【例文あり】面接で学生と社会人の違いを聞かれたら

2019/02/07
面接でよくある質問
目次
1.
学生と社会人の違いとは?
2.
‌企業が学生と社会人の違いを聞くのはなぜ?
3.
‌学生と社会人の違いを伝えるのに意識すべきポイント
4.
‌‌学生と社会人の違いを伝える例文
5.
‌‌万全の対策をして面接に臨もう
6.
Matcherに登録して面接対策をしよう

学生と社会人の違いとは?

‌「学生と社会人の違いはですか?

‌就活の面接で上記のような質問をされたとき、みなさんであればどう回答しますでしょうか?どのように答えれば評価されるのか分からず、回答に困ってしまう人も少なくないでしょう。

‌企業は、選考で学生と社会人の違いについて度々質問します。しかし、「これでなければならない」という決まった答えがあるわけではありません。大切なのは、自分なりに社会人になることの意味をきちんと考え、それを伝えられること

‌この記事では、学生と社会人の違いを聞かれたときの適切な答え方について説明します。みなさんが面接本番で回答する際の参考になれば幸いです。

‌企業が学生と社会人の違いを聞くのはなぜ?

企業が学生と社会人の違いを聞くのはなぜか?学生と社会人の違いを聞かれたときに的確な回答をするためには、企業がこの質問をする意図を理解しなければなりません。なぜ企業はみなさんに学生と社会人の違いを聞くのでしょうか。意図は大きく分けて2つです。

‌①社会人になるに当たっての心積もりを把握するため

1つは、どのような心積もりで社会人になるのかを確かめるためです。社会人になるのにあたり何にも考えていない人と、社会人とは何か信念を持っている人。どちらが社会人としての振る舞いをしてくれそうでしょうか?

‌冒頭でも述べた通り、学生と社会人の違いは様々なものがありますし、細かく挙げようと思ったらキリがありません。この質問に回答するときには、自分が社会人としてどのような心構えで働きたいのかを伝えるようにしてください。

‌②思考力を確かめるため

もう1つは、みなさんの思考力を確かめるため。ほとんどの学生は、学生と社会人の違いに対して明確な答えを持って面接に臨んでいるわけではありません。その場で質問されて、その場で答えを作って伝えなければならない場合がほとんどでしょう。

‌面接官は、「学生と社会人の違い」のような抽象的な質問をすることで、みなさんがどのような回答をするかを見ています。とっさに思考し、理解してもらいやすい流れで伝えることができれば、いわゆる「地頭の良さ」を評価してもらえるでしょう。

‌学生と社会人の違いを伝えるのに意識すべきポイント

企業が面接で学生と社会人の違いを質問することの意図を紹介してきました。ここではこれらの意図を踏まえて、どんなことに意識して回答を作るべきなのか説明します。意識すべきポイントは、以下の3つです。

‌①当たり前のことを答えない

‌「学生は大学に通っていますが、社会人は企業に通います。」
‌「学生はお金をあまりもらえませんが、社会人は学生より多くのお金をもらえます。」


‌上記のような回答は決して間違っているわけではありません。しかし、面接での回答としては不適切です。なぜなら、企業が学生と社会人の違いを質問する意図を踏まえていないから

‌上記の回答からは、みなさんが社会人としてどのような心構えを持っているのかを理解することはできません。そして、自分で思考せずとも答えられるような回答になっています。当たり前のことを答えるのは簡単ですが、これでは企業に評価されることはないでしょう。あくまで自分の頭で考えた結果を伝えるようにしてください。

②比較の論点を揃える

「学生は時間にゆとりがありますが、社会人は大変です。」

‌上記の例文で不適切なのは、比較する対象が同じ土俵にないところ。「時間にゆとりがある」と「大変だ」ということ。テーマの大きさが異なるため、本来比較することができないものです。

‌改善策としては、両者を同じレベルの言葉に落とし込むのが有効です。今回の場合は、「社会人は大変」が抽象的なので、これを具体的な表現に落とし込みます。「時間にゆとりがある」が比較対象なので、「タイトなスケジュールで働くため、徹底した時間管理が求められる」と表現すると、論点が揃って比較ができるようになります。

‌‌みなさんが学生と社会人の違いを論じるときも、比較するものの論点が揃っているか確認するようにしましょう。

③自分が社会人としてどうありたいかを伝える

上でも述べた通り、学生と社会人の違いを聞く意図は、社会人になるにあっての心構えを確認するためです。学生と社会人の違いを述べ終わったら、最後に社会人としてどうありたいのかを伝えるようにしましょう。

‌これを伝えることで、入社後には社会人らしい振る舞いをしてくれるだろうと期待してもらえるはずです。

‌‌学生と社会人の違いを伝える例文

今まで説明してきたことを踏まえて、学生と社会人の違い伝える例文を紹介ます。例文を丸暗記して伝えるのではなく、自分だったらどう考えるかを意識しながら読んでみてください。

‌私は学生と社会人の違いは立場の違いにあると考えます。
‌学生はお金を保護者に払ってもらう、もしくは自分で払うことで、教育というサービスを受けていました。お金を払うことで、価値を享受していたのです。一方で社会人はお金をもらう立場です。給与をもらう代わりにそれ相応の価値を提供する責任があります。
‌私は、いただくお金以上に価値を発揮できるような社会人になりたいです。価値を発揮することでこそ、社会人としての責任を果たすことに繋がると考えています。そのためにも、日々自分できることは何か考え、主体的に行動します。


「お金を払って価値を受ける人」と「お金をもらって価値を提供する人」という立場の違いに着目した例文です。「学生と社会人の違いは立場の違いにあります」といったかたちで、結論を先に持ってきていますが、これは何を伝えるときにも共通。結論から先に伝えることで、それに続く説明が理解しやすくなります。ぜひこれを機に実践してください。

‌万全の対策をして面接に臨もう

面接で学生と社会人の違いを聞かれたときの答え方について説明してきました。みなさんが面接で回答する際に参考になれば幸いです。

‌面接では今回の質問のように、自分の頭で考えて答えを作ることを求められることがしばしばあります。このような質問に答えられるよう、しっかりと対策をしておきましょう。

Matcherに登録して面接対策をしよう

Matcherに登録してくれた方全員にガクチカ&自己PR長所&短所志望動機の作成マニュアル3点セットをプレゼントします。大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。

‌‌※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。

Matcherとは‌..

‌‌OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。
Matcherに登録する(無料)

記事一覧