【完全版】総合商社と専門商社の違いは?強みと弱み、特徴を解説
2023/07/18
目次
6.
何が違う?総合商社と専門商社
総合商社と専門商社の違いは、扱う商材の範囲にあります。
総合商社では、食料品やエネルギー資源、サービスなど、ありとあらゆる分野の商材を扱いながら売りたい相手と買いたい相手の仲介を行います。一方で専門商社は、食品の専門商社、鉄鋼の専門商社、医薬品の専門商社といったように、企業が専門とする分野に特化し、メーカーと小売業者、消費者を繋げます。
総合商社は大きな規模の取引が多いところが魅力ですが、その一方で何を扱う部署に配属されるのか分からないといったリスクもあります。その分、専門商社ではある程度仕事内容の想定が就職する段階から想定がつき、その分野のプロフェッショナルになることが可能です。
しかし、総合商社のように扱う分野が広ければ需要変動による落ち込みのリスクを分散できますが、専門商社ではその影響をダイレクトに受けてしまうといったマイナス面もあります。
ざっくりまとめると、幅広く色々なことに挑戦することが好きな人は【総合商社】、一つのことに集中して取り組むことが好きな人は【専門商社】をより深く調べてみると良いかもしれません。
ここからは、より詳しく総合商社と専門商社の特徴やそれぞれの代表的な企業などについてご紹介していきます。
商社の2つの事業内容を理解しよう
総合商社と専門商社それぞれの特徴を理解するためには、そもそも商社がどのような事業を手がけているのか把握していなければなりません。
まずは、商社が生業とする2つの事業について見ていきましょう。
トレーディング事業
トレーディング事業は、簡単に言えば取引の仲介業です。貿易をはじめとする海外との取引の仲介をし、円滑に商取引ができるようサポートします。
従来の商社は、上記で説明したトレーディングがメインの事業でした。しかし、商社を介さずにメーカーが直接取引をするケースが増え、インターネット普及により商社を挟まなくても情報収集ができるようになりつつあります。
バリューチェーンを構築するために必要なのが、事業投資。バリューチェーン構築に価値のある企業に対し、人材、資金、情報、経営ノウハウ、資材調達力などの経営資源(総合力)を投入。長期的に事業経営をサポートすることによって、出資先企業の価値を向上させます。これによって商社自身の収益も向上させることができるのです。
事業投資
上述の通り、商社はトレーディング事業だけで収益を挙げることが難しくなりました。そこで取り組んだのが、バリューチェーンの構築です。バリューチェーンとは、原料調達から加工、製造、流通販売、アフターサービスといった一連の事業活動に価値を提供するもの。つまり、ただ仲介をするだけでなく原料調達や加工の機能も持つようになったのです。
バリューチェーンを構築するために必要なのが、事業投資。バリューチェーン構築に価値のある企業に対し、人材、資金、情報、経営ノウハウ、資材調達力などの経営資源(総合力)を投入。長期的に事業経営をサポートすることによって、出資先企業の価値を向上させます。これによって商社自身の収益も向上させることができるのです。
総合商社の特徴と代表的な企業
商社が手がける2つの事業について説明してきました。ここからが本題。総合商社と専門商社、それぞれの特徴をお伝えします。
まずは、総合商社についての説明です。
まずは、総合商社についての説明です。
総合商社とは?
総合商社とは「総合」と言うように、専門的な事業を扱うのではなく、幅広い分野でトレーディングや事業投資を行う商社のことです。調達、生産、加工流通、販売までの川上から川下までのバリューチェーンを構築させます。先ほど商社の事業として事業投資を説明しました。一般的に事業投資をメインで行うのは、専門商社ではなく総合商社です。
総合商社の事業領域は極めて広範。「ラーメンからロケットまで」という言葉に象徴されるように、本当にたくさんのモノやサービスを取り扱っています。
これによって得られるメリットが、事業リスクの分散です。総合商社の事業は多種多様なため、特定の分野の利益が低下してしまっても他の分野でカバーすることが可能。一方で専門商社は専門分野に特化しているため、その分野の市場縮小や需要の低下による損失が会社の経営に大きく関わってきます。
総合商社の代表的な企業
三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅、豊田通商、双日
専門商社の特徴と代表的な企業
総合商社の特徴と代表的な企業を説明してきました。それでは、専門商社の特徴としては、どのようなことが挙げられるのでしょうか?専門商社とは?
