プロフィールご覧いただき有難うございます。
キャリア
育児家事のCtoC企業(Uberのベビーシッター版と言っていました)
↓
製造業の現場向けスキル管理クラウドを提供するSkillnoteに転職し現職です。スキル管理に留まらずISOと呼ばれる世界標準の基準管理や若手育成、新規技術開発に使われています。
今までの起業経験と新卒以来一貫してコミットしている人事経験から、熱意を持っているけど何をしたいか分からない学生の相談に乗れたらいいなと思っています。
下記で凄そうなことを書いてますがいつも悩みながら、分からないながら探り探りでやってきました。
プロフィールは記載して頂きたいです。宜しくお願いします!
【自己紹介】
名前:大久保 亘(オオクボ ワタル)
出身:埼玉県川越市
高校:県立浦和
【略歴】
高校時代は軽音楽部。ドラム、ピアノ、ヴォーカル、曲作りなどを担当。企画作りにのめりこみ、県内17高校を巻き込んだライブを企画するようになる。
大学時代
~2年次
塾講師にのめり込み、最終的には校舎長代理まで経験。同年齢の講師採用や研修、入塾生の募集施策の考案実施、保護者との商談、総務、コストカットまで幅広く担当する。
その後、起業。図らず150万のyoutube動画製作で大失敗。売上とトントンで止むなく閉業する。
3年次
シドニー留学でフリーランスサイトに登録し、営業活動から時給交渉などを経験。シェフとして生計を立てる。企業のキックオフミーティングや消防署のクリスマスパーティー、富裕層の自宅パーティで料理を振る舞った。当時の最高時給は7500円。
4年次
1年の頃から続けていた日本語教育ボランティアを本格的にやりたいと思い、サークルを結成。日本人学生40人、留学生含め100人規模までになり頼れる後輩達に引き継ぎ晴れて卒業。
【現在】
人事として欲しい人材像のすり合わせや書類選考、面談、面接からコロナ禍での働き方整備、福利厚生・評価制度などの人事制度全般を担当。
エンタープライズ向けのITコンサルや全社横断プロジェクトのほか、採用広報体制の仕組み化、組織開発など0⇒1を多く手掛ける。
【興味分野】
・ベンチャー企業や新規技術に関するニュース
・キャリア教育、起業家育成
・地方創生、町づくり
・エッセーやアート、生物学など