【ES】選考通過する自己PRの書き方(ゼミ・研究)
2023/03/16
目次
ゼミ・研究の経験で自己PRを書くために
ほとんどの企業の選考に必要となるエントリーシート(以下ES)。就活を始めたらまず最初に対策をすべき事項だと言えるでしょう。
そんなESの中でも重要な要素になるのが自己PR。今回の記事では「ゼミ・研究」の経験を自己PRとしてアピールしたい方に向けて、ESの書き方をご紹介します。
ぜひ参考にして、選考通過する魅力的な自己PR作成に役立ててください。
企業が自己PRで見ているポイントとは?
みなさんはESの自己PR欄で企業が見ているポイントを理解できているでしょうか?
企業が自己PRで見ているポイント、それは「学生が自社で活躍できる素質を持っているかどうか」です。
中途採用では応募者のスキルや今までの実績から判断できるものの、新卒採用は精確に判断できる軸がありません。そのため、新卒採用では「学生時代頑張ったこと」を聞くことを通して、「成長できる見込み」をもとに判断します。
だからこそ、みなさんは自己PRや学生時代の経験で「活躍できる」ということを示す必要があるのです。
要点を押さえた自己PRを書く3つのポイント
ESや自己PRでは「その企業で活躍できそうだ」と思わせることが重要だとお伝えしてきました。ここからは、「活躍できる見込み」を感じさせるような自己PRの書き方をご紹介します。(1)自分自身の強み
ESの冒頭は、みなさんの強みから書くようにしましょう。結論から伝えることでその後の文章理解が容易になるためです。
また、ここで伝える強みは「努力家」「粘り強さ」などの曖昧な言葉にするのではなく、具体的な表現にするようにしましょう。
曖昧な表現のまま伝えてしまうと、みなさんの良さが正確に伝わらないので、「誰もが諦めてしまうような状況下でも、諦めず一つ一つこなしていける力」などと具体的な言葉にすることが大事です。
(2)強みを発揮した経験
みなさんの長所を冒頭で簡潔に述べた後は、長所の根拠となる経験を伝えるようにしてください。
その際に、「STAR」と呼ばれるフレームワークを使うことをおすすめします。
・Situation(当時の状況)
・Task(当時持っていた問題意識・目標)
・Action(問題・目標に対して取った行動)
・Result(行動の結果・学び)
上記の項目に合わせて経験を整理することで、情景を上手に伝えることができるでしょう。
(3)仕事における強みの生かし方
長所とその根拠となる経験を書いた後は、「仕事においても長所が生かされる」という再現性を示しておきましょう。
自己PRでは「企業で活躍できるかどうか」を見ているので、その長所がその場限りのものではなく、具体的にどのように仕事で生かせるかを伝えるようにしてください。
ゼミ・研究の経験を伝える上で注意すべきこと
ゼミ・研究を伝える際に注意する点は、研究内容をアピールするのではなく、どのようなプロセスで研究を進めたかを書くことです。
研究結果ももちろん重要かもしれませんが、一番重要なのは研究の進め方などの工夫となる部分。そのため、「専門用語でESの文字数が埋まってしまった」という事項は避けるようにしましょう。
Matcherに登録してES対策をしよう
Matcherに登録してくれた方全員にガクチカ&自己PR、長所&短所、志望動機の作成マニュアル3点セットをプレゼントします。大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。
※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。
Matcherとは..
OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。Matcherに登録する(無料)