専門商社とは、売上比率の50%以上が特定の商品である商社のこと。総合商社のような広い領域で事業を展開するのではなく、特定の事業分野に特化していることが特徴です。専門商社は特定の商品事業に特化していることから、独自のノウハウ、メーカーや顧客とのパイプを持っています。
専門商社ではトレーディング事業がメイン。しかし、ただ仲介をするだけでなく、専門知識をいかしたコンサルティングやファイナンスを行う専門商社もあります。
専門商社ではトレーディング事業がメイン。しかし、ただ仲介をするだけでなく、専門知識をいかしたコンサルティングやファイナンスを行う専門商社もあります。
専門商社の代表的な企業
専門商社は、複数のタイプに分類することができます。以下では、専門商社の代表的な企業を分類ごとにお伝えします。
メーカー系専門商社
メーカー系専門商社とは、特定のメーカーを中核とした専門商社のことです。バックにメーカーがつき、そのメーカー商品を売ることがメイン事業です。
メーカー系専門商社の代表的な企業
メーカー系専門商社の代表的な企業
JFE商事、花王カスタマーマーケティング、日産トレーディング
総合商社系専門商社の代表的な企業
伊藤忠丸紅鉄鋼、メタルワン、三菱商事エネルギー
総合商社系専門商社
総合商社系専門商社とは、総合商社の特定分野を中核に成立した専門商社、または総合商社の事業投資により子会社化した専門商社のことです。 総合商社ではニッチな商材は扱えません。大規模な案件が主流であるため、小規模な案件や商品、小口な取引は下記のような専門商社に任せています。
総合商社系専門商社の代表的な企業
伊藤忠丸紅鉄鋼、メタルワン、三菱商事エネルギー
独立系専門商社
独立系専門商社とは、総合商社の属さない専門商社のこと指します。単独で事業を行なっているため、独自の歴史やコネクションを持っていることが特徴です。
独立系専門商社の代表的な企業
兼松、阪和興業、豊島
就活における総合商社と専門商社の見方
総合商社と専門商社の特徴についてお伝えしてきました。総合商社と専門商社それぞれの魅力はおわかりいただけましたでしょうか?
総合商社に対しては、バリューチェーンの多領域で構築できることに魅力を感じている人は多いはず。一方で懸念材料の一つになるのが配属リスクの問題でしょう。例えば総合商社に内定をもらい食品部門で活躍したいと思っていても、実際の配属先はエネルギー部門になる可能性は大いにあります。
一方専門商社は特定の事業領域があり、事業対象でミスマッチを起こす可能性は高くありません。自分のやりたい分野が決まっていたり、大学で学んだ知識を直接活かしたいのであれば、特定の分野に取り組める専門商社が向いていると言えるでしょう。一方で、事業投資ができる専門商社はごく僅かなので、事業投資に携わりたい人は総合商社の方が良いかもしれません。
総合商社に対しては、バリューチェーンの多領域で構築できることに魅力を感じている人は多いはず。一方で懸念材料の一つになるのが配属リスクの問題でしょう。例えば総合商社に内定をもらい食品部門で活躍したいと思っていても、実際の配属先はエネルギー部門になる可能性は大いにあります。
一方専門商社は特定の事業領域があり、事業対象でミスマッチを起こす可能性は高くありません。自分のやりたい分野が決まっていたり、大学で学んだ知識を直接活かしたいのであれば、特定の分野に取り組める専門商社が向いていると言えるでしょう。一方で、事業投資ができる専門商社はごく僅かなので、事業投資に携わりたい人は総合商社の方が良いかもしれません。
ぜひ自分のやりたいことが何なのかしっかりと考え、就職する企業を選ぶ際に意思決定をしてください。
さいごに
総合商社と専門商社の特徴、及び就活に際して意識すべき観点にいてお伝えしてきました。みなさんが就職する企業を考える一助になれば幸いです。
次回の記事では、商社がメーカーに対して果たす役割についてお伝えします。漠然としていた商社の仕事内容が、グッと理解しやすくなるはずです。商社の仕事内容について知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
商社をもっと詳しく知りたい方へ
ここまで読み終えた方は、総合商社と専門商社の違いについて詳しくなったはず。働くイメージが多少湧いてきたのではないでしょうか。
そんな商社業界の理解をさらに深めたいという方におすすめなのがOB・OG訪問です。OB・OG訪問をすることで説明会では聞くことのできない細かい仕事内容や、モチベーション維持についてになどざっくばらんにお聞きすることができます。
そのOB・OG訪問の際におすすめしたいのが、Matcher(マッチャー)です。カジュアルな形でOB・OG訪問ができるため、本音ベースで会社について理解することができます。
Matcherでは、以下のような形で、所属大学や学年に関係なく、社会人に会いに行くことができます。【社会人の所属企業一覧(一部)】
伊藤忠商事、三菱商事、三井物産、丸紅株式会社、住友商事、双日株式会社、伊藤忠丸紅鉄鋼、阪和興業、他多数
プロフィール欄が充実しており、どの部門に属しているのか、普段の仕事内容は何をしているのか、を理解したままスムーズに素敵な社会人・内定者の方ににお会いできるはず。ぜひお話を聞きに行ってください。
さぁ、社会人に会いに行こう