基本情報

小田潤

伊藤忠商事株式会社(26卒内定者)

大阪府

業種・職種・出身大学

相談にのれること

プロフィール

ご覧いただきありがとうございます!じゅんと申します! 僕は就活を始めるのが冬ごろと遅く、たくさん悩んだため、いま頑張っている方のお役に立てればと思っています👍 経験した体験談やノウハウなどお渡しできる情報はgiveしますので、お気軽に申請してください🔥 また、私自身、本選考なども約60社エントリーしましたがESは全通過しておりその分経験もあるため自信があります💪 【🙌サポートスタイル】 ①深堀り、新たな気づきなど、ガクチカや自己分析、面接での説明の仕方など、あなたに合った方法や言語化のお手伝いをさせていただきます! ②素の自分を表現する面接を! 話し方やスピード、声のトーン、論理的にあなたの良さを表される方法をレクチャーいたします。私自身、模擬面接含めると300回ほど経験してきたため、自信があります💪 ③スケジュール管理/意思決定相談 私自身、内定を20社いただいたり、大手とベンチャーで迷うこともあったので、あなたのビジョンや将来の夢を深ぼった上でその意思決定、スケジュール管理のお手伝いさせていただきます! 【最終面接経験&内定企業】 商社 伊藤忠商事/三井物産/住友商事/丸紅/兼松/豊通 +専門商社 コンサル(総合、日経) PwC/KPMG/EY/アクセンチュア/ベイカレ/アビーム 人材 リクルート/レバレジーズ/パーソルキャリア/JAC メーカー(機械系) SONY/パナソニック/日立製作所/ダイキンなど IT NTT DATE/IBM/富士通/NEC/SanSan/LINEヤフー 広告 電通/博報堂/ADK/サイバーエージェントなどなど 【就活体験談】 2024年11月  就活開始、ベンチャーを20社経験、BIG4や日系コンサルを中心に受ける 2025年1月 初内定、コンサルのためにGDやケースを対策する 3月 ESを60社提出、全社通過しました 7月 全選考終了、20社内定を獲得し、伊藤忠商事に入社を決定する 【これまで】 ・長期インターン経験 →法人営業1社、人材会社1社、リーダーや代表をしております。 ・テレビ局勤務 →甲子園やニュース番組担当 ・学生団体幹部 →1000人規模の幹部、マネジメントや運営などをしていました! ・バスケを12年続ける ・飲食店アルバイト8年 ・ビジコン出場 →ゼミで出場し、リーダーを担当。優勝できました!

職歴

伊藤忠商事株式会社

内定者

2025年06月 -


レビュー一覧

総合評価

Star onStar onStar onStar onStar on
5.0
(79件)
本日はありがとうございました。 実際に伊藤忠商事に内定された方のお話を聞いて、これから2,3月までに何をすべきか、どのように動いていけばいいのか、また面接やESを書く際にどのような軸を持って挑めばいいのかなど、沢山参考になることを教えていただき、とても勉強になりました!
就活の進め方や、その内容等を、小田様の経験を中心に網羅的に説明していただいて、今後どのような進め方をすればいいのかが明確になり大変参考になりました。その中でも、自分が疑問に思っている点も、全て答えていただいて本当に説得力がありました。面談自体についても、自分たちが話しやすいようフレンドリーな雰囲気を作ってくださって、御気づきかいに感謝致します。今後ともどうぞ、よろしくお願い致します🙇
本日はご多忙のところES添削をしていただき誠にありがとうございました😊今回は複数人でのES添削だったため、他の学生の方のES添削から学ぶこともたくさんありました。特に、感情と論理のバランスを意識すべきというアドバイスが印象に残りました。私のES添削のアドバイスとして印象に残っている点は、外部要因と内部要因のことを明記すべきだという点です。本日いただいたアドバイスを意識することで今よりもレベルアップしたESを作成することができそうです!本当にありがとうございました😊
模擬面接をしていただきました。話し方やスピード、抑揚の付け方から、ガクチカの深掘り方が本当に詳しくて参考になりました。 また、ただのFBではなく、いいところ、悪いところをはっきりとお伝えしていただいたところが今後の就活に本当に活かせるなと感じました。 またおそらく最終面接前などお世話になると思いますがよろしくお願いいたします!
このたびはES添削をしていただき、誠にありがとうございました。 自分の志望する企業の最終選考まで進まれた方から直接お話を伺う機会は大変貴重で、非常に学びの多い時間でした。 特に、ES全体の「学業」と「課外活動」のバランスを意識しながら、最も力を入れた経験として研究を中心に据えるというアドバイスが印象に残りました。また、学生団体での活動についてもビジネス的な視点を盛り込むことで、より商社らしい志向を表現できると気づくことができました。 さらに、韓国留学の経験では「日常会話を韓国語で行えた」という具体的な表現を加えることで実践的な努力を伝えること、そしてコワーキングスペース運営では「継続的な稼働と後輩への継承」を記述することで持続性を示すという助言も大変参考になりました。 いただいたご指摘をもとにESをブラッシュアップし、自分の経験をより論理的かつ魅力的に伝えられたらと思っております。本当にありがとうございました。
これまで自分が理系大学院生としての強みをESには書いてこなかった。しかし研究してきたことはガクチカに書いて文系の方々との差別化を図らないといけないという意見をもらい、ハッとさせられた。企業が取りたい理系人材の枠はある程度決まっていて、自分のポジションも理解した上でなにがアピールすべきか考えてESを書かなくてはいけないと痛感した。学びの多い有意義な時間だった
レビューをもっと見る
アプリを使うともっと便利に
Matcherを利用できます!
アプリで開く
Webで続ける
アプリのインストールはこちら
※ 先にアプリをインストールしてください
Matcherを友達や知り合いに
おすすめしたいと思いますか?
0:すすめたくない😠
10:ぜひすすめたい☺️
より良いマッチングを生むために
最新の就活状況を教えてください!
(所要時間: 5分)