面接の抽象的な質問で問われるのは、自分の頭で考える力だ

2019/02/08
面接でよくある質問
面接対策
目次
1.
【実例】抽象的な質問に答えられず不合格に
2.
見ているのは主体性と論理的思考力
3.
落ち着いて質問に答えよう
4.
Matcherに登録して面接対策をしよう

【実例】抽象的な質問に答えられず不合格に

緊張は善ですか?それとも悪ですか?

これは、実際にコンサル会社のインターン面接で聞かれた質問です。そして、この質問に対してなんとなく答えてしまった学生は落とされてしまいました。

コンサルの会社や外資系投資銀行、ベンチャー企業では、このような抽象度の高い質問をあえてすることがあります。これらの質問の意図を汲みとっていないと、面接官の意図に沿った回答をすることができません。

‌この記事では、抽象的な質問をされたときに考えるべきことを紹介します。しっかりと答えることができれば地頭の良さを評価してもらえるので、ぜひチェックしてみてください。

見ているのは主体性と論理的思考力

抽象的な質問をされたときにまず意識してほしいのが、面接官はみなさんを試しているということです。面接官は抽象的な質問を投げかけることによって、2つの資質を確認しています。それはずばり、主体性論理的思考力です。

①主体性

ここで言う主体性とは、面接官に自ら情報を取りに行く姿勢です。例として、先ほどの「緊張は善か悪か」といった質問を挙げてみましょう。

‌主体性のない学生は、与えられた情報だけで答えを出そうとするので、結果的にふわっとした回答になってしまいます。一方で、主体性のある学生は自ら情報をとりに行きます。

緊張の善悪というのは、このような面接の場という条件で考えてよろしいでしょうか?

このような質問をするだけでも、質問について具体的に考えることができ、より的確な答えを出すことができるのです。もし抽象的な質問を投げかけられたら、具体的な質問に変える癖をつけておきましょう。

②論理的思考力

抽象的な質問を具体的な質問に変換できても、それに対して適切な回答ができなければ意味がありません。聞かれた質問に対してどのように考え、結果としてどのような結論が出たのか説明しましょう。

‌論理的な話し方は、何も抽象的な質問に答えるときだけ有効なわけではありません。論理的な話し方はコミュニケーション能力の評価に直結するので、筋道立てた話し方を意識してください。

落ち着いて質問に答えよう

面接で抽象的な質問をされている様子面接における抽象的な質問の意図を理解することができましたでしょうか?

面接官の意図を知っていれば、どのような考え方で質問に回答すればよいのか理解できます。また、上で挙げた2つの資質は社会に出た後にも役に立ちます。

コンサルや外資企業にとどまらず有名企業でしばしば聞かれるので、ぜひ練習して慣れておいてください。

Matcherに登録して面接対策をしよう

Matcherに登録してくれた方全員にガクチカ&自己PR長所&短所志望動機の作成マニュアル3点セットをプレゼントします。大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。

‌‌※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。

Matcherとは‌..

‌‌OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。
Matcherに登録する(無料)

記事一覧