就活相談にのるので、
弱みだらけで悩んでいる方の進路相談に乗ります
北海道
自分にとっては当たり前になっているからこそ、気づいていないことはたくさんあります! オンラインで話しましょう。

レビュー一覧

総合評価

Star onStar onStar onStar halfStar off
3.5
(6件)
とてもわかりやすく論理的な方でこちらの悩みや質問に答えてくださる以上にこちらが言いたいことを汲み取って整理してアドバイスをくださる方です。ご自身が豊富な経験や考え方をされているからこそだと思います。とても楽しく、あっという間に時間が経っていました。星1つでは納得いきませんが。本日はありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
本日はお忙しい中、貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。 率直に思った事としては、僭越ながら私の理想像と言いますか、年は比較的近いのですが3歩も4歩も私の歩みたい道の先を行かれているという印象を受けました。そのため、お話も大変面白くまた参考になりましたし、もっと多くの事を聞いて学びたいと思いました。 自身としては、成長するために1歩として、思考実験による自己分析や起業の考え方はすぐに実践しようと思います。 今後またお世話になる事もあるかと思いますが、是非ご指導の程宜しくお願い致します。
自己分析について、従来とは異なる見方を示してくださり、とても刺激的でした。 今のコミュニティに縛られないもっと自由に未来を考えてもいいのかなと考えるようになりました。 自己分析に悩んでいる方に話をきいてもらうことをおすすめしたいです。
今後の人生を自分はどう過ごしたいか、何をしたら死ねるのか、といった就職だけではなくその先の人生のことまでを深く考える濃い時間を過ごすことができました。 改めて自分自身を見つめ直し、人生を楽しくするために尽力していきたいと思います。 本日はお忙しい中、お時間を割いていただき、ありがとうございました。
自分の意思を強くしてくださる、愛のある方でした。 自分の弱さと向き合わせて頂いて、初対面にも関わらず、ありのまま接してくださったのがとても印象的でした。 自分にはない価値観を聞くことができ、視野が一気に広がりました。ありがとうございました。
就職のことではなく、今後自分の人生をどうしていきたいか。そういう話をしたと思います。自分をより良くするための目標設定の仕方やその目標設定に対して自分がどう行動すればいいのかを教えてもらいました。正直言って話を聞くととても辛いと思います。でも、だからこそ価値があると自分は思いました。もし自分の人生に迷っているのなら是非話を聞いてみてはいかがでしょうか?

基本情報

Aska Yoshida
教育系起業家
京都府

業種・職種・大学

人材
社長
清華大学

相談にのれること

自社インターン採用
電話・オンライン面談可能
自己分析
業界分析
企業研究
地方就活
理系就活
院生就活
留学生就活
既卒就活
外資就活
ワークライフバランス
就活初心者向け
内定後の活動
人生相談
起業・事業相談
2人で訪問可能

プロフィール

就活では様々な情報が飛び交い、不安になっていませんか?  あらゆる立場の方々がマッチャーにいる中で、私はみなさんの就活支援をしても一円にもならない中立的立場で相談に乗ります。(いつか大物になった時は私のことを思い出してください) やりたいことの実現方法や、新しい選択肢を見つけるお手伝いをします。無理だと最初は決めつけていた方法の実現方法を一緒に考える上で何かしら力になれると嬉しいです。お気軽に申請ください。相談の申請を承諾されましたら、まずはご用件をお知らせください。 【略歴と簡単な自己紹介】 ・海外大学大学院卒(数学とか経済学とか) ・ベンチャー企業で海外事業や人事を担当し、入社初日から海外勤務という裁量権の大きな環境で働きました。 ・「何をすべきか」を明確にすることで外国語話せるようになるためのサービスを、知人のために作ったことがきっかけで起業しました。 ・仕事も楽しみながら、趣味も楽しんでいます。 ・国内外転々としていますが、旅行は趣味ではありません。 面談の参考までに相談していただいた方に最後感想を聞いてみると、以下のようなコメントをいただくことが多くあります。 「ほかの社会人とは違って、小手先の話ではなくて深い話ができた」 「本気で向き合ってもらえた」 本当かな?と思ったら、ご自身で体験してみてください。また、率直な感想を聞かせてください。 【よくある相談】  自己分析したい  海外で働きたい  やりたいことを実現させたい  やりたいことがない・わからない  教育について相談したい・話を聞きたい  起業について相談したい・話を聞きたい ※面接練習やES添削などには対応していません。 ※「吉田さんがなぜ起業したのか、どんな人生を過ごしてきたのか」だけの話も受け付けていません。話を通して自分が何を得たいのかを考えてください。 みなさんの就職活動を応援しています。 申請承諾後、メッセージをください。

