「そろそろ日本の、伝統的な就活手法とか無くなればいいのに」と思ってる方、現状の不満を聞かせていただけませんか。もしフィーリングが合うなら、今後のライフプランのご相談にも乗ります。また、”多動ウェルカム、好きな仕事で死ぬほど働きたい、自分ガチで優秀になりたいっす”というツワモノには、ご興味があれば一緒に働く道もご提案できます。
【以下ポエム】
大企業、有名企業に就職することにメリットがあるのは疑いないですが、人によっては単なる時間の無駄になることも多いです。
正直、社会の基本的な常識なんて大学時代のインターンで十分学べます(大学での学業を放置してでもインターンにいけ、と言ってる訳ではない)。
学生の常識と一部の社会人の常識は、かつてないほど乖離しています。現代において、何か(例えば企業)に依存することは以前ほど安心感のあるものではなくなっています。
というか、働くって何ですか?会社に行くことですか?利益を出すことですか?資本主義経済っぽい何かに巻き取られることですか?考えてみませんか。
Work as life。(私が知る限り)落合さんの造語な気がしますが、面白い言葉ですよね。息をするように働く。働くことと生きること、楽しむことを分けない。これって魅力的だと思いませんか。