談から内定まで、就活全体を二人三脚でサポートしてくれる安心感があります。
特徴③1社ごとの選考対策で内定率アップ
紹介企業ごとにオーダーメイドの選考対策を実施。面接の合否理由をフィードバックしながら改善を重ねることで、「受かる面接」へと導きます。実際にサービスを利用した学生の内定獲得率は、通常の就活に比べて平均5.3倍に向上しています。
就活エージェントのメリットを最大限に引き出す活用方法
ここでは、就活エージェントを利用する際に、そのメリットを最大限に引き出すための活用方法について解説していきます。
▼就活エージェントの活用方法
・複数の就活エージェントに登録する
・情報収集のショートカットに使う
・選考対策を自ら進んでお願いする
・アドバイザーとの相性を見極める
複数の就活エージェントに登録する
就活エージェントは、それぞれ得意とする業界や保有する求人の特徴が異なります。そのため、2〜3社に登録して比較しながら利用することで、自分に合った選択肢を見つけやすくなります。
このときのポイントは、同じタイプのエージェントばかりに登録せず、サービスの特性が異なるものを組み合わせることです。
たとえば、マイナビやリクナビのように大手が運営するエージェントは、扱う企業数が多く選択肢の幅が広い反面、登録学生数も多いため一人ひとりへのフォローがやや薄くなる傾向があります。
一方で、中小規模のエージェントは紹介できる企業数こそ限られますが、その分、一人ひとりに寄り添った丁寧なサポートが期待できます。さらに、ITやベンチャーなどに特化した専門型エージェントでは、志望業界に強い情報や独自ルートを得られることもあります。
それぞれに利点があるため、「紹介企業数の多い総合型」「フォローの厚い中小型」「業界特化型」といった具合に、タイプの異なるエージェントを組み合わせて登録するとバランス良く活用できます。
情報収集のショートカットに使う
エージェントを活用する大きな利点は「現場感のある情報」を効率的に得られることです。
公式HPや就活サイトには載っていない「面接でよく聞かれる質問」「評価されやすいエピソード」「社風や雰囲気」などのリアルな情報を聞けるので、効率よく企業研究が進みます。
もし自分で情報収集を行う場合、企業概要や事業内容、社風などを一から全て調べることが必要です。就活エージェントがいれば、これらの情報を一度に分かりやすく教えてもらえるため、選考においても「企業理解ができている」と評価されやすいでしょう。
また、非公開求人や書類選考免除ルートを紹介してもらえることもあり、時間や労力を大幅に節約できます。
選考対策を自ら進んでお願いする
就活エージェントを利用する際は、「どのようなサポートを受けたいか」を自分から積極的に伝えることが大切です。
エージェントは、学生が内定を獲得することで企業から成果報酬を受け取ります。つまり、学生が選考を突破できるよう支援することは、エージェントにとっても利益につながります。そのため、具体的なリクエストをすれば応えてもらえる可能性が高いのです。
たとえば、
「志望動機を一緒にブラッシュアップしてほしい」
「この企業に合わせた模擬面接をしてほしい」
「想定質問集を一緒につくってほしい」
といった要望を伝えると、プラスアルファのサポートを受けられる可能性があります。
受け身の姿勢で任せるよりも、自ら能動的にお願いすることで、サポートの質も成果も大きく向上するでしょう。
アドバイザーとの相性を見極める
就活エージェントを利用する際、担当アドバイザーとの相性は非常に重要です。
企業の紹介や選考情報の共有、日程調整など、就活に関わるやりとりはすべてアドバイザーを通して行われるため、信頼関係が築けないとスムーズに進めることができません。
チェックしたいポイントは次の通りです。
・こちらの希望やキャリアの軸を正しく理解してくれるか
・無理に応募数を増やそうとしていないか
・ネガティブな情報も隠さず伝えてくれるか
・選考結果について理由や改善点をフィードバックしてくれるか
・親身に相談に乗ってくれるか
・レスポンスが適切(早すぎず、遅すぎず)か
こうした点を意識して見極めると、自分に合ったアドバイザーかどうかが判断しやすくなります。
もし「合わない」と感じた場合は、担当変更を依頼するか、別のエージェントサービスに切り替えるのも選択肢です。遠慮せず、自分に合ったサポート体制を整えることが、納得のいく就活につながります。
Matcherに登録して企業からスカウトをもらおう
「就活エージェント以外にも、企業を知る方法はないかな?」「企業から直接スカウトをもらいたい」という方は、ぜひMatcherを利用してみてください!社会人や内定者に就活全般の相談ができる国内最大級のOB・OG訪問アプリMatcher。
Matcherには、アプリ上でプロフィールや自己PRを設定するだけで、就活の軸とのマッチ度が高い企業からスカウトを受け取れる機能も!Matcher経由限定のイベントや、特別選考ルートも用意されているため、早く就活を終わらせたい学生にもオススメです。
Matcherをおススメする5つの理由
・大手企業からベンチャー企業の社会人3.5万人が登録している
・出身大学関係なく、OB・OG訪問できる
・住んでいる地域に関係なく、オンラインでOB・OG訪問できる
・ワンクリックで簡単にOB・OG訪問依頼できる
・あなたにマッチ度が高い企業のみから特別選考スカウトが届く
以下のボタンからMatcherに登録して、内定獲得への一歩を踏み出しましょう!Matcherに登録する(無料)
就活エージェントの登録〜内定までの流れ
では、就活エージェントはどのように利用できるのでしょうか。
以下では、5つの手順を紹介します。
①公式サイトから登録する