職歴

起業
社長
2020年01月 -

ベンチャー
人事
2019年08月 - 2020年05月

レビュー一覧

総合評価

Star onStar onStar halfStar offStar off
2.4
(127件)
今回はお忙しい中お時間を割いていただき、本当にありがとうございました。 起業と就職活動の両立に悩んでいた私にとって、yoshidaさんとの対話はとても貴重な時間となりました。 お話を伺う中で、就職や起業に対する自分の考え方がいかに浅く、経験への理解が足りていなかったかに気づかされました。 これまでは「"自分が"何をしたいか」ばかりを考えていましたが、まずは「どんな経験を積みたいか」「何をあげたいのか、あげる必要があるのか」「どんな1日を送りたいか」といった視点からキャリアを見つめ直す必要があると感じました。 また、起業はただアイデアや熱意があればできるものではなく、実際の経験を通じて課題に気づき、それを改善する力を養っていくことが不可欠だと実感しました。 起業に対してまだ義務感というものを抱いていなかった自分にも気づき、今の自分には圧倒的に経験が不足していることを痛感しています。 とはいえ、学生のうちにしかできない挑戦もあると思いますので、今後は自分が学びたいこと・経験したいことに全力で向き合い、多くの課題と改善のサイクルを意識して行動していきたいと思います。 yoshidaさんの問いかけにより、思考が整理され、自分に足りないものが明確になっていく感覚がありました。 ご自身の経験をもとに「なぜ?」と本質的に問いかけてくださる姿勢や、詰まったときにyoshidaさんの経験や軸からわかりやすく導いてくださる語りには、深い説得力がありました。私もいつか、yoshidaさんのように経験から語れる人になりたいと強く思いました。 本当に有意義な30分間をありがとうございました。 一度考え直すきっかけができたため、今後また壁にぶつかることがあれば、ぜひご相談させていただけますと幸いです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
おすすめポイント: Yoshidaさんは、一人ひとりのレベルや状況に合わせて丁寧に相談に乗ってくれる起業家です。特に、事前に自分の課題や相談内容を深掘りしておくと、より具体的で実践的なアドバイスを得られるため、面談の効果が高まります。 こんな人におすすめ: ・自分なりに努力しているものの、なかなか結果につながらず悩んでいる方 ・起業やビジネスの方向性について客観的な視点が欲しい方 ・自分の可能性を広げるための具体的なアクションを知りたい方 事前準備をしっかりすることで、より充実した面談になるので、ぜひ積極的に相談してみてください!
様々なことについてご助言をいただきました。 小さなことでチャンスを逃すことのもったいなさ。 ビジョンと行動量に乖離が生じてないか。 自分よりレベルの高い人の集まる場所に行くことの重要性。 人の力を借りることの重要性。 自分と似たような人が数年後どのようになっているか、またそれは自分もいずれ辿る未来であるということ。 今回の面談では本当に多くを学ばさせていただきました。 大変厚かましいお願いではございますが、今後もお世話になることと存じます。 その際は何卒よろしくお願い申し上げます🙇‍♀️
今回は面談して下さりありがとうございました。 自身が抱えている悩みや考えを論理的に考えて、実現するのはどうすれば良いのかと言うことを現実的に考えていただき、適切なアドバイスをして頂きました。そのため、次にどのようなことをしていけば良いのか、どうすればより自身のしたいことに近づけるのかということを掴むことができました。 また話を聞いてくださる際にも相槌等があったため、しっかりと話を聞いて頂いていることを納得できながら話を進めることができました。 拙く散発的な文章ですがレビューとさせて頂きます。 この度はありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
本日は貴重なお時間をありがとうございました。今自分が課題に感じていること、悩んでいる事を壁打ちで相談させていただきました。抽象度が高い問題に、行動ベースまで落とし込んでこうしたら良いよと言っていただけるので、悩みがある方はぜひ。
お時間いただきありがとうございました。 今の自分にはない新しい視点を議論をする中で得ることが出来ました。上からではなく同じ目線に立ってお話をしてくださるので、異なる意見をもらっても嫌な気持ちにならないようなお人柄で、単純にお話をするだけでも楽しかったです。 ありがとうございました!
レビューをもっと見る
サービスについてのご紹介、使い方はこちらから!
マークが緑色の社会人は、
名前と企業名記載の身分証を提出ずみ、
または企業公認のユーザーです