就活相談にのるので、
本のフリマアプリ「ブクマ!」を使って感想を教えてください。
東京都 渋谷駅
かつてAmazonがインターネットで一番最初に売ったものは本でした。本は、私たちの日常の中のもっとも身近なモノの一つであり、文化的な側面もあります。皆さんの自宅にも、きっと10冊や20冊の本がある思います。本は、人に貸したり、借りたり、コミュニケーションにおいても媒介になる素敵なアイテムだと考えています。 世界中で発刊されている本は、すべてISBNコードで規格化されていることから、スマートフォンのカメラを用いてバーコードを読み取ることで、簡単に出品できるシステムを開発しました。   大手古本チェーン店などに持ち込み、買取り査定を行っていた旧来の方法から、全国のユーザー同士が互いに需給一致の価格で、気軽に本を売り買いできる世界観を目指していきます。 こんな機能がほしい!、デザインはこうしたほうがいい!など、学生の皆さんならではの、新鮮、そして大胆な意見を今後のサービス開発に取り入れたいと思っています。 ※ブクマの詳細は以下をご確認ください。 http://xn--pck0dza.com/

レビュー一覧

総合評価

Star offStar offStar offStar offStar off
0.0
(0件)

基本情報

本間 達也
株式会社ラブグラフ
東京都

業種・職種・大学

IT・通信
役員
法政大学

相談にのれること

ベンチャーと大手の違い
起業・事業相談
2人で訪問可能

プロフィール

新卒で楽天株式会社入社。セールス、マーティングリサーチに従事。2016年株式会社Labit 執行役員COO就任。本のフリマアプリ「ブクマ!」をKADOKAWAグループに事業譲渡後、株式会社Labitのメンバーと共に株式会社メルカリへ移籍。学びのフリマ「teacha」の立ち上げを経て、フリマアプリ「メルカリ」のグロースマネージャーとして、プロダクト戦略支援やCRMの設計〜運用を経て現職。現在は出張撮影サービス「ラブグラフ」でマーケティングや事業企画をやっています。 Matcherでお会いした学生のみなさんとは、主に以下の内容をお話ししています。 ・新規事業開発について ・ファーストキャリアで楽天(メガベンチャー)を選択した理由は? ・セカンドキャリアとしてLabit(スタートアップ)を選択した理由は? ・大企業からスタートアップというキャリアの可能性 ・楽天における営業の仕事内容について ・楽天におけるマーケティングの仕事内容について ・メルカリにおけるマーケティングの仕事内容について ・メルカリにおける新規事業開発について

職歴

株式会社メルカリ
企画
2017年07月 - 2019年10月

株式会社Labit
役員
2016年09月 - 2017年07月

楽天株式会社
マーケティング
2014年04月 - 2016年08月

レビュー一覧

総合評価

Star onStar onStar onStar onStar on
5.0
(31件)
用意していた質問に明瞭に答えてくださりありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
本間様は私の人生に大きく影響を与えてくれました。 これまで多くの経験をされており、仕事に対する目的意識が強く本当に尊敬できる方です。誰しもが一度は”なぜ働くのか?”という疑問の答えを探したことがあるかと思います。社会の課題を自らが当事者意識を持って考え、課題を解決する為に働くということを実践されており、”働かされる”のではなく”目的を果たす為に自らが行動している”という印象を受け、私もそんな社会人になりたいと強く思った次第であります。私たちミレニアム世代は目的を持ち、その質を高め、実現の為に行動することが必要なことを改めて再認識させられました。他にもユニークな学生時代や仕事での実体験のお話しも聞かせて頂き、充実した時間を得ることができました。もっとお話しを聞きたいと強く思う程、有意義な時間を過ごすことができます。就職活動だけでなく、人生において出逢いたい人です。
本間さん、先日はお忙しい中お時間を割いていただきありがとうございました。 個人的に面白かったのは、無料アプリがなぜ無料なのかということ。それから、マーケティングの課題について。 最後にスタートアップ、メガベンチャー、大手の違いを、ご経験を交えて細かく教えていただきました。その中でも、若いうちにビジネスを俯瞰する経験をしておくことが大切であるというご意見はとても印象に残りました。
先日はお話しさせていただきありがとうございました! (レビュー遅れてしまって申し訳ありません。) やりたいことが漠然としている際に、 まずは大企業で力をつけ、その後スタートアップというキャリアを積むという選択肢についてお聞きすることができました。 特に印象に残っているのは、その中で一番になる必要がある、ということです。 就職活動をしているとどうしても目先の入社というところだけに目を向けがちですが、 入ってからが本番であるということをお話いただけたのは感謝の気持ちでいっぱいです。 またぜひお話しさせてください!
私は今、中規模企業に行くか、スタートアップベンチャーに行くか迷っていて、本間さんはどちらも経験しているとのことだったので、今回面談をしていただきました。 Book Labo Tokyoではなく、Lavitさんのオフィスに招待していただいたのですが、屋根裏部屋へ繋がっていそうな簡単な階段から本間さんが登場しました。オフィスの構造が少し変わっていて面白かったです。 面談内容としましては、何故ファーストキャリアで楽天というメガベンチャーを選んだのか、何故セカンドキャリアでスタートアップベンチャーを選んだのか、を中心に話して下さいました。今、選択を迫られている私にとって、とても為になる話でした。まだ決めきれませんが、、 レビューを書くのが遅くなってしまいましたが、 先日は貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。
先日はお忙しい中、誠にありがとうございました。 会社のことだけでなく、私の悩んでいることにつきましても真剣にアドバイスをいただき 大変貴重な気づきを得ることができました。 この度はお忙しい中、お時間いただきまして 誠にありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
レビューをもっと見る
サービスについてのご紹介、使い方はこちらから!
マークが緑色の社会人は、
名前と企業名記載の身分証を提出ずみ、
または企業公認のユーザーです