【業界研究】自動車関連サービスにはなにがある?
2023/07/18
目次
自動車業界の最先端?自動車関連サービス
自動車を用いた事業・サービスは数多くあります。タクシー会社やバス会社、物流会社などが挙げられるでしょう。
今回は自動車に関連する事業の中でもアフターマーケットと呼ばれる中古車販売や自動車を所有している人に向けたサービス、そしてシェアリングに関わる事業を挙げていきたいと思います。
そのなかでも特に注目したいのがシェアリングです。シェアリングの普及は自動車業界の構造を変えるかもしれないと指摘されています。なぜならシェアリングが進展すれば、自動車の個人所有という概念がなくなるかもしれないから。
現在開発が進んでいる自動運転をカーシェアのプラットフォームと組み合わせれば無人で走る自動車を指定の位置に呼び、好きな場所へ自由に行けるようになります。そうすれば、個々人が自動車を所有する必要がなくなるのです。自動車メーカーを頂点とする現在の構造にも変化が生じるかもしれません。
現在は技術の安全性や法規制の問題がまだまだ山積していますが、将来的に実現する可能性は十分にあると言えるでしょう。変革が見込まれる自動車関連サービスを把握し、業界全体への理解を深めてください。
自動車業界を支えるアフターマーケット
アフターマーケットとは一般的に商品を販売した後のアフタフォローやサービスで形成される市場のことです。自動車業界においては中古車販売や整備事業、また補修部品やカーアクセサリーの販売を指す言葉として用いられます。
シェアリングの普及とともに部品の交換頻度が高まることが予想され、近年では自動車部品メーカーもアフター向けに商品開発を行うなどアフターマーケットに積極的に進出してきています。
自動車業界の変革に合わせて、アフターマーケットにも動きが出ています。しっかりと把握して、自動車業界全体への理解を深めてください。
中古車販売
中古車販売も一般的にアフターマーケットに分類されます。中古車を販売する業者はディーラーと中古車販売店に分けることができます。
ディーラーは別記事でも紹介しているように、基本的には自動車メーカーの系列に属しており、そのメーカーの新車を販売する業者です。本分は新車販売ですが、下取りした中古車を販売することがあります。
一方の中古車販売店はメーカーの縛りがなく、様々なメーカーの中古車を販売します。
それぞれ扱う車種のバリエーションやアフターフォローのサービスに違いがあります。中古車販売に興味がある方は、各販売店の細かい差にも目を向けてみてください。
ディーラーは別記事でも紹介しているように、基本的には自動車メーカーの系列に属しており、そのメーカーの新車を販売する業者です。本分は新車販売ですが、下取りした中古車を販売することがあります。
一方の中古車販売店はメーカーの縛りがなく、様々なメーカーの中古車を販売します。
それぞれ扱う車種のバリエーションやアフターフォローのサービスに違いがあります。中古車販売に興味がある方は、各販売店の細かい差にも目を向けてみてください。
代表的な中古車販売店
IDOM(ガリバー)、BIGMOTOR、ヤナセ
カー用品店
タイヤやカーナビの販売を行うのがカー用品店です。それ以外にもオイル交換や車検といったメンテナス事業など、自動車に関連する事業を幅広く手掛けることで収益を上げています。海外への出店なども積極的に行っています。
代表的なカー用品店
オートバックスセブン、イエローハット修理・整備工場
自動車事故が起こってしまった場合などに、修理や整備を行うのが修理・整備工場です。破損部、不具合の修理のほか、車検を担うことも少なくありません。
カー用品店よりも高くつく場合もありますが、設備や技術への信頼感から修理・整備工場を選択するドライバーもいるようです。
カー用品店よりも高くつく場合もありますが、設備や技術への信頼感から修理・整備工場を選択するドライバーもいるようです。
ガソリンスタンド
ガソリンの販売や洗車を行うのがガソリンスタンドです。整備士が常駐しているスタンドもあり、車検を行うことも可能です。
自動車業界の大きな流れである電動化が進めば、ガソリンは不要になります。そうすると、ガソリンが大きな売上を占めるガソリンスタンドは影響を大きく受けることになるのです。
