就活で必要になるコートのマナー

2019/02/08
就活の服装

コートのマナーとは?

春が近づいているとはいえ、まだまだ寒い季節が続きます。企業の説明会やインターンの面接などは防寒対策をして臨んでいることでしょう。

‌ところでみなさんは就職活動の際に、コートのマナーをどれくらい意識していますでしょうか。コートの脱ぐタイミングや脱いだ後の置き場所など、あまり意識出来ていない部分も多いかと思います。

‌そこで、この記事ではコートに関するマナーについて解説してきます。周りの就活生の気が回らない部分だからこそ、徹底して周りと差をつけましょう。

【マナー①】コートは室内では着ない

一つ目のマナーは、外で着ていたコートは、室内では着てはいけないというものです。就活生がよくやってしまうミスとして、会場のある建物の中に入ってもコートを着ていて、会場に入ってやっと脱ぐということがあります。しかし、これはマナー違反です。コートは会場のある建物に入る前に必ず脱いでください。

‌会場を後にするときに、会場内でコートを着始めるのもマナー違反です。会場の外に出てからコートを羽織るようにしてください!

こんなマナーが生まれたワケ

外が寒いのに、なぜ外でコートを着脱しなければならないというマナーがあるのでしょうか?それは、中にいる人への気遣いから来るものなのです。

‌外から寒そうにコートを着て入ってきたら、「寒い中ここまで来させてしまった」というように、相手に気を使わせてしまいます。相手に気を使わせないためにも、外でコートを脱いで、寒そうにしないということがマナーとして根付いています。

‌この記事はとりわけ冬に気をつけたいマナーについて書いていますが、夏にも同様の気遣いが必要です。夏にスーツを脱いでワイシャツ一枚で中に入ったら、暑い中ここまで来させてしまったと思わせてしまうので、汗を拭いてスーツを着てから室内に入るようにしましょう。

【マナー②】コートを席にかけない

就活でのコートマナーを表している画像です普段大学などで生活していると、着ていたコートを椅子にかけることが多いのではないでしょうか。確かに場所を取りませんし、コートにシワがつきにくいかもしれませんが、これはマナー違反になってしまいます。

‌就職活動のときは、コートは席にかけずにたたみましょう。たたんだコートは、持参しているかばんのうえに置くのが正しいマナーとなっています。

コートのマナーを守った就活を

いかがでしたか?マナーを面倒に感じる人は多いかもしれませんが、それ一つで印象を形成されてしまう大切なものです。必ず身につけるようにしてください。

Matcherに登録して選考対策をしよう

Matcherに登録してくれた方全員にガクチカ&自己PR長所&短所志望動機の作成マニュアル3点セットをプレゼントします。大手難関企業内定者のESをもとに、選考突破のノウハウを分かりやすく解説。ES・面接対策を力強くアシストします。

‌‌※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。

Matcherとは‌..

‌‌OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。
Matcherに登録する(無料)

記事一覧