《面接での評価ポイント》
・論理的思考力があるのか?
→字頭の良さ、人への伝達力はあるか?
・当事者意識があるのか?
→人やモノのせいにせず、すべては自身の責任ととらえ、一度決めたことは最後までやりきることができたか?
・リーダーシップ力(コミュニケーション力も含む)
→チームが率いて、目的・ゴールを設定し、チームの各メンバーが気持ち良い状態でリーダーができたか?
《面接で聞かれること》
【過去について】
●学校・会社の選択背景
|_なぜその選択をしましたか?(それぞれの意思決定理由)
|_その選択をするうえで、影響をうけた人もしくは出来事は何ですか?
→「過去の意思決定ポイント」を分析するとどのような特徴があるのか、言語化してみましょう。
●過去一番やりきった経験
|_今までで、一番やりきった経験を挙げてください(サークル、バイト、なんでも構いません)
|_振り返ってみて、その時はなぜ頑張れたかと思いますか。
→頑張りが効く時の「エネルギー源」はなにか、言語化してみましょう。
【現在について】
●就職活動について
|_就職の目的は何ですか?
|_その会社に就職する事で目的は実現できそうですか?
→「何を実現させるために」就職という手段を選ぶのか、言語化してみましょう。
【未来について】
●5~10年後の未来について
|_これから実現させたいこと(ありたい姿や作りたい世界)を、言語化してみましょう。
|_そう考えた理由、背景となるエピソードを考えてみましょう。
|_過去の意思決定軸・エネルギー源・今回の就職活動に立ち返った時、それは実現できそうですか?
|_その会社に就職する事で実現できそうですか?