ガソリンスタンドを運営する石油元売り会社は対策を進め、新エネルギーの開発や電力事業への進出を進めています。ガソリンスタンドの多角化も進めており、生き残りに向けた対応を進めています。
自動車業界の大きな流れである電動化が進めば、ガソリンは不要になります。そうすると、ガソリンが大きな売上を占めるガソリンスタンドは影響を大きく受けることになるのです。
ガソリンスタンドを運営する石油元売り会社は対策を進め、新エネルギーの開発や電力事業への進出を進めています。ガソリンスタンドの多角化も進めており、生き残りに向けた対応を進めています。
代表的なガソリンスタンド
JXTGエネルギー、出光昭和シェル、コスモ石油
損害保険会社
損害保険は一般的にアフターサービスに分類されることはありませんが、自動車に関連する重要なサービスなのでご紹介します。
損害保険会社と自動車業界とのつながりがすぐに思い浮かばない方もいるかもしれません。しかし、損害保険会社の売上の大半を占めているのが自動車を対象とした保険。
自賠責保険などは、自動車を運転する場合は必ず加入しないといけないため、販売店で車を購入する際に、一緒に加入してしまう人が多いのです。
学生のみなさんの中には東京海上日動の「ちょい乗り保険」を使われたことがある方がいらっしゃるかもしれません。保険料が高くなってしまう若年層をターゲットにしたこの保険に代表されるように、多様なニーズに応じた様々なサービスを提供しています。
損害保険会社と自動車業界とのつながりがすぐに思い浮かばない方もいるかもしれません。しかし、損害保険会社の売上の大半を占めているのが自動車を対象とした保険。
自賠責保険などは、自動車を運転する場合は必ず加入しないといけないため、販売店で車を購入する際に、一緒に加入してしまう人が多いのです。
学生のみなさんの中には東京海上日動の「ちょい乗り保険」を使われたことがある方がいらっしゃるかもしれません。保険料が高くなってしまう若年層をターゲットにしたこの保険に代表されるように、多様なニーズに応じた様々なサービスを提供しています。
代表的な損害保険会社
東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、損保ジャパン日本興亜
多様なニーズに応えるカーリース・レンタカー
1960年代に新・三種の神器と言われた自動車。それから約50年が経過し、若者を中心としてその維持費用の高さなどから、購入を渋る人が増えました。当時と比べて、電車などの公共交通も整備され、特に都心においては自動車の必要性も低下しました。
とはいえ、完全に自動車が必要なくなったとは言えません。たまには休日に家族で遠出をしたいなと考えるサラリーマン、1年間だけどうしても車が必要となった若者など多様なニーズが出てきました。
そのニーズに応えるべく登場したのがレンタカーやリースといったサービスです。所有に伴うデメリットを解消する事業といえるでしょう。
とはいえ、完全に自動車が必要なくなったとは言えません。たまには休日に家族で遠出をしたいなと考えるサラリーマン、1年間だけどうしても車が必要となった若者など多様なニーズが出てきました。
そのニーズに応えるべく登場したのがレンタカーやリースといったサービスです。所有に伴うデメリットを解消する事業といえるでしょう。
レンタカー
レンタカーは不特定多数の人に1日単位などで自動車を貸し出すサービスです。レンタカー事業者には自動車メーカーと密接な結びつきを持つメーカー系の会社とそれらからは独立している独立系の企業に分かれます。
旅行やレジャーで1日から数日単位で車を借りる際に使用されることが多いサービスです。近年では借りた場所ではなく、現地で乗り捨て可能なワンウェイサービスも提供しています。
短期間で車を乗り換えたいという需要や初期投資を安く抑え、車検や整備といった手間を省きたいという個人、法人に利用されるサービスです。
ライドシェアにとどまらず、カーシェアという実際に自動車をシェアするサービスには世界各国の名だたるカーメーカーが参入を始めました。
車を保有していない人が増える中、都市部では特にちょい乗り需要は高まります。こういったニーズに応えるべく、自動車を保有せずとも利用できるサービスが展開されているのです。
