【2024年版】商社とは?仕事内容や年収、業績ランキングまで解説

2024/03/14
業界の仕事内容
商社
業界の仕事内容
目次
1.
商社とは
2.
商社の仕事内容①|伝統的な事業「トレーディング」‌
3.
‌商社の仕事内容②|メイン事業「事業投資」
4.
商社の種類を理解しよう
5.
‌商社の平均年収はどのくらい?
6.
‌商社にはどのような職種がある?
7.
商社の業務内容を詳しく知りたい方はMatcherを使おう!
8.
選考前に知っておきたい!【2023年版】商社の現状2選
9.
‌商社のこれから
10.
商社業界が就活生に人気な4つの理由
11.
【2024年3月現在】三井物産の社員は転勤がなくなる?
12.
‌商社で働くメリット3選
13.
商社に必要なスキル
14.
商社の事業内容を知ることができたら
15.
商社内定に必要!商社勤務の社会人に話を聞こう
「商社」と聞くとどのような印象を持ちますか?

「年収が高くてキラキラしている」
「就活生に人気である」
「海外転勤のチャンスもある」
さまざまあると思います。

しかし一方で
「商社が何をしているのかが分からない」
「今後の動向はどうなるの」
とさまざまな不安も同時に持っている方も少なくないのでしょうか。

本記事では「そもそも商社とは何なのか」を簡単に解説した後に「具体的な業務内容」や「今後の動向」についても解説します。

ぜひ、商社への興味を深めて、自身の就活に役立てましょう!

商社とは

商社とは、一言で表すと「なんでも仲介業者」です。

食料品から石油、自動車などあらゆるモノを扱い、売り手と買い手をマッチングします。

また、近年はこれまでのトレードビジネスによって蓄えてきたノウハウを活かして、経営の面から企業の成長を支援することで、配当金などからも利益を得ています

これが「事業投資」です。

「より詳しい業務内容が知りたい」という方は、以下の内容にも目を通してみてください!

商社の仕事内容①|伝統的な事業「トレーディング」‌


‌商社の伝統的で基本的なビジネスモデルといえるのが、トレーディングです。

商社は販売チャネルと情報・物流ネットワークをグローバルに展開させることから始まり、一貫した取引の流れを構築します。

トレーディングは、商社が担う大きな役割。仲介業者として、売り手の販売機会の拡大、そして買い手のニーズを満たす調達双方を可能にします。

‌迫られる「バリューチェーン」‌の構築

先述の通り、商社は本来、海外からの輸入や国内メーカーから仕入れたモノを輸出、国内小売業への販売、貿易、仲介、物流といったトレーディングを行います。

‌しかし、近年ではメーカーが自社で原料や製品の調達、売買を行うようになり、商社を経由せずに直接取引を行う企業が増えてきました

‌このままでは、商社が「売り手」と「買い手」を仲介する価値がなくなってしまいます。

‌そこで求められるのが、「バリューチェーン」。

‌バリューチェーンとは、原料調達から加工、製造、流通販売、アフターサービスといった一連の事業活動に価値の連鎖を見出すものです。

‌噛み砕いて述べると、商社を介したからこそ提供できる付加価値をつけなければならないという考え方です。

‌現在、多くの商社がバリューチェーンの構築に取り組んでいます。以下では、商社の金属資源トレーディングの事例を紹介します。

商社の金属資源トレーディング‌

‌ある大手総合商社Aでは、石炭、鉄鉱石、銅、アルミ、ニッケル、貴金属などのトレーディング事業を、シンガポールを中心に展開しています。
この商社のバリューチェーンでは、海外から資源を調達し、子会社等に製造から加工までを施し、他メーカーへの販売まで行なっています。

