就活は本当に人それぞれだと思います。だからこそ「自分はどうしたいか」を考え抜くことが大切なのだと思います。その中でも、就活の軸決め(=自己分析)は特に大切だと思います。就活の軸決めや、就活全体の戦い方について一緒に考えましょう。
自己分析は、その目的を見失うと無駄な思考の時間になってしまいがちです。そのため「何のために自己分析するのか」を意識することが大事だと思います。私は自己分析をすることには二つの意味があると思います。一つは、自分が過去から一貫して持っている特性を知ることで、入社後のミスマッチや入社後の後悔を減らすこと。もう一つは、自分の特性や将来やりたいことを考え抜くことで、入社が決まった時に、「その会社で頑張るぞ」という決意が醸成されることだと思います。
私自身、就活は最初中途半端にやってしまい、院試の失敗やフリーター生活も経て、再度就活をして進路を決定しました。サークルや寮で音楽や酒に没頭した時期もあります(笑)。そのため、失敗経験も含めてお話しできることがあると思います。また、キャリア教育を行うインターンで、大学生の自己分析のサポートを半年くらいしていたので、その経験も踏まえてアドバイスができればと思います。
【なぜマッチャーをやっているか】
就職してから自分の就活に後悔する人を見てきて、そういう人を増やしたくないと思うから。また内定先でも大学生との関わりが多いので、大学生がどう考えているかを知る機会になるから。