【面接】あなたにとって「働く」とは?への回答法
2019/02/07
目次
1.
あなたにとって働くとは?
-あなたにとって「働く」とはどういうことですか?
面接で上記のような質問をされたとき、みなさんならどのように回答しますか?質問が非常に抽象的なだけに、難しいと感じる人は少なくないでしょう。志望動機や自己PRと異なり、質問の意図が分かりにくいのも特徴です。
しかし、面接官は意図がなくこのような質問をするわけではありません。この記事では、面接官が働くとは何かを質問する意図、及び回答する上でのポイントを説明します。みなさんが面接に臨む際に参考になれば幸いです。
面接で上記のような質問をされたとき、みなさんならどのように回答しますか?質問が非常に抽象的なだけに、難しいと感じる人は少なくないでしょう。志望動機や自己PRと異なり、質問の意図が分かりにくいのも特徴です。
しかし、面接官は意図がなくこのような質問をするわけではありません。この記事では、面接官が働くとは何かを質問する意図、及び回答する上でのポイントを説明します。みなさんが面接に臨む際に参考になれば幸いです。
働くとは何かを聞く2つの意図
冒頭で、面接官が働くとはどういうことかを聞くのには意図があると述べました。果たして、面接官はどのような意図で質問をしているのでしょうか?ずばり、意図は以下の2つです。
①企業との相性を確かめること
1つは、みなさんと企業との相性を確かめること。みなさんが働くことに対してどのように考えているかを知ることで、企業の考え方に合致するものかを判断しています。働くことに対する価値観が合わなければ、入社してからモチベーションを保つのが難しくなってしまう可能性があるからです。例を挙げて説明しましょう。
とある学生Aさんは、とにかく仕事に打ち込んで、多少無理をしてでも成果を出したいと考えていたとします。そんなAさんが、ワークライフバランスを大切にし、競争意識があまりない社風の企業に入ったらどうなるでしょうか?おそらく居心地の悪さを感じてしまうでしょう。居心地の悪さから、早期に退職することになってしまうかもしれません。
企業がAさんの選考の段階で社風のミスマッチに気づくことができれば、上記のような不幸な事態は回避することができます。面接官はみなさんから働くことに対するスタンスを聞くことで、ミスマッチが生まれないようにしているのです。
とある学生Aさんは、とにかく仕事に打ち込んで、多少無理をしてでも成果を出したいと考えていたとします。そんなAさんが、ワークライフバランスを大切にし、競争意識があまりない社風の企業に入ったらどうなるでしょうか?おそらく居心地の悪さを感じてしまうでしょう。居心地の悪さから、早期に退職することになってしまうかもしれません。
企業がAさんの選考の段階で社風のミスマッチに気づくことができれば、上記のような不幸な事態は回避することができます。面接官はみなさんから働くことに対するスタンスを聞くことで、ミスマッチが生まれないようにしているのです。
②思考体力を確かめること
上でも述べた通り、働くとはどういうことかという問いは、非常に抽象的。面接官も、みなさんが明確な答えを既に持っているとは考えていません。それにも関わらず、なぜ企業はこのような質問をするのでしょうか?それはずばり、みなさんの思考体力を確かめるため。
仕事では、なかなか答えを出せないような問題にぶつかることが日常茶飯事です。そのようなときにも思考を続け、答えを出すことが求められます。「働くとはどういうことか」という質問で見られているのは、落ち着いて物事を考えられる思考能力です。スピーディーに自分の思考を整理して、自分の考えを分かりやすく面接官に伝えられようにしましょう。
仕事では、なかなか答えを出せないような問題にぶつかることが日常茶飯事です。そのようなときにも思考を続け、答えを出すことが求められます。「働くとはどういうことか」という質問で見られているのは、落ち着いて物事を考えられる思考能力です。スピーディーに自分の思考を整理して、自分の考えを分かりやすく面接官に伝えられようにしましょう。
働くとは何か回答するときの2つのポイント
面接官が働くとはどういうことかを聞く意図を説明してきました。ここではその意図を踏まえ、適切に回答するためのポイントを2つ紹介します。