‌ただ単に原料を調達して買い手に横流しをするのではなく、「原料加工」や「部品製造」というかたちで付加価値をつけて、安定供給をしているのです。

商社は、モノの生産や流通プロセスに介在する役割に留まらず、価値創造の主体へと変化してきていると言えるでしょう。

‌商社の仕事内容②|メイン事業「事業投資」

これまで商社の伝統的な事業であるトレーディングについて解説してきました。

‌ここからはバリューチェーン構築のために「事業投資」について解説していきます。

‌‌先述の通り、商社はただ物流の機能を持つだけでなく、バリューチェーンを構築して扱う製品・サービスに付加価値をつけていきます。

‌このバリューチェーンを構築するのにあたって欠かせないのが、事業投資です。

‌バリューチェーン構築に価値のある企業に対し、人材、資金、情報、経営ノウハウ、資材調達力などの経営資源(総合力)を投入します

‌そして、長期的に事業経営をサポートすることによって出資先企業の価値を向上させるのです。

‌これによって商社自身のバリューチェーンの価値が向上し、収益を最大化することができるのです。

‌事業投資の例~商社とコンビニエンスストア~

商社の事業投資とトレーディング
‌‌ここでは事業投資の例として、商社によるコンビニエンスストア事業への投資について解説します。

ある総合商社Bは、大手コンビニエンスストアの株式総数の30%を取得し小売事業経営の参入を行なっています。

‌日用品や食品がコンビニエンスストアの店頭に並ぶまでには、日用品や食品を作るのに必要な原料を調達し、それらを加工する必要があります。

‌当たり前ですが、商品以前に店舗がなければなりませんし、店舗を運営するための在庫管理のシステムも必要です。

総合商社Bは、上記のようなコンビニエンスストアの運営に必要な資産を保有しています。

‌これらの資産を事業に投入することで、コンビニエンスストアの企業価値を向上させることができます。

‌業績が上がることで、そこに出資している総合商社Bの価値も向上。

‌さらに、自社のバリューチェーンに組み込まれている食品加工会社や日用品の素材メーカーも収益を上げることができます。

事業投資によって、幾重もの相乗効果を発揮することができるのです。

商社の種類を理解しよう

‌商社の仕事について理解できたところで、商社の2つの種類について見ていきましょう。
‌商社は「総合商社」と「専門商社」の2つに分けることができます。
以下がそれぞれの詳細です。

‌(1)総合商社

学生のみなさんに大人気で選考の倍率が非常に高いのが、総合商社です。

‌総合商社は多種多様な事業を扱い、トレーディングと事業投資をコアにビジネスをしています。

‌総合商社の特徴ともいえる、調達、生産、加工流通、販売までの川上から川下までのバリューチェーンを構築させます。

‌総合商社の業績ランキング

‌1位:三菱商事株式会社 約21.57兆円
2位:三井物産株式会社 約14.30兆円
3位:伊藤忠商事株式会社 約13.94兆円
4位:豊田通商株式会社 約9.84兆円
5位:丸紅株式会社 約9.19兆円

2022年度の業績ランキングでは、三菱商事株式会社が総合商社1位の座を保持しています。

また、各社とも2023年のウクライナ戦争による「資源バブル」によって業績は好調でした。

2023年3月期決算では、伊藤忠商事株式会社を除いて、大手7社中6社で過去最高の純利益を記録しています。

‌(2)専門商社‌

専門商社とは売上比率の50%以上が特定の商品である商社のこと。

‌「繊維商社」や「食品商社」、「鉄鋼商社」など、特定の事業分野に特化していることが特徴です。

専門商社の業績ランキング

1位:株式会社メディパルホールディングス 約3.36兆円
2位:アルフレッサホールディングス株式会社 約2.69兆円
3位:阪和興業株式会社 約2.66兆円
4位:株式会社スズケン 約2.31兆円
5位:三菱食品株式会社 約1.99兆円

2022年度の業績が最も高かったのは株式会社メディパルホールディングスで約3.36兆円でした。

新型コロナウイルスの感染状況が収まり、機械、半導体、エネルギーや鉄鋼分野などの専門商社の業績は回復しています。

今後は、ECサイトの活用やM&Aによる業績拡大やブランド力強化が見込まれます。

‌商社の平均年収はどのくらい?

‌就職活動で志望する企業を選ぶときは、業務内容への関心だけではなく、給料も重要なポイントですよね。

商社は基本的に事業への投資などによって利益を得ているため、在庫管理のための設備投資や広告などにかけるコストが不要です。

そのため利益を人件費に回しやすくなっており、年収が高くなりやすい傾向があります。

ここでは総合商社と専門商社の平均年収をご紹介します。

‌総合商社の平均年収ランキング

‌総合商社の平均年収を高い順にランキング化しました。

1位:三菱商事株式会社 約1939万円
2位:三井物産株式会社 約1783万円
3位:伊藤忠商事株式会社 約1730万円
4位:住友商事株式会社 約1605万円
5位:丸紅株式会社 約1593万円

