基本情報

山森 拓実

アチーブメント株式会社

東京都

業種・職種・出身大学

相談にのれること

プロフィール

【最初にヒトコト】 『就活』のための『就活アドバイス』はしません。 今後の人生にとって、本当に大切なコトだけを一緒に考えていきます。 京都大学では「哲学」を研究し、現在は人材教育コンサルティング会社で「教育のあるべき姿」を研究しています。 その専門性を活かして相談に乗ることができると思います。 【具体的に答えられる相談内容】 ・自己分析、自己理解の仕方 ・これからの時代のキャリアの考え方 ・20代で成長するために必要な経験とは何か? ・人事目線で、会社ではどういう人材が活躍するのか? ・人事、商品企画や新規事業開発の仕事のやりがい などなど。 【自己紹介】 ・新卒で入社をし、現在入社10年目です。 ・学生時代にも就活支援の活動をやっていた経験もあります。  現在は人事として大学での講師、採用面談、採用プロジェクト企画などを担当。  また、企画部にて商品開発と新規事業開発をしています。 ・自身で企画してきたインターンシップが学生から人気をいただいており、  インターンシップ人気ランキングで3年連続1位をいただきました。 ・思考力と情熱のバランスが自分の強みだと思っています。 ・教育者になりたい!という想いから、アチーブメントに入社をしました。  学校教師→大学教授→文科省→教育系NPO→民間の教育会社  色々考えた末に、行き着いた答えが、今の会社で働くことでした。 【プチわたし情報】 ・大阪出身です。 ・「趣味は仕事」って言っちゃうくらい仕事が大好きです! ・5年前に結婚をしまして、大好きな奥さんと楽しい毎日を送っています。 ・音楽はMr.ChildrenとSuperflyが大好きです。 ・ピアノ、茶道、油絵などができる、文化系人材です。 【これまでのキャリア】 2015.03 京都大学 文学部 倫理学科 卒業 2015.04 新卒でアチーブメント株式会社 入社       人事部 新卒採用チーム 配属 2017.10 新卒採用プロジェクトリーダー 就任 2018.04 内定者・新人育成担当 兼任 2019.04 社内育成担当 兼任 2022.04 人事部 労務管理・人事制度運用チーム 兼任 2024.10 企画部 商品開発チーム 異動

職歴

アチーブメント株式会社

人事

2015年04月 -


レビュー一覧

総合評価

Star onStar onStar onStar onStar on
5.0
(8件)
遅くなり申し訳ございませんでした! Zoomにて就活の軸について相談させていただきました。『can,must,want』で自分の足りないところを客観視できたため今後の目標を立てることができました!! 足りない部分が補われたとき、また山森さんに挑戦させてください!
本日は貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございました。 優秀な学生の話し方やビジネスの本質的な部分についてお話していただき、自分の課題を見つけることが出来ました。 頂いたアドバイスを糧に、これからも頑張ってまいります。本当にありがとうございました。
自分の価値観や将来のビジョンについて聞いていただきました。まずは、お忙しい中時間をとってくださり、本当にありがとうございます。 自分の中で完全に腑に落ちていない部分は絶対に相手にも伝わらないということを再認識できました。また、相手にしっかりと伝わるような、統一性のあるプレゼンが必要でその一例を知ることができ、本当に良かったです! ネクストアクションが見つかったのでもっとブラッシュアップして、価値観とビジョンを明確にしていきたいと思います。本当にありがとうございました!
山森さん自身の背景から、人材教育に対しての山森さんの取り組み方、想いを学ばせていただいた1時間でした。 人の可能性を最大化することについて、真剣に向き合える姿勢は山森さんの物腰の柔らかさ、そして人の成長に携わりたい想いを痛感した1時間でした。 お忙しい中、貴重なお時間をありがとうございました!
具体例を交えた会話で、イメージがしやすくわかりやすかったです。エントリーシートや面接など、本質の部分を教えていただくことができました。また、魅力的な人材について知ることができ、就活において核の部分を何となく掴めれた気がします。とても有意義な時間になりました。お忙しいなか、ありがとうございました。
自己分析に対する不安についての相談をさせていただいたのですが、多数のメソッドや考え方を示してくださり不安が解消されました。知識が豊富で優秀な方ですが、同時に気さくで優しく熱意の溢れる方でお話の中で共感できる部分も多く、とても有意義なOB訪問となりました。お時間を作っていただきどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
レビューをもっと見る