就活相談にのるので、
業界、企業選びのサポートします!
愛知県
やりたいことが見つからない、数が多すぎて企業を絞れない… こんな悩みを持ってる方いませんか?私も就活当初は業界を絞るのに一番苦慮し、就活塾に通い、社会人の方とマンツーマンで選考企業を選択した経験があります。 ESを書くにも面接を受けるにもなぜその業界・企業にしたかを説明する機会は必ずどの企業にもあります。私と一緒に納得感のある内定を得られる企業を見つけましょう!

レビュー一覧

総合評価

Star offStar offStar offStar offStar off
0.0
(0件)

基本情報

竹谷 陽太
JACリクルートメント
愛知県

業種・職種・大学

人材
コンサルタント
名古屋市立大学

相談にのれること

電話・オンライン面談可能
テキストだけでも相談可能
自己分析
業界分析
企業研究
面接対策
ES添削
地方就活
就活初心者向け
2人で訪問可能

プロフィール

はじめまして!株式会社JACリクルートメント内定者の竹谷陽太です!少しでも皆様の力になれるよう、サポートさせていただきます! 【経歴】 名古屋市立大学 経済学部 マネジメントシステム学科 4年 【学生時代】 ・スターバックスでのアルバイト(約3年) ・ゼミでの海外調査含め12カ国を渡り歩く 【就活】 私の一番の特徴である自己犠牲・他者貢献の精神を惜しみなく発揮できる点で人材業界に絞り、その中でもこの人たちと一緒に働きたい!と強く感じたのでJACに決めました。 【こんな人におすすめ】 ・JACってどんな会社か理解を深めたい! ・選考進みたいけどどんなこと聞かれるんだろう…? ・25卒の内定者の体験記を知りたい! ・OB訪問してみたいけど大学や知り合いに頼れない… 【選考を受けた企業】 JACリクルートメント、リクルート、エン・ジャパン、マイナビ、クイックなど

レビュー一覧

総合評価

Star onStar onStar onStar onStar on
5.0
(6件)
本日はお忙しい中、ありがとうございました。 就活に対する悩みや疑問点を解消でき、不安な気持ちが少し楽になりました。また、竹谷様の就活時代のお話や意思決定された背景を聞いて非常に勉強になりました。 納得した内定がとれるように自己理解を深めていこうと思います。  改めて、本日は貴重なお時間をありがとうございました!
JACリクルートメントの対策について丁寧に解説していただき、割り切るところや対策すべきところが明確になったため今後やるべきことがはっきりしました。
本日はありがとうございました。 面接対策を親身になって教えてくださいました。 アドバイスも的確で大変参考になりました。 今後ともよろしくお願いします。
JACについての疑問点、良さや対策をわかりやすく説明していただけました。 また、人材業界について、自分の考えを聞いていただいた上でアドバイスもいただき、考えをまとめられる良い機会になりました。 最初から最後まで丁寧に、一緒に悩みを考えてくださり、安心できました。 ありがとうございました!
会社のことや就活のことなど幅広く相談に乗っていただき的確なアドバイスをいただけました。非常に有意義な時間になりました。ありがとうございます!!!
言語化が苦手な私にとって面接は鬼門です。事前情報を元にJACの面接は4回あると伺っていたので、私自身不安要素が多く頭の整理がついていない状況でした。また苦手な言語化を補うために事前準備は周到にしているつもりでしたが、どうしても提示される質問を予測しきれない部分もあるので、面談を通して竹谷さんのご経験をお聞きできたのは貴重な検討材料になりました。私がうまく思いを言葉で綴れない際も、丁寧に意見を聞いた上で対応してくださり、充実した60分間になりました。 【面談の詳細】 面接内容(面接官の特徴、質問内容、雰囲気など)をメインに面談のお時間をいただきました。竹谷さんは学科こそ異なりますが、海外経験や人材業界志望など私と共通点が多かったので、自己分析を再度細かく検討できたと思います。また、「面接が苦手」という悩みを打ち明けた際に、「うまく喋る必要はない」と返答してくださったのが印象に残っています。面談の前は苦手意識から焦りを覚えていた面接への意識も徐々に薄れていきました。仰々しく「面接」とは言いますが、詰まるところ対人コミュニケーションであり、結局は相手も人間で学生の私たちが面接官の様に言葉を紡ぐのは無理です。そう割り切って「喋り」を諦めていた自分もいましたが、「言葉」というよりも「思い」をぶつけるのが面接、とご指摘をいただき面接に対して前向きな気持ちになりました。今回お聞きした面接への姿勢を指針に残りの就職活動を駆け抜けたいと思います。本日はありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
サービスについてのご紹介、使い方はこちらから!
マークが緑色の社会人は、
名前と企業名記載の身分証を提出ずみ、
または企業公認のユーザーです