【業界研究】ゼネコンとは?3つの種類と仕事内容を徹底解説
2023/07/18
目次
2.
4.
5.
社会インフラを担うゼネコン
高層ビルや商業施設からダム、鉄道といった社会インフラまで幅広く手掛けるゼネコン。
そもそもゼネコンとは、ゼネラルコントラクターの略称で、総合建設業者のことを指します。
「建設業界」と聞くと、多くの人がこのゼネコンを思い浮かべるでしょう。
しかし、ゼネコンの中にある仕事内容について理解している人は決して多くありません。
この記事のテーマは、ゼネコンの仕事内容。具体的な企業や職種ごとの業務について幅広く解説します。ぜひ最後まで読んで、ゼネコンへの理解を深めてください。
建築会社や工務店との違い
ゼネコンは建築会社や工務店とは異なります。
・ゼネコン→「設計」「施工」「研究」の3つを全て自社で行っている
・建設会社や工務店→「設計」と「施工」の2つだけなど一部を行っている
同じだと思って応募してしまわないように、違いについてしっかり把握しておきましょう。
ゼネコンの事業内容
ゼネコンの主な役割は、発注者から土木・建築工事を請け負い、専門工事業者をマネジメントしていくことです。
実際に建物を建てていくのは、サブコンと呼ばれる専門工事業者が担っています。
サブコンには
・足場、鉄筋、コンクリート工事を専門にする、とび工事
・電気工事を施工する電気設備工事
・消防設備を請け負う消防設備工事
があります。
ゼネコンは、サブコンのとりまとめをしながら、建築物を納期通りに仕上げていくのです。
ゼネコンは激務できついのか?
先述した通り、ゼネコンは建築事業の全体をとりまとめているため、関わる人や業務量が多いです。
実際は、案件の大きさや期間などによって忙しさは異なります。
また、激務と感じる人とそうでない人がいるので、一概に「ゼネコンは激務」と言えません。
もしかすると建設業界全体のイメージに引きずられて、激務できついと思っている可能性があります。
「ゼネコンを志望しているけど、激務できついのは不安」と感じている人は、ゼネコンの実態を知り自分に合っているのかを確認しましょう。
MatcherのOB・OG訪問を使ってゼネコンの実態を知ろう
Matcherは出身大学・学部・学年関係なく、志望する業界や企業で働く社会人に直接話を聞くことができるサービスです。
ゼネコンで働く人と直接話をすることで、イメージと現実のギャップをなくすことができます。
また、企業や業界研究以外にも、選考対策など就活の相談にのってもらうことも可能です。
是非Matcherを使って効率的に就活を進めてみてください!
【大手企業紹介】3種類のゼネコンの種類
ゼネコンは一般的に、以下の3つに分けられます。
①スーパーゼネコン
②マリコン
③道路舗装
それぞれ具体的に解説していきます!
①スーパーゼネコン
日本の建設業界において大きな存在感を発揮しているのが、スーパーゼネコンと呼ばれる大手ゼネコン5社です。
これまでにも、日本を代表するような建造物の工事を数多く手掛けてきました。
スーパーゼネコンは施工以外にも設計、エンジニアリング、研究開発、また都市開発の部署を抱え、建設における幅広い領域で高い技術や豊富なノウハウを持っています。
具体的な例として挙げられるのが、開発事業です。
一般的にはディベロッパーと呼ばれる企業が、都市開発の計画を立て、それに沿う形でゼネコンが建設を進めていきます。
しかし、スーパーゼネコンの中にはその開発計画まで行う企業があり、自前で都市の開発計画を立て、施工まで行うのです。
また、今後の方針としては東南アジアを中心とした積極的な海外展開、そしてエネルギー、環境といった新領域への進出が示されています。将来的には国内の建設需要低下が見込まれる中で、それらの事業が収益の柱となるかが注目されています。
スーパーゼネコン5社
鹿島建設、大林組、清水建設、大成建設、竹中工務店
②マリコン
マリコンとは「マリン・コントラクター」の略で、海洋土木工事に強みを持つゼネコンを指す言葉です。
具体的には埋め立てや護岸、海底トンネル工事を手掛けています。これらの工事は高い専門性を要する場合が多く、新規参入が難しいのが特徴です。日本のマリコンはその技術を高く評価されており、国内のみならず、世界各地の港湾工事や空港の用地造成を受注しています。
具体的には埋め立てや護岸、海底トンネル工事を手掛けています。これらの工事は高い専門性を要する場合が多く、新規参入が難しいのが特徴です。日本のマリコンはその技術を高く評価されており、国内のみならず、世界各地の港湾工事や空港の用地造成を受注しています。
マリコンの代表企業
五洋建設、東亜建設工業、東洋建設
③道路舗装
ゼネコンの中には道路舗装を主力事業として据えている会社があります。
道路は社会インフラとして必要不可欠です。
工事の多くは国や地方公共団体から発注された公共工事で、新設のほか、補修などのメンテナンスにもニーズがあります。
今後は国内の需要が低下していくことが予想されるため、高い技術力を生かした海外進出や道路舗装周辺領域へ進出していくでしょう。
道路舗装の代表企業
NIPPO、前田道路、日本道路
ゼネコン社員の仕事内容
学生のみなさんにとって重要なのが、入社した後にどのような仕事をするのかということです。
仕事内容を見て、自分が将来やりたいことができそうか、強みを活かせそうかなどを確かめましょう。
以下で、各職種の仕事内容について具体的に解説します。
①営業
②調達
③設計
④施工管理