国税庁の調査によると、2022年の日本人の平均年収は458万円です。

上述した商社の年収を平均すると約1598万円となり、日本人の平均年収の約3.5倍にあたります。

‌専門商社の平均年収ランキング

‌専門商社の平均年収を高い順にランキング化しました。

1位:マクニカ・富士エレホールディングス株式会社 約1719万円
2位:西本Wismettacホールディングス株式会社 約1109万円
3位:長瀬産業株式会社 約1090万円
4位:三洋貿易株式会社 約1022万円
5位:株式会社オプティマスグループ 約950万円

2023年現在、専門商社で最も年収が高いマクニカ・富士エレホールディングス株式会社は、半導体やネットワーク関連機器を扱っています。

2番目に年収が高い西本Wismettacホールディングス株式会社は、食を専門とした会社です。

また長瀬産業株式会社と三洋貿易株式会社は化学品、株式会社オプティマスグループは自動車を専門としています。

‌商社にはどのような職種がある?

‌商社にはどのような職種があるのでしょうか。

商社の新卒採用で募集されやすい「営業職」「事務職」「事業企画職」の3つの職種についてご紹介します。

営業職

商社の営業は、「売る先」「仕入れ先」を見つけたり、取引先との関係を持続させたりする業務を行います。

また他にも市場のトレンドを掴み、新規の商材として扱えるモノを探すリサーチも仕事のひとつです。

基本的に取引先など会社の外で仕事をすることが多く、ある程度の体力が必要な職種です。

事務職

事務職は、書類作業や電話対応などを行い、プロジェクトを着実に進めていくために必要なデスクワークを主に担当します。

商社では海外とのやりとりが多い傾向にあるため、語学能力や、税関を通すために必要な手続きに関する知識などが必要になることもあります。

事業企画職

‌商社は扱う商材がメーカーよりも幅広いため、自社で何を扱うのかについて戦略的に考えることが必要です。

事業企画職では、どのような事業や商材に関わるか、どこと取引をするのか、どの企業に投資するのかなどについて企画を立案し、事業計画を立てる職種です。

業務の内容は、企業経営やマーケティング、コンサルティングに近い業務を行います。

商社の業務内容を詳しく知りたい方はMatcherを使おう!

‌「商社の業務内容が具体的にイメージできない」「実際に働いている社員の方と話したい」という方は、ぜひMatcherを使ってみてください!

Matcherとは

所属大学や住んでいる地域に関係なくOB・OG訪問ができるアプリです。

就職活動において、「近くに頼れる先輩がいない」「OB・OGの人にメールや電話をする勇気がない」「キャリアセンターに行くのが面倒だ」などの悩みはありませんか?

そういった人は、ぜひMatcherを活用してみてください。

Matcherをおすすめする5つの理由
・大手企業からベンチャー企業の社会人3.5万人が登録している!
・出身大学関係なく、OB・OG訪問できる!
・住んでいる地域に関係なく、オンラインでOB・OG訪問できる!
・ワンクリックで簡単にOB・OG訪問依頼できる!!
・あなたにマッチ度が高い企業のみから特別選考スカウトが届く!!

以下のボタンから登録して、内定獲得への一歩を踏み出しましょう!
Matcherで商社の社員にOB訪問してみる(無料)

