就活相談にのるので、
バイト(インターン)として小学館のプロジェクトを手伝って【1,2年も】
東京都 神保町
僕のやってるSteenzという10代向けのメディア&コミュニティの仕事に平日週3くらい以上でコミットしてくれる人がいたら、就活の相談乗りながら有償プロジェクトインターンとして小学館で働いてほしいです!期間は相談ですが最低3ヶ月からで考えています。大学1,2年生も大歓迎です! 出版仕事としては傍流の割とビジネスやマーケティング、クリエイティブ脳を鍛えてもらう感じの仕事です。 ※こちらのお仕事への採用面談オファーと思ってください ※会社の採用とは一切関係ありませんが、就活相談はガチで乗ります ※学校の単位などの認定はこちらでは認知しません

レビュー一覧

総合評価

Star offStar offStar offStar offStar off
0.0
(0件)

基本情報

渡邊 景亮
株式会社 小学館
東京都

業種・職種・大学

出版
企画
東京都立大学

相談にのれること

自社インターン採用
電話・オンライン面談可能
自己分析
業界分析
企業研究
面接対策
ES添削
人生相談
2人で訪問可能

プロフィール

初めまして!小学館の渡邊です。 今は10代ターゲットにした新しいメディア&コミュニティ「Steenz」のプロジェクトリーダーをやってます!前職はリクルート。 マンモスサークルの後輩たちのOB訪問を受ける中で見出した就活のコツに、社会人15年目になって組織長や面接担当者としてわかってしまった採用する側の気持ちとロジックを乗せてお届けします!(もちろん今の出版のお話も) 体系だててみたので、Matcherはじめてみました。 【話せること例えば】 ・就活の目的は、●●が●●するべき●●と立証すること ・自己分析の初手は1分で終わるのですぐはじめる ・全ての事実は過去にある ・ESは固有名詞で差別化する ・面接は「上の句」「下の句」 ・演出と嘘の境目を見極める ・圧迫されたと思ったら圧迫面接です ・それでもついていい唯一の嘘 ・ねえ、それ、幸せ? 〈略歴〉 ・新潟県出身 ・高2でプチ不登校(パチンコ通い) ・東京都立大学(建築) ・テニスサークル・スタバでバイトの2本槍で就活 〈就活時〉 ・広告、マスコミ中心にクリエイティブ職で面白そうな会社を受ける Apple、リクルート、リクルートメディアコミュニケーションズ(現リクルート(当時のリクルートのクリエイティブ部門))内定 その他、テレビ・音楽など最終前辞退 〈社会人として〉 ・2008年リクルート入社 →リクナビの営業や制作を通じて採用サイドの論理を学ぶ ・そこからずっと新規事業 ・面接なども多数 ・2019年小学館中途入社 ・大学生インターンのみのチームで仕事してる

職歴

株式会社 小学館
企画
2019年04月 -

株式会社リクルート
企画
2013年04月 - 2019年03月

レビュー一覧

総合評価

Star onStar onStar onStar onStar on
5.0
(23件)
面接での質問の答え方に対して、具体的な提案をしていただくことができました。 またESの内容も再度ブラッシュアップしていただき、これからのES提出にも役立てられることばかりでした。 わかりやすく論理的に説明してくださったので、内容も身をもって理解しやすかったです。 本日はありがとうございました。
お忙しい中、時間を割いていただき誠にありがとうございました。 いくつか渡邊さんご自身のお話など質問させていただきました。また、ESの添削をしていただき、自身の魅力を、どのように伝えるかわかりました。ストーリー性や言葉選びに気をつけたいと思います。 長い時間かけて親身にESを見てくださいました。本当にありがとうございました!
お忙しい中、お時間をとっていただき本当にありがとうございました。 就活を始めたばかりで何も分かっていませんでしたが、自分が魅力的に映るためのESの書き方を、実際に添削してもらいながら教えていただきました。 充実した1時間にすることができました。本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました。 足りないところが明確になった、大変充実した時間でした。 幸せな就活にするために、自分自身の本心を見つめ直し、100%表現できるように頑張りたいと思います!
主に自己分析について教えていただきました。 実際に働いている方の視点から鋭いご意見をいただき、とても勉強になりました。 貴重なお時間をありがとうございました。
本日は長時間ありがとうございました! ESを見ていただき、伝えたいことを読み手に的確に伝えるためにどう直せばいいか、具体的なアドバイスを頂き参考になりました。 また、面接への心構えや、業務について、自己分析のやり方などの質問にも一つ一つ丁寧に答えていただき、やるべきことが明確になりました。 自分に嘘をつかず、自分らしさを最大限にアピールできるよう今後も就職活動に励みたいと思います。本日は本当にありがとうございました。
レビューをもっと見る
サービスについてのご紹介、使い方はこちらから!
マークが緑色の社会人は、
名前と企業名記載の身分証を提出ずみ、
または企業公認のユーザーです