⑤設備
⑥研究開発
⑦人事・経理
技術系の職種は、専門職に近いこともあり、理系の学生や資格所得者に応募を限定する可能性があります。
①営業(事務系)
ゼネコンの営業は、発注者と接する直接の窓口の役割を担っています。
BtoBの企業なので、企業や官公庁、公共団体が取引先として多いです。
発注者からの要望を聞き、社内の各部門と連携をとりながら、要望を聞き企画書、提案書をまとめます。
社会の基盤となる町づくりに関わる建設業界の営業は、他の業界と比較してスケールの大きさは随一です。
土木や建築の知識はそこまで問われませんが、コミュニケーション能力や理解力が求められます。
②調達(技術系)
調達は、原価コストを抑えながら高品質の資材を調達する仕事です。
建設工事や土木工事を行うには、資材が必要で、この資材にかかる費用は建設費を大きく左右します。
いくら安くても品質が悪ければ、よい工事を行うことはできません。
反対に、品質が高くても費用が多くかかってしまうと、赤字に繋がってしまいます。
コストと資材の品質を見ながら調整しなければならない、難しい仕事です。
③設計(技術系)
設計は、発注者の漠然とした建設の完成イメージを描いていく仕事です。
発注者の要望を聞きながら、具体的な形にし、かつ利用しやすいように設計していきます。
設計後は図面を起こしたり、模型を作成したりして、形にしていくのです。
設計・デザインをしたものが実物となって完成するのは、大きな醍醐味になります。
ただ設計で設計士として働くには、建築士の資格が必要です。
④施工管理(技術系)
施工設計を立て、それぞれの業者が円滑に施工を進められているかチェックするのが施工管理の仕事です。
ゼネコンはプロジェクトを進めるために、建築業者や土木業者を雇います。
施工管理は、彼らをとりまとめ事業を進める役割を担っているのです。
⑤設備(技術系)
設備は、建物に必要な各設備が計画通りに施工されているかチェックし、実際に使用したときに問題がないかを管理する仕事です。
建物を建設する場合、エレベーターや電気系統などの設備が必要となってきます。
設備は、建物の空間をより快適に使えるようにするための重要な役割です。
そのため、専門的な知識や資格が必要になってきます。
⑥研究開発(技術系)
研究開発は、他者にはない新しい資材や建築工法などを開発する仕事です。
ゼネコンは、業者をまとめて建設を進めていくだけではありません。
資材や建築工法次第で、建設にかかる費用や建設できる建物も変わってきます。
また、独自の技術を持てば、それだけ他者に差を付けることができるため、ゼネコンはこの部門に多くの投資を行っているのです。
⑦人事・経理(事務系)
ゼネコン企業にも、一般的な企業と同様に、総務・人事・経理をはじめとした事務職が存在します。
大きく分けて設計・施工・研究の全てを行っているのがゼネコンですが、いくらこれら3つの部門を持っているからといっても会社は回りません。
会社で働く人の環境を整えたり、働く人の採用を行ったり会社が成り立つ上で重要な役割も担っています。
ゼネコンで働く魅力3選
建設業界全体のイメージから、ゼネコンに対してあまり魅力を感じていない方も多いのではないでしょうか?
ここで、ゼネコンで働く魅力について、以下の3つをご紹介します!
①社会貢献度が高い
②都市開発など大きなプロジェクトに携われる
③年収が高い
①社会貢献度が高い
建設業界が行う仕事は、人々の暮らしを支える街づくりを担っています。
暮らしに欠かせない住宅はもちろん、水道や電気、橋や道路などのインフラ、災害の復興作業など社会貢献度の高い仕事です。
人々の役に立っていると実感できる仕事は、大きなやりがいにつながるでしょう。
②都市開発など大きなプロジェクトに携われる
都市や新たなビル、ホテルなど建築物の開発にゼネコンは必要不可欠です。
世間的に注目が高く、多くの人々が集まる場所創りに携われるところは、ゼネコンの大きな魅力です。
近年、日本では主要都市を中心に都市開発が進められています。
そのため、ゼネコンの需要も大きいと考えられるでしょう。
【参考】鹿島建設「大規模複合開発」
③年収が高い
ゼネコンは1件あたりの案件の規模が大きく、とても大変で難しい仕事な分、年収が高いです。
スーパーゼネコンといわれる企業であれば、平均年収は900万円を超えています。
職種によって年収は大きく異なるので、注意してください。
もっと深く建設業界について知りたい方へ
建設業界の仕事内容や魅力について解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
社会インフラを担う、重要な仕事を行っていることがわかっていただけたかと思います。
ただ、具体的な仕事内容や魅力は各企業ごとに異なるため、志望企業がある場合は知っておかなければなりません。
より深く建設業界について知りたい方は、志望する建設企業の社員にOB・OG訪問をして、理解することが重要です。
実際に働く人に話を聞くことで、具体的な仕事内容に加え、どんな人が働いているのか、活躍する人の特徴など様々な情報を取得できます。
是非、OB・OG訪問でより深い企業研究を行ってみてください。
Matcherとは
Matcherは、所属大学や学年に関係なく、社会人・内定者に就活相談ができるサービスです。
建設業界で働く社会人はもちろん、15000人以上の社会人がOB・OG訪問を受け入れてくださっています。
【社会人・内定者の所属企業(建設)】