選考前に知っておきたい!【2023年版】商社の現状2選

商社は時代の変化に合わせて、伝統的な「トレーディング」の他に「事業投資」というビジネススタイルを確立してきました。

また、今後の社会の変化により、ビジネスモデルが変化することも十分にあるでしょう。

では、商社の今の現状はどのようなものでしょうか。

ここでは、以下の2つを取り上げたいと思います。

①事業投資と経営参加へシフト
②総合商社は資源高で最高益更新後減益

それぞれ詳しくみていきましょう。

商社の現状①|事業投資と経営参加へシフト

伝統的な「トレーディング」に加え「事業投資」による経営へ参加する動きが、商社業界ではみられている。

以前までは、貿易の仲介を行うことによって、利益を得てきました。

しかし、メーカー等の企業が商社を挟まずに、独自に取引を行うようになったことで「事業投資」は生まれたのです。

「事業投資」では、今まで蓄積してきた経営資源を使って、持続的な経営参画を考慮しながら、ある企業へ投資を行います。

企業価値を高めてからIPO(新規上場株式)や他社への売却を行うことで、大きなリターンを獲得しています。

商社の現状②|総合商社は資源高で最高益更新後減益

2022年2月のウクライナ危機による資源高によって、総合商社に追い風が吹きました。

2023年3月期連結決算の純利益は、三菱商事で1兆1806億円(前期比25.9%増)、三井物産で1兆1306億円(同23.6%増)です。

これは総合商社において過去最高の数字で、1兆円を越えたのは初めてとなります。

しかし、この資源価格は徐々に減少しつつあります。

実際、2023年9月連結中間決算によると、大手総合商社7社中6社が減益を記録しました。

どの企業もこれからの成長戦略が重要になりそうです。

‌商社のこれから

では、変化の激しい現代社会において、商社はどのような展望を見据えているのでしょうか。

ここでは以下の2つを紹介します。
①事業の多角化を進める必要がある
②クリーンエネルギー投資の加速

‌それぞれ詳しくみていきましょう。

商社のこれから①:事業の多角化を進める必要がある

総合商社は、近年事業拡大や、新規顧客の獲得を狙う「M&A」が目立つ業界の1つです。

‌背景として、EC市場が拡大している中、小売業者がメーカーと直接取引をすることが多くなり、商社のトレーディングの需要が減少傾向にあります。

そのため、バリューチェーン構築のための事業投資も活発に行われています。
激しい競争に勝つために商社業界のM&Aは加速していくでしょう。

一方、専門商社は、自社の商品の開発に力を入れたり、ECサイトの運営に手を出す企業がいたりなど、新たな市場に足を踏み入れる企業が増えています。

専門商社のこのような動きは、事業を多角化して会社自体の付加価値を高めていこうということを意味しています。

‌商社のこれから②:クリーンエネルギー投資の加速

丸紅や三井物産を始め、クリーンエネルギーへの投資を加速させている。

これは、世界的な温暖化ガスの排出量削減や、投資家が企業のESG活動を重視するようになったことが要因です。

例えば、丸紅は秋田県に日本初となる洋上の大型ウィンドファームを設立しました。

このように、総合商社各社で、採算の低い事業から撤退し、成長分野へ注力するなど、ポートフォリオの組み換えが見られるでしょう。


商社業界が就活生に人気な4つの理由

‌商社業界は、毎年多くの就活生からの人気を集めています。

「なんとなくキラキラしている」
「海外勤務ができる」
など、なんとなくイメージしている学生も多いのではないでしょうか。

「なぜ商社業界はこんなにも人気なのでしょうか」

ここでは、以下の4つの理由を紹介します。

①給料
②ネームバリュー
③安定性
④海外勤務

それぞれ詳しくみていきましょう。

①給料

「給料が高い」というのが、就活生の人気を集める大きな理由でしょう。

上記「商社の平均年収ランキング」で紹介したとおり、総合商社では年収が1000万円を越えることは珍しくありません

2022年度の有価証券報告書によると、三菱商事の年間平均給与は約1939万円です。

日本人の平均年収が458万円であるため、総合商社の給料は非常に高いと言えます。

②ネームバリュー

「ネームバリューがある」というのも人気の理由の1つでしょう。

実際に、毎年多くの就活生が志望する企業に入ることができたら、多くの人に賞賛を受けるかもしれません

そのため「商社マン=優秀」というイメージを持って、商社業界を志望する人も多いです。

③安定性

「事業・待遇の面で安定性がある」ことも、多くの就活生が望むものです。

「カップラーメンからロケットまで」という有名なキャッチコピーにもある通り、総合商社は多くの事業を抱えています。

長い歴史の中で培ってきたノウハウを活かした事業投資も活発です。

また、勤続年数が長くなるにつれて給料を始め待遇面も次第に良くなります。

そのため「商社=安定」という印象を持って入社する人も少なくないでしょう。

④海外勤務

「海外勤務ができる」という理由で商社を志望する人もいるでしょう。

商社は、海外拠点や資本提携をしている関係会社が多くあり、海外へ出向する人も多いです。

そのため、他の業界と比べても海外勤務ができる可能性が高いと言えます。

【2024年3月現在】三井物産の社員は転勤がなくなる?

‌大手総合商社である三井物産は、2024年7月に新たな人事制度のもと、社員が転勤の可否を選択できるようになると発表しました。

国内で採用された非管理職と一部の管理職が対象で、社員数は全体の約65%にのぼります。

原則として、3年ごとに転勤をするかしないかを選択でき、社員のキャリア形成がしやすくなることが見込まれます。

また、転勤を選んだ社員には、転勤による影響を考慮して、基本給が10%程高く設定される予定です。

‌商社で働くメリット3選

‌続いては、商社で働くメリットを3つ紹介します。

1.人と関わる機会が多い

商社の仕事は、多くの人と関わる機会があるので、コミュニケーション力も身に付きます。

‌企業同士の仲介役として人と人とを結び付けることに、大きなやりがいを感じるでしょう。

2つの企業の間に入ることで、双方が利益を得られるという点は、商社ならではのおもしろさですよね。

2.若手から活躍できる

若い頃から、裁量権の大きなプロジェクトを任せてもらえることができるのは商社の仕事の特徴の1つです。
総合商社は、数多くの事業を持っているため、若くして海外に行けるチャンスもあります。