①考えずに出せる回答は避ける
「働くとは、労働して、その対価としてお金をいただくことです。」
上記の回答は、決して間違っていません。しかし上でも説明したように、面接官が見ているのはみなさんの思考体力。上記のような考えなくても分かるような回答では、思考力をアピールすることはできません。当たり前の回答ではなく、自分の中で「働く」を定義し、その意味を説明するようにしてください。
上記の回答は、決して間違っていません。しかし上でも説明したように、面接官が見ているのはみなさんの思考体力。上記のような考えなくても分かるような回答では、思考力をアピールすることはできません。当たり前の回答ではなく、自分の中で「働く」を定義し、その意味を説明するようにしてください。
②自分がどのようなスタンスで働きたいかに言及する
働くとはどういうことかを伝える際には、社会人となって仕事をするようになった際にどのようなスタンスで働きたいのかを説明すると良いでしょう。
この際に企業が目指している世界観を踏まえた上で説明できると、企業に対する理解や相性を評価してもらえるはずです。また、働くとはどういうことか説明する際には、自分の経験を踏まえるのがおすすめ。自分の「働く」に対する考え方がどのように形成されたのかを伝えることで、回答に説得力が出ます。回答の流れとしては、以下のかたちで伝えるようにしてください。
(1)私にとって、「働く」とは〇〇です。(結論)
(2)そう考えるようになった背景(経験)
(3)社会人としてどのようなことを考えて働きたいか
上記のような流れで説明することで、簡潔で分かりやすい印象を持ってもらえるでしょう。
「働くとはどういうことか?」に対する回答例文
最後に、今まで説明してきたことを踏まえ、「働くとはどういうことか?」に対する回答例文を紹介します。みなさんが面接で回答する際に参考になれば幸いです。
私にとって「働く」とは、人の幸せを生み出すことです。
私は学生時代、地元の学習塾の講師をしていました。主に英語を担当しており、1人1人の理解度が最大化されるような授業設計を心がけていました。講師としての仕事の中で、解けなかった問題が解けるようになった喜ぶ生徒や、子どもの努力が報われて感動する両親の姿を見て、働くことは人を幸せにするものなのだと気づきました。そして、仕事を通してたくさんの人を幸せにできるようになりたいと考えるようになりました。
仕事では、ただ言われた仕事に取り組むことで終わるのでは不十分です。お客様に価値をもたらすためにはどうするべきか考え、働きたいと考えています。
私にとって「働く」とは、人の幸せを生み出すことです。
私は学生時代、地元の学習塾の講師をしていました。主に英語を担当しており、1人1人の理解度が最大化されるような授業設計を心がけていました。講師としての仕事の中で、解けなかった問題が解けるようになった喜ぶ生徒や、子どもの努力が報われて感動する両親の姿を見て、働くことは人を幸せにするものなのだと気づきました。そして、仕事を通してたくさんの人を幸せにできるようになりたいと考えるようになりました。
仕事では、ただ言われた仕事に取り組むことで終わるのでは不十分です。お客様に価値をもたらすためにはどうするべきか考え、働きたいと考えています。
自分の言葉で「働くとは」に答えられるように
「働くとはどういうことか?」という質問の意図と、適切な回答方法について説明してきました。非常に難しいですが、納得のいく就活をするためには避けては通れない質問です。入社後もモチベーションを維持できるような会社を選ぶためにも、ぜひ「働く」ということについて深く考えてみてください。
Matcherに登録して面接対策をしよう
Matcherに登録してくれた方全員にガクチカ&自己PR、長所&短所、志望動機の作成マニュアル3点セットをプレゼントします。大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。
※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。
Matcherとは..
OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。Matcherに登録する(無料)