【就活】長所がないと考えている人に試して欲しいこと
2019.02.08

就活で伝える長所がないと考えている方へ
「あなたの長所を教えてください」企業に評価される長所とは?
企業が長所を聞く目的が入社後の活躍するポテンシャルを把握することである以上、長所は入社後に活躍するために生かせるものでなければなりません。
「私の長所は穏やかなところです。」
「私の長所は、笑顔が素敵なところです。」
就活の選考の場では、上記のような長所をしばしば聞きます。確かに、「穏やか」や「笑顔」といった言葉からは、どこか接しやすく良い印象を持ってもらえそうな気がします。が、企業で力を発揮し、成果を出せることを想起できるものではありません。結果として選考突破の決め手となるような強みを感じてもらうことができず、うまくいかないといった事態が起こってしまいまいます。
長所を考えるときは、「それを企業に伝えたときに活躍しそうだと思ってもらえるか」という軸で検討してみてください。
長所は「エピソード」から見つけ出そう

①学生生活の中で取り組んで来たことを書き出す
長所は、何かに取り組んでいるときに初めて長所として現れるもの。自分の長所は何か思いつくのを待っているだけでは、良い長所は出てきません。まずは、自分が学生生活で取り組んできたことを列挙してみましょう。海外留学やリーダー経験といった何かすごいことをしている必要はありません。アルバイトやサークルなど、誰でも経験するようなことでも全く問題ないので、思いつくものは全て書き出してみてください。②取り組んできたことの深掘りを行う
・なぜそれに取り組んだのか
・どんなことを意識して取り組んでいたか
・当時感じていた課題は何か
・課題に対して何かアクションは起こしたか
・アクションの結果はどうだったか
上記のような切り口で当時のエピソードを深掘ってください。
③思考や行動を「長所」として言語化する
①と②を行うと、今までに取り組んできたことと、課題意識に対して起こしたアクション、そして得られた結果が全て可視化された状態になります。アクションを起こし、それに対して結果が出るということは、そこに自分の強みが生かされたということに他なりません。列挙した中で、最も入社後に生きそうな強みを選び、それを長所として伝えるようにしましょう!長所を選ぶ基準を「エピソード」にしてはいけない
多くの就活生が起こしてしまうミスに、長所を「エピソード基準」選んでしまうというものがあります。例えば、海外インターンの経験と日本でのアルバイトの2つの経験をしてきた就活生。本当はアルバイトを一生懸命頑張って、たくさんの強みが発揮されているにも関わらず、エピソードの華やかさから、海外インターンを題材にした長所を選んでしまうような事態です。
華やかな経験をしてきたことをアピールしたいという気持ちも分かりますが、大切なのはあくまで長所。華やかさにとらわれず、最も自分の強みが出ているエピソードを選ぶようにしてください。
Matcherに登録してES対策をしよう

※Matcherご登録後、登録確認メールの添付ファイルにてお送りいたします。
Matcherとは..
OB訪問機能とスカウト機能を兼ね備えた就活プラットフォーム。所属大学に関係なくOB訪問を行えるほか、プロフィールを充実させるだけでスカウトをもらうことができます。就活対策にご利用ください。Matcherに登録する(無料)
\ SNSでシェアしよう!/