基本情報

堀川翔

ディップ株式会社

東京都

業種・職種・出身大学

相談にのれること

プロフィール

【ディップ株式会社の21新卒】 新規事業つくったり、アパレル経営したり 色んなとこで人事しとる23歳です。 【良かったら色々と覗いてくだされ】 ツイッター:https://twitter.com/sho_frech 記事:https://dippeople.dip-net.jp/11327/ ☆堅苦しいのは嫌いなので、ゆるゆる話しましょ~ ☆Matcher面談後に同期や後輩になったり、違う会社で内定報告をしてくれた人もいます。そんな出逢いになれば✌🏻 【略歴】 2014ー甲南高等学校(兵庫) 2017-慶應義塾大学商学部 2021.4月-ディップ株式会社 【近況】 本業は新規事業立案.UIUX.新卒採用。 休日はアパレル経営やコミュニティ代表。 たまに行政やアメリカ企業で働いとる。 【バイト】 塾講師 渋谷アパレル 弁護士事務 新卒採用戦略推進室インターン 学生団体でキャリア支援や人事 【部活・習い事.・サークル】 小学校→ラグビー9年間、空手5年間(黒帯)、水泳5年間 中学校→バスケ部 高校→バスケ部(ゲームキャプテン、主務) 大学→サークル計5つ所属(バスケ、国際系など) 【ガクチカと言われるやつ】 ・高校バスケ 同期6人で兵庫県ベスト8。中学生で試合に沢山出た蓄積影響などで高1で両足を疲労骨折。両足が全く動かず歩けないように。その後リハビリや自主練に励み、無事1年後にスタートメンバー復帰。5番ゲームキャプテンかつ主務の役職兼用。 ・高校勉学 部活と両立しつつ校内一枠の慶應大学の指定校推薦を獲得 ・バスケサークルでの幹部活動 約200人所属する中、イベント代表という役職で年間十個ほどの行事を企画から進行まで運営。 ・渋谷アパレルのオープン 全国約400店舗の中、オープン期間全日の売上で1位達成 【就活】 ・3年生8月に就活開始 ・初めは業界絞らず金融やITなど ・規模は大手からスタートアップまで幅広く ・50%以上の確率で最終面接まで到達 ・IT、広告、人材など複数お声掛け頂き3月で終活 ・計50社以上の選考やインターンを経験 (見ていた業界) IT、人材、広告、コンサル、金融、不動産、小売など (参加インターン) 楽天、フロムスクラッチ 、エンジャパン、日本生命、明治安田生命、サイバー子会社、Bbo、croozshoplistなど

職歴

ディップ株式会社

企画

2021年04月 -


レビュー一覧

総合評価

Star onStar onStar onStar onStar on
5.0
(61件)
この度は貴重なお時間をありがとうございました。幅広く質問させていただき、特に企業理念に対する御社の姿勢や今後の課題、について理解を深めることができました。さらに、風通しの良い社風、社員の方の温かい人柄、裁量権を持って働ける環境点も大変魅力的に感じました。主体的にアイディアを出し、率先して新規事業立を行う堀川さんならではの考えやビジョンも刺激になりました。アドバイスを胸に今後も就活頑張りたいと思います!
お忙しいところ、お時間いただきありがとうございました! 気になっていること、自分の中でわかっていなかったことが解決できました! フランクに相談できる場があまりなかったのでとてもいい時間になりました。 改めて、ありがとうございました!
丁寧にお話を聞いて頂き、実際働いている中でのお話も聞けて、具体的なイメージを持つことができました。 ありがとうございました!
本日は面談していただきありがとうございました!! 一つ一つの質問に丁寧に答えてくださり、ディップの魅力や価値観、働いている人の雰囲気など直接聞けてよかったです!自分の価値観と重なる部分が多く、改めて働きたいというモチベーションアップにもなりました。 最終面接自分の思いを伝えて臨もうと思います! また機会があればぜひよろしくお願いいたします。
先日大変お忙しい中、面談のお時間を頂きありがとうございました! とても優しくお話ししやすい方で、私が上手くお伝えできなかった部分も親身に聞いてくださり、言語化する手助けをしてくださいました。 今度とも宜しくお願いいたします😊!
【こんな相談をしました!】 ・Dip社の専門職(メディアプロデュースや広告制作、マーケなど)の実情や、選考対策など。 ・模擬面接   【こんな人です!】 ・今まで会った社会人の人の中で、一番フランクで話しやすい❗️ ・模擬面接の際に深く分析してくれる。 ・面接官によって柔軟に対応できる方法を知っている人!(そのテクニックを学びたい方は是非!) ・Dipでのやりたいことの言語化を助けてくれた。 【こんな人にオススメです!】 ・今までの経験に自信がないけど、自分のポテンシャルなどを武器に戦いたい人。 ・ワングレード上の面接術を学びたい人。 【こんな学び・情報を貰いました!】 ・人事目線での志望動機の理想的な構成 ①夢  ②それを叶えるために会社でやりたいこと(その❶)、 ③それを叶えるために会社でやりたいこと(その❷) →あえて結論ファーストではなく夢から始めることで、熱意と人間味を演出すると学びました。 ・面接での『感情の起伏』を演出すること。 →口調に強弱をつけたり、ファーマルな口調から砕けた表現に切り替えたりなど、面接官が予想している口調のペースを敢えて崩すこと。
レビューをもっと見る