就活相談にのるので、
【転職1年目の大手人事が語る】大手選考で落ちる理由、正直に教えます。
東京都
「ES出しても通らない」 「最終面接に進まない」 そんな方に向けた、リアルな選考の視点を 伝えるプランです。 私はもともと中小企業で人事をしていて、 今は大手企業の人事に転職して1年目です。 だからこそ、「なぜ落ちるのか」「どうすれば通るのか」を、実体験を交えてお話しできます。 ▼この面談で話せること ・大手はどこで「足切り」をしているのか? ・SPIやガクチカはどこまで関係ある? ・書類で落ちる惜しい学生の特徴 ・面接官が「通したくなる学生」の共通点 ・学歴や経験がなくても選ばれる人の考え方 大手企業の選考では、スキルよりも 【考え方の深さ】や【言語化能力】が重要です。 逆にいえば、そこさえ押さえれば 誰にでもチャンスがあります。 面談は30分、オンラインでカジュアルに実施します。 「そもそも自分の何がズレてるのか」を 一緒に整理したい方、お気軽にご予約ください。

レビュー一覧

総合評価

Star onStar onStar onStar onStar on
5.0
(3件)
お時間ありがとうございました! 大手と中小の違いがよくわかりました。 ここから面接を重ねていく中で、 まずは再現性を持った解答ができるようになります。  本日はありがとうございました!
自分の興味のある業界の詳しいお話や就活を何から始めたらよいか、を具体的に示してくださりありがとうございました。
面接への苦手意識を払拭するための対策をしたく申し込みさせていただきました。 初めての面談から、本音ベースで話しやすい良い方だと感じました。 ぜひ、今後ともよろしくお願いいたします。

基本情報

上野 太一
駆け出しの大手人事
東京都

業種・職種・大学

SIer・SES
人事
関西大学

相談にのれること

自社採用
自社インターン採用
電話・オンライン面談可能
自己分析
業界分析
企業研究
SPI・筆記テスト
面接対策
ES添削
地方就活
理系就活
院生就活
留学生就活
既卒就活
外資就活
女性就活(結婚・出産)
LGBT就活
ワークライフバランス
就活初心者向け
内定後の活動
ベンチャーと大手の違い
人生相談
起業・事業相談
2人で訪問可能

プロフィール

はじめまして。 現在、大手企業で人事をしている上野と申します。 もともとは社員50名ほどの中小企業で人事をしており、 そこから転職して現在に至ります。 大手企業の人事はまだ1年目ですが、これまで中小と 大手の両方で採用に関わってきたからこそ、就活生が 「なぜ落ちたのか」「どうすれば通るのか」を言語化できるのが自分の強みです。 大手企業の人事にキャリチェンジをする中で、 学生の皆様とセッションをしたく、 友人に勧められてこのアプリを始めました。 ・中小企業の採用フロー/見ているポイント ・大手企業のES・面接評価の実態 ・SPIやガクチカが通る/落ちる基準 ・なんとなく落ちる人と通過する人の違い など、就活の「裏側」や「選考視点」を 正直にお伝えできます。 「頑張ってるけど選考が通らない」 「何が悪いのかわからない」 そんな方は、ぜひ気軽に話しかけてください。 ※初回の面談はオンラインで30分を想定しています。 ※企業規模や業界を問わずに色々な学生の皆さんと話をしてみたいです。

レビュー一覧

総合評価

Star onStar onStar onStar onStar on
5.0
(24件)
本日はありがとうございました。 これまで学生をサポート経験があり、 とても支援していただけそうで、心強いです。 次の面談も楽しみにしております。
本日はお時間頂きまして、ありがとうございました! 完全なるご厚意で、これから就活伴走してくださるということで楽しみです! 今後よろしくお願い致します🙇‍♀️
人材業界について詳しく教えていただきました。お時間をいただきありがとうございます。選考中の企業の対策も快く引き受けてくださりありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします!
本日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。 これからの方向性について、ご丁寧にご説明いただき、大変感謝しております。 今後ともご指導のほど、何卒よろしくお願いいたします。 改めて、本日は誠にありがとうございました。
本日はありがとうございました。 鋭い深掘りがとても参考になりました。 いただいたアドバイスをもとに面接に臨みます。 ありがとうございました!
本日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。 また、親身になってお話をお聞きいただき、心より感謝申し上げます。 今後、ご相談させていただく機会があるかと存じますが、 その際はどうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。
レビューをもっと見る
サービスについてのご紹介、使い方はこちらから!
マークが緑色の社会人は、
名前と企業名記載の身分証を提出ずみ、
または企業公認のユーザーです