【プロフィール】
大学時代はスペイン語と開発経済学を専攻し、1年間のメキシコ留学も経験しました。就活支援団体にも所属し、約30名の個別面談と並行して選考対策イベントの企画・運営を担当していました。
JETRO入構後、1〜2年目は東京本部にて、日系製造業企業の北米投資促進プロジェクトのコーディネーターなどを務めました。3年目に富山貿易情報センターに異動し、5年目の現在、インド展開、高度外国人材活躍推進、デジタルマーケティング等を通じた県内の製造業企業支援、そして事務所運営業務を担当しております。
【就活の軸】
①自己実現を果たせる(日本・関係国の同時発展に貢献する)
②強みを伸ばして人の役に立てる(サポーター、大学の専攻etc)
③人・組織の考えに共感できる(利他的・協力的か)
【見ていた業界】
・独立行政法人(JETRO・JICAなど)
・メーカー(自動車・化学)
・商社(少し)
【就職先の決め手】
①日系企業の海外展開支援を通じた貿易投資促進、ひいては日本・関係国の同時発展に貢献できる
②ラテンアメリカや貿易・投資に関する知見・専門性を深めることができる
③社風や風通し、人柄の良さ
【当活動について】
下記の理由から2020年より就活支援活動を始めました。
①就活生が自分の延長にある「理想の企業」と出会うお手伝いをすることが、日本の発展にもつながる(=各人が納得感を持ってモチベーション高く働ける)
②自分の経験・知識を活かして人の役に立つことが生きがいで、その中で自身も成長できる。特に、独立行政法人というJETROの特殊な立場ゆえに業界・業務理解が難しい中、ネット上でアクセスできる機会・情報に乏しいと感じており、自身の業務経験から就活生の業務理解に役立ちたいと考えております。
【お手伝いできること】
①自己分析: 「モチベーションの源泉」を過去から特定する
②業界・企業分析: それを実現できる「理想の企業」を見つける(「業界: 価値観との一致、職種: 価値提供の納得感、企業: 人生を豊かにするオプション」を高次元で達成する)
③選考対策: その企業の選考に通る計画を立てる、選考突破力をつけるお手伝いをする(ES・小論文添削、模擬面接など)
④自社のお話:担当業務、 「海外展開支援の指すところ」や「東京・地方・海外事務所の関係性」といった組織全体のお話。