そのため、チャレンジできる環境で働きたいと考えている人はおすすめです。

3.グローバルな舞台で働ける

商社は海外の取引先が多いため、海外赴任や海外駐在のチャンスが多くあることも商社で働くメリットの1つです。

海外で働くときは、現地の外国人だけではなく、他の国から同じ立場で派遣されてきた社員の方と顔を合わせることもあります。
‌海外の舞台で活躍する競合他社との関わりがあり、国内問わず人脈が広がる可能性があるのは、商社ならではの魅力ですね。

商社に必要なスキル

商社に必要なスキルの画像‌商社の選考を受ける前に、企業がどのような人材を求めているのかを知っておくことが重要です。商社で働く際に求められるスキルについて3つ紹介していきます。

1.体力・精神力

特に商社の営業職で求められることは体力があるかどうかです。

多くの取引先を訪問をして、断られたり、クレームをつけられたりすることもあります。
営業先に足を運ぶ体力と落ち込まない精神力が必要です。

2.語学力

総合商社は海外で働く機会が多いため、語学力や海外への理解は必要です。
‌英語力を鍛えておいた方が、活躍できる幅が広がるでしょう。英語力を証明するために、TOEICなどの資格を取ることもおすすめです。

‌スコアを持っている人は、選考時に積極的にアピールしてみましょう。

‌3.コミュニケーションスキル

どの業界でも必要になるコミュニケーションスキルですが、商社には原則マニュアルのようなものはありません。
商社は特に取り扱っている商材が多いため、取引先に合わせて独自の営業スタイルで勝負することが求められます。

‌そのため、臨機応変に対応できる力やコミュニケーションスキルが大切です。

いかがでしたでしょうか。
‌選考では、上記で挙げた3つのスキルに合わせて自己PRを考えてみると、面接官は好印象を持つでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

商社の事業内容を知ることができたら

商社とは何なのか、「トレーディング」「事業投資」の2つの観点から説明してきました。漠然とした商社のイメージがクリアになっていたら幸いです。

‌ただなんとなくのイメージで商社を目指すのでは、商社の厳しい選考を突破することはできません。事業についての理解を深め、商社で何をしたいのかクリアにイメージできるようにしておきましょう。

商社内定に必要!商社勤務の社会人に話を聞こう

‌商社の事業内容と仕事内容について紹介してきました。しかし、商社の社会人にアクセスできる伝手がないなど、OB・OG訪問先を探すことそのものに苦労している人は少なくないでしょう。

‌そんなときは、オンライン上のOB・OG訪問サービスMatcherを活用してみてはいかがでしょうか?
OBOG訪問サービスMatcherの紹介画像

Matcher(マッチャ―)とは

所属大学や住んでいる地域に関係なくOB・OG訪問ができるアプリです。

‌就職活動において、「近くに頼れる先輩がいない」「OB・OGの人にメールや電話をする勇気がない」「キャリアセンターに行くのが面倒だ」などの悩みはありませんか?

‌そういった人は、ぜひMatcherを活用してみてください。

Matcherをおすすめする5つの理由

・大手企業からベンチャー企業の社会人3.5万人が登録している!

・出身大学関係なく、OB・OG訪問できる!

・住んでいる地域に関係なく、オンラインでOB・OG訪問できる!

・ワンクリックで簡単にOB・OG訪問依頼できる!

・あなたにマッチ度が高い企業のみから特別選考スカウトが届く!


以下のボタンから登録して、内定獲得への一歩を踏み出しましょう!


‌‌‌【社会人の所属企業一覧(一部)】
‌三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、双日、丸紅、豊田通商、伊藤忠丸紅鉄鋼、三井物産エアロスペース、三井物産ケミカル、日鉄住金物産など

‌【利用者の声(一部)】
本日は、〇〇商事のES対策を行っていただきました。〇〇さんご自身の就活経験から、志望動機で指摘されるであろう点を挙げてくださいました。また、〇〇商事のリアルな仕事内容と、競合他社との社風の違いを知ることができた、とっても濃い1時間でした。

MatcherでOB訪問できる相手を探してみる(無料)

記事一覧