まず、利用を希望するエージェントの公式サイトから登録します。
氏名や居住地をはじめ、志望する業界・職種など、就活に関する情報を登録します。その後、面談日時の予約に進むので、事前に候補日を考えておくのが効果的です。
登録が完了したら、エージェントからのメールや電話での連絡を待ちましょう。面談までに行うこと(志望業界や自己分析など)を指示される場合もあります。忘れないようにメモを取っておきましょう。
②エージェントと面談する
初回面談の日程調整が完了すると、担当アドバイザーとの面談が行われます。
なお、支社で対面で行う場合とオンラインで行う場合の2パターンがあります。この面談では、志望する業界や業種、これまでの就活状況の共有が行われるでしょう。
ここで大切なのは、自身が入社する上で重要視する項目を正しく伝えることです。「自己成長ができる」「福利厚生が充実している」「成果主義による評価を行っている」など、働く上で欠かせない項目を正直に話します。
この段階できちんと共有できていないと、自分にあった企業を紹介してもらえません。そのため、面談前にこれらの情報をピックアップし、アドバイザーに伝えられるようにするのが効果的です。
③応募する企業を決める
面談後、アドバイザーが自身の希望にあった企業の求人を紹介してくれます。
会社のHPや求人情報を細かくみて、選考を希望する企業を一緒に決めます。
もちろん、全ての求人にエントリーする必要はありません。企業理念や事業内容、福利厚生など幅広い情報と、就活の軸を照らし合わせて慎重に選びましょう。
④エージェントから選考対策を受ける
応募する企業を決めたら、エージェントとの選考対策が始まります。
選考において重要なことは、論理性や表現スキルを意識し、選考官が理解しやすいように伝えることです。
アドバイザーは豊富な選考対策の経験から、就活ノウハウや企業目線での評価ポイントを熟知しています。ESや面接における実践的なアドバイスを受け、効果的に自分をアピールするスキルを身に着けることが可能です。
⑤内定を獲得する
エージェントは、学生の合否結果だけでなく、その理由を企業からヒアリングしているケースが多くあります。
たとえ不合格だったとしても、「志望動機の伝え方が弱かった」「面接で緊張して具体性に欠けた」といったフィードバックをもらえることで、次の選考に活かすことができます。
大切なのは、結果に一喜一憂するのではなく、選考ごとに改善を重ねること。エージェントからのフィードバックを受け止め、自分の強みや伝え方を磨いていくことで、最終的に納得のいく内定につながります。
就活エージェントの利用時によくある疑問
最後に、就活エージェントを利用する際のよくある疑問についてお答えしていきます。
Q. 就活エージェントとは?
A. 企業選定から内定獲得まで幅広くサポートしてくれる就活サービスです。
学生は、アドバイザーとの面談を通じて、求人を紹介してもらったり、ESや面接などの選考対策を受けたりできます。
納得して就活を行いたい学生にとっては、心強い見方になってくれるでしょう。
Q. どうして就活エージェントは無料で利用できるの?
A. 登録企業にのみ料金が発生しているため、就活生は無料で利用可能です。
学生が無料で利用できる理由は、就活エージェントのビジネスモデルにあります。
就活エージェントのほとんどは、求人を紹介する企業に「完全成果報酬」という料金体系を取っています。つまり、登録している企業にのみ料金がかかるのです。
求人を出した企業は、就活エージェントから紹介してもらった就活生が入社したときに、1名採用あたり約100万円の紹介料が発生します。このため、就活生は、就活エージェントのサービスを完全に無料で利用できるのです。
Q. エージェントとの面談時の適切な服装は?
A. 基本的に、オフィスカジュアルで大丈夫です。
スウェットやジーンズなどのくだけた服装は避けるべきですが、必ずしもスーツを着用する必要はありません。
面談はリラックスして話す場でもあるため、シャツやスラックスなどのオフィスカジュアルであれば十分です。
Q. 担当キャリアアドバイザーの変更はできる?
A. 相性が合わないと感じた場合は、遠慮せずに変更を依頼しましょう。
エージェント側も、学生が安心して活動できるようにサポートするのが目的です。
「提案内容が合わない」「対応の仕方に不安がある」といった場合は、正直に伝えて問題ありません。
Q. 相談先ごとに最低1社は応募するべき?
A. 必ずしも応募する必要はありません。
エージェントの利用は「相談」や「情報収集」だけでも大丈夫です。
ただし、実際に応募を進めることで、企業の詳細情報やフィードバックを得やすくなるのも事実です。無理に応募するのではなく、自分の志望軸に合った企業があれば柔軟に応募する、というスタンスで利用すると効果的です。
Q. エージェント経由で獲得した内定は辞退してもいいの?
A. 就活エージェントを介して得た内定は辞退しても問題ありません。
辞退する旨を伝えると「内定承諾をしたのだから、入社しないといけない」「非常識である」と、入社を迫ってくるエージェントもいるかもしれません。
しかし、どの企業に入社するかを決定するのは、就活生本人です。就活の軸などを基準に、自分自身で決定しましょう。
ただし、遅すぎる内定辞退は企業に迷惑がかかるため、内定辞退を決めたらできるだけ早く連絡しましょう。
おわりに
本記事では「1人で就職活動を行うのが不安「就活エージェントを利用してみたい」という就活生に向けて、就活エージェントに関する知識を紹介しました。
就活エージェントサービスでは、無料でプロのキャリアアドバイザーに相談しながら就職活動を行うことができます。
もし利用してみたいと感じた方は、この記事を読んで内定獲得への一歩を踏み出しましょう!
