※注意事項※
・面接対策のお願いをいただきますが、今所属している会社以外の面接対策はお受けできませんので、ご了承ください。
・学部生、文系生につきまして、会社についてや就活全般について知りたい場合はお話できますが、事務職(人事、マーケ、経理など)は経験がないためお話できず、お断りする場合がございます。ご注意ください。
研究職に就きたいけど、実際にメーカーの研究者ってなにやってるんだろう…と悩んでいませんか?
以下、実際に私が就活生時代にわからなかった点です。
・大学と企業の研究の違いは?
・生物学系院生の就職は難しいと聞くけど、実際はどうなの?
・研究職の志望動機ってどうすればいい?
・福利厚生ってどうなの?
・実際に働いていて、大学に戻りたいと思ったことある?
・地方就活はどうやった?
・研究と就活の両立が不安…
・企業の研究職は、何を重視して採用されるの?
・採用される人とされない人の差は?
就活は、何が正解で何をすべきか分からなくなることが多々あります。実際、正解なんてありませんし、運によるところが大きいです。ただ、受かるためのコツがあるのもまた事実です。
院生で、就活に悩んでいる、何をすべきかよくわからない、漠然と不安を抱えている方は、お話しましょう。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。