リースやレンターカーよりも短時間の利用に即しています。地域によってはタクシーの代替にもなりつつあり、近年その市場が急拡大しつつある市場です。ぜひ、理解を深めてください。
利用時間や走行距離ごとに料金が課されるシステムになっていることが多いので、普段のちょっとした買い物等で一時的に車を使うというときに非常に安く済みます。保険料やガソリン代は月額の会員料金に含まれているため追加料金は生じません。
少しだけ自動車に乗りたいという需要に応えたもので、市場も大きくなりつつあります。自動車メーカーも参入を始めるなど、目を離せない事業と言えそうです。
アプリ上でドライバーを呼びタクシーのように目的地に自家用車で送り届けてもらえる場合もあれば、同じ目的地にドライバーとともに向かう相乗り型もあります。
タクシーと異なる点としては乗る前に料金が確定していること。そして、アプリ上ですべての決済が完了するという点です。
Uberのようにドライバーに実費以上の料金を支払うスタイルが海外では浸透しています。しかし日本では白タクと呼ばれる、無資格者が営利目的で客を車に乗せる行為に該当します。そのためドライバーに対し、実費以上の料金を支払うサービスはありません。
現在日本では相乗り方式のサービスであるnottecoが展開されています。これは実費以下の料金をドライバーに支払うサービスなので、ヒッチハイクをアプリ上で事前に行うような形のサービスと言えます。
現在日本ではUberのようなビジネスモデルは禁止されていますが、今後展開が可能になれば、ライバルはタクシー業界になるでしょう。タクシー業界は今後の上陸に対抗すべく、タクシーの配車アプリを展開しています。
現在は規制の問題があり、タクシー側も相乗りなどの自由なサービスを提供できていませんが、変更があればタクシーでライドシェアに近いサービスが受けられるかもしれません。
旅行やレジャーで1日から数日単位で車を借りる際に使用されることが多いサービスです。近年では借りた場所ではなく、現地で乗り捨て可能なワンウェイサービスも提供しています。
代表的なレンタカー事業者
トヨタレンタリース、オリックス自動車、ニッポンレンタカー
カーリース
カーリースとは特定の個人や法人と契約して、年単位などで長期間車を貸す事業です。月々の料金を支払い、マイカーのように扱う形になりますが、購入にかかる頭金や車検などの手間がかかりません。
短期間で車を乗り換えたいという需要や初期投資を安く抑え、車検や整備といった手間を省きたいという個人、法人に利用されるサービスです。
代表的なカーリース事業者
オリックス自動車、トヨタレンタリース、ニッポンレンタカー、芙蓉オートリース、コスモ石油
自動車業界に革命?シェアリングサービス
近年Airbnbの民泊事業やweworkのシェアオフィスといったシェアリングサービスが人気を博しています。自動車にもその波は押し寄せており、UberやGrabといったライドシェアサービスを提供する新興企業が世界を席巻するようになりました。
ライドシェアにとどまらず、カーシェアという実際に自動車をシェアするサービスには世界各国の名だたるカーメーカーが参入を始めました。
車を保有していない人が増える中、都市部では特にちょい乗り需要は高まります。こういったニーズに応えるべく、自動車を保有せずとも利用できるサービスが展開されているのです。
リースやレンターカーよりも短時間の利用に即しています。地域によってはタクシーの代替にもなりつつあり、近年その市場が急拡大しつつある市場です。ぜひ、理解を深めてください。
カーシェア
カーシェアは、会員となっている人に対して分単位から車を貸す事業です。業態が似ているレンタカーと異なるのは10分、15分という短い単位で、近場で借りることができるということ。そして会員制で毎月決まった額を支払うということです。
利用時間や走行距離ごとに料金が課されるシステムになっていることが多いので、普段のちょっとした買い物等で一時的に車を使うというときに非常に安く済みます。保険料やガソリン代は月額の会員料金に含まれているため追加料金は生じません。
少しだけ自動車に乗りたいという需要に応えたもので、市場も大きくなりつつあります。自動車メーカーも参入を始めるなど、目を離せない事業と言えそうです。
代表的なカーシェア事業者
Times、オリックス自動車
ライドェア
ライドシェアとカーシェアとの違いは自動車をシェアするわけではなく、自家用車の空いている席をシェアするということです。
アプリ上でドライバーを呼びタクシーのように目的地に自家用車で送り届けてもらえる場合もあれば、同じ目的地にドライバーとともに向かう相乗り型もあります。
タクシーと異なる点としては乗る前に料金が確定していること。そして、アプリ上ですべての決済が完了するという点です。
Uberのようにドライバーに実費以上の料金を支払うスタイルが海外では浸透しています。しかし日本では白タクと呼ばれる、無資格者が営利目的で客を車に乗せる行為に該当します。そのためドライバーに対し、実費以上の料金を支払うサービスはありません。
現在日本では相乗り方式のサービスであるnottecoが展開されています。これは実費以下の料金をドライバーに支払うサービスなので、ヒッチハイクをアプリ上で事前に行うような形のサービスと言えます。
現在日本ではUberのようなビジネスモデルは禁止されていますが、今後展開が可能になれば、ライバルはタクシー業界になるでしょう。タクシー業界は今後の上陸に対抗すべく、タクシーの配車アプリを展開しています。
現在は規制の問題があり、タクシー側も相乗りなどの自由なサービスを提供できていませんが、変更があればタクシーでライドシェアに近いサービスが受けられるかもしれません。
代表的なライドシェアサービス事業者
Uber、Lyft、Grab、notteco、BlaBlaCar
部品の故障予知などが可能になれば、アフターマーケットも大きく変わるでしょう。また、自動運転技術によってシェアリングの形も大きく変わる可能性があり、業界の覇権を握る可能性さえ指摘されています。
自動車を用いたサービスに関心がある方は、自動車メーカーや自動車部品メーカーではなく自動車関連サービスの中に自分のやりたい仕事に近いことが出来るかもしれません。
自動車関連サービス~今後の展望~
技術の進歩に伴い、自動車業界の構造が大きく変わりつつあります。部品の故障予知などが可能になれば、アフターマーケットも大きく変わるでしょう。また、自動運転技術によってシェアリングの形も大きく変わる可能性があり、業界の覇権を握る可能性さえ指摘されています。
自動車を用いたサービスに関心がある方は、自動車メーカーや自動車部品メーカーではなく自動車関連サービスの中に自分のやりたい仕事に近いことが出来るかもしれません。
自動車業界への理解を深めたい方へ
自動車関連サービスについてここまで解説してきました。しかし、これだけでは分からないこと、疑問点も多々あると思います。
実際に働いている社会人の方にお話を聞きたいと思った方も多いのではないでしょうか?
そんな時におすすめなのが、OB・OG訪問のマッチングサービス、Matcher(マッチャー)。
Matcherでは、所属大学や学年に関係なく、社会人の方にお話を聞きに行くことができます。内定者の方にもご登録いただいているため、選考対策のサポートにも利用することができます。
【社会人の所属企業一覧(一部)】
オリックス、東京海上日動、トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車、デンソー、アイシン精機、豊田自動織機、など
実際に働いている社会人の方にお話を聞きたいと思った方も多いのではないでしょうか?
そんな時におすすめなのが、OB・OG訪問のマッチングサービス、Matcher(マッチャー)。
Matcherでは、所属大学や学年に関係なく、社会人の方にお話を聞きに行くことができます。内定者の方にもご登録いただいているため、選考対策のサポートにも利用することができます。
【社会人の所属企業一覧(一部)】
オリックス、東京海上日動、トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車、デンソー、アイシン精機、豊田自動織機、など
積極的に自動車業界の社会人の話を聞きにいって、悔いのないように就活を終えましょう。
今すぐ社会人に会いに行く
積極的に自動車業界の社会人の話を聞きにいって、悔いのないように就活を終えましょう。
今すぐ社会人に会いに行く