経歴(〇レ)
(1〜5年目)
繊維事業の開発部署に所属。高次加工に携わり、染色/後加工の技術者として勤務。(ヒートテック、エアリズム、ウルトラライトダウンなどを手掛ける部隊です)
1年目から全社プロジェクトの開発主担当
2年目にて上記プロジェクト新製品の上市に貢献
3-4年目にて新規後加工技術の開発に着手し、無事上市し、自ら手掛けた技術が世の中にリリースされました。
その後生産工場にて染色の工場実習を経験。
(6-10年目)
本社にて新商品開発/生産・品質管理/トラブル対応を行う技術営業のような部隊にいてます。技術と営業が遠い!なんてことは一切なく、毎日営業さんと話してます。
大学-大学院では化学を専攻し、有機合成を主とする研究室にて学会発表なども経験。
就活の時期になり、理系の道だけでいいのか?と思い、他業界も広く見ていました。
化学メーカーを中心に、化粧品、トイレタリーの技術職や商社、製薬(MR)、メーカーの営業職を受けました。
営業職も内定をいくつか貰いましたが、技術者として世の中に自分の製品を出したいという思いがありました。
就活後は研究室で勉学に励みながらも大学で就活支援団体を設立し、代表としてキャリサポと連携して後輩の手助けをしていました。また、大学生協にも所属し、他大学などでグループディスカッションの講師なども任されお金をもらって働いてました。
ESの書き方、グループディスカッションのノウハウ、面接の心得など、我流になるかもしれませんがアドバイスもできます。
多くの時間は取れませんが助けてあげたいな!と思える人にはいくらでも付き合います!
と
真面目に書いてますが、実際はめっちゃフランクでなので力抜いてきて下さい!
※基本的に対面でお会い可能な方を優先させてもらいます(オンラインだと関係性も希薄になりがちなので)※