どのような社会人になりたいか聞かれたときの対処法
2023/03/16
目次
「将来はどのような社会人になりたいですか?」
エントリーシートや面接などで、しばしば聞かれるこの質問。みなさんは将来なりたい自分像をイメージできていますでしょうか?
内定をもらうのに精一杯でそのようなことを考えている暇はないと考える就活生もいるかもしれません。
しかし、この質問に答えられるか否かはみなさんが企業に入社した後の満足度に大きな影響を及ぼします。なぜなら、将来なりたい社会人像が明確であれば、企業選びが合理的になるからです。合理的な企業選びができれば、内定をもらえる可能性も高まります。
しかし、この質問に答えられるか否かはみなさんが企業に入社した後の満足度に大きな影響を及ぼします。なぜなら、将来なりたい社会人像が明確であれば、企業選びが合理的になるからです。合理的な企業選びができれば、内定をもらえる可能性も高まります。
この記事では、企業がみなさんきどのような社会人になりたいか聞く理由とともに、なりたい自分像の正しい考え方について説明します。ぜひみなさんの選考に役立ててください。
どのような社会人になりたいかを聞く2つの目的
そもそも、なぜ企業はみなさんにどのような社会人になりたいかを問うのでしょうか?理由は大きく以下の2つです。
(1)企業への志望度を確認するため
1つ目の理由は、自社でなければならない理由を持っているか確かめるためです。
多くの就活生は、限られた時間の中で内定をもらわなければならず、それ故じっくり将来について考える時間のないまま選考に臨んでいます。しかし、将来の自分像が定まっていなければ、主体的な企業選びはできません。
主体的に企業を選ぶことはできないということは、企業に対する志望度も高くないということと同義です。また、自分がなりたい自分像が決まっていないことは、入社後のミスマッチの原因となります。ミスマッチは早期離職の原因となるため、企業はそのような人の採用を避けるものです。
一方、将来なりたい社会人像を持っていることが企業側に伝えられれば、企業を選ぶ基準が明確にあると印象づけることができます。明確な基準を持った上で企業を選んでいるということは、自ずと志望度が高いことを伝えられるでしょう。
もう1つは、将来なりたい人物像が自社で達成するか見極めるためです。どのような社会人になりたいかが定まっていたとしても、その社会人像に近づくことができない環境であれば、企業も学生にとっても良い結果に至りません。
多くの就活生は、限られた時間の中で内定をもらわなければならず、それ故じっくり将来について考える時間のないまま選考に臨んでいます。しかし、将来の自分像が定まっていなければ、主体的な企業選びはできません。
主体的に企業を選ぶことはできないということは、企業に対する志望度も高くないということと同義です。また、自分がなりたい自分像が決まっていないことは、入社後のミスマッチの原因となります。ミスマッチは早期離職の原因となるため、企業はそのような人の採用を避けるものです。
一方、将来なりたい社会人像を持っていることが企業側に伝えられれば、企業を選ぶ基準が明確にあると印象づけることができます。明確な基準を持った上で企業を選んでいるということは、自ずと志望度が高いことを伝えられるでしょう。
(2)企業との相性を見極めるため
例えば、1つの仕事を突き詰めたいと考えているのに、多くのジョブローテーションが前提となっている会社に入社してしまえば、早い段階での離職に繋がるでしょう。企業と学生が本当にマッチしているのか、その相性を確かめるためになりたい社会人を聞いているのです。
どのような社会人になりたいか考えるための2つの切り口
企業がどのような社会人になりたいかを聞く意図を説明してきました。しかし、なりたい社会人像を持つことの重要性を知ったところで、実際にその人物像を見つけることは簡単ではありません。
そこでここでは、どのような社会人になりたいかを考えるときに役立つ、2つの切り口について紹介します。
(1)「誰」に「何」を与える社会人になりたいか考える
どのような社会人になりたいか聞かれたときにしてしまいがちなのが、非常に抽象的で大きなことを答えてしまうこと。具体的には、「世界中の人を笑顔にできる社会人になりたい」といった、非常に壮大な社会人像を掲げるようなものです。
絶対にダメなわけではありませんが、どの企業でも当てはまってしまうので注意が必要。どこにでも当てはまるということは、どの企業でもなりたい社会人像に近づけるということであり、企業を志望する根拠になりません。
おすすめなのは、「誰」に「何」の価値を提供したいのかという観点からどのような社会人になりたいかを考えることです。企業は特定の誰か(企業も含む)に何らかの価値を与えることで成り立っています。企業が提供している価値と自分が提供したい価値が同じ方向であれば、自分のなりたい社会人像に近づけるはずです。
「誰」に「何」の価値を提供したいのかは、簡単に見いだせるものではないでしょう。自己分析を通して、やりたい仕事はどんなものなのか自分の中で深掘りをしてみてください。
(2)尊敬できる社会人に会う
どのような社会人になりたいかイメージができない最大の理由。それは、実際に仕事の現場で働く社会人のことを知らないからです。学生時代に社会人と接する機会は決して多くありません。
社会人が日々考えていることや目指しているものを知ることができなければ自分のなりたい社会人像をイメージすることも難しいでしょう。
これを解決するのに有効なのが、OB・OG訪問を通して、尊敬できる社会人に会うことです。実際に仕事の現場で活躍している社会人に会うことで、社会人になったときのイメージが非常にしやすくなります。
OB・OG訪問をするときにおすすめなのがMatcher(マッチャー)。
Matcherは、所属大学や学年に関係なく、会いたい社会人に会いにいけるサービスです。多様な業界で活躍する社会人が7000人以上登録してくださっています。ぜひ話を聞きに行き、自分が社会人になったときのイメージを膨らませてください。
【社会人の所属企業例(一部)】
三井物産、伊藤忠商事、三菱商事、みずほ銀行、三井住友銀行、マッキンゼー、リクルート、電通、博報堂、日産自動車、日本テレビなど3500社
社会人に掛け値なしにお願いできるのは、大学生であるこの時期だけ。ぜひ社会人に会いに行って、就活の糧にしてください。
社会人に会いに行く(無料)
理想の社会人像を固めよう
いかがでしたでしょうか?
どのような社会人になりたいかを考えることは、就活において大切。しかしそれ以上に、自分が楽しく主体的に仕事をする上で必ず持っていなければならない観点です。ぜひ就活を好機と捉え、自分がどのような社会人になりたいのかじっくりと考えてみてください。
Matcherに登録して選考対策をしよう
Matcherに登録してくれた方全員にガクチカ&自己PR、長所&短所、志望動機の作成マニュアル3点セットをプレゼントします。大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。
※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。
Matcherとは..
OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。Matcherに